-
本日(6/4)、ICF認定プロフェッショナル・コーチ(PCC)の受験要件であるコーチング実績500時間⏱️ を、計画より3ヶ月早く達成いたしました! これまでのセッションは、相互セッションではなく有料セッションにこだわり、クライアントの皆さまがご自身のテーマに真剣に向き合ってくださったからこそ、...
-
🌟【2025年スタートダッシュ!】🌟\新年の目標達成をプロコーチと一緒に!/ 朝活習慣化キャリアコーチによる特別キャンペーン🎉✨体験コーチング(30分)が今だけ 5,000円 → 3,000円(税込)✨ 🗓期間:2025年1月6日(月)~1月31日(金) 「今年こそ朝を活かしてキャリア...
-
キャリアコーチとして、日々のコーチングセッションから「キャリアカウンセリング」と「コーチングセッション」の組み合わせの効果をまとめました。 「キャリアカウンセリング」と「コーチングセッション」は、それぞれ異なるアプローチをとりますが、目標達成や習慣化において強力なサポートとなります。以下でそ...
-
朝活は、一日を良いスタートで始めるための活動です。朝の時間を有効に使うことで、充実感や生産性を高めることができます。 朝活のメリット 朝活にはさまざまなメリットがあります。まず一つ目は、集中力の向上です。朝はまだ疲れていない状態であり、脳もスッキリしているため、集中力が高まります。仕事や勉...
-
朝活は、朝の時間を有効に活用するための素晴らしい方法です。朝の静けさや集中力が高まる時間帯を利用して、自分自身の成長や目標達成に取り組むことができます。以下に、朝活を実践するためのさらなる方法を紹介します。 1.早起きする 朝活を実践するためには、早起きが必要です。早起きすることで、朝の時間...
-
投稿日 2023-11-14 17:38
星の道
by
星千鶴
TOEICスコアが上がったと報告がありました。ご本人に合った勉強法が見つかったことと基礎が仕上がってきているのがスコアアップに繋がっています。「もっと上げたい!」と気合いが入っていたので、こちらも気合いが入ります。今のまま地道に勉強すれば、ご本人の目標達成は見えてきます。...
-
投稿日 2023-11-03 23:29
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日は珍しくオットと一緒に山へ普段体を動かす仕事をしてるオットは超体力あるけどデスクワーク多めの私はすぐへたるのでどこまで来てるかあとどれくらいなのかが気になって仕方ないしょっちゅうYAMAPで現在地を確認しつつふと気になってオットに聞いてみた「オットはこまめに現在地を確認したいほう?」かえってきたのはこんな答え「そうやな現在地が分かればスピードとか調整できるからね」なるほどね私が現在地を確認したいのは少しでも進んでる感覚を得て安心したいからだけどペース配分が目的の人もいるんだねいやぁまさに目標達成と同じだね期限までに到達しないと思えばスピードを早めるということ私の場合は安心することで続けるエ...
-
投稿日 2023-07-07 11:05
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
TBSのモニタリングでSnow Manの目黒蓮さんが高校生のお悩み相談を受けるっていう企画があった演劇を志している男子高校生が夢を叶えるためにはどうしたらいいですか?のような悩みだったと思う(家事しながらだったのでそこはっきり覚えてないが)目黒さんのおすすめは叶えたいことをとにかく紙に書くことと周り...
-
投稿日 2023-07-05 12:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先月ひさびさに対面でコーチングの入門セミナーを行ったときのこと参加してくださった方が「(私が話した事例などを聞いて)思った以上にいろんな人が学んでいるのだなと思いました」とおっしゃってましたそうか、当たり前になりすぎてて気づかなかったけどまだまだコーチングはとても限られた人が学ぶものと思われているのですね今まで受講してくださった方やコーチ仲間の属性でいうとこんな方達が多いです<マネジメント系>・経営者・管理職・チームリーダー<人を育てたい系>・学校の先生、大学の教員・スポーツ指導者・お稽古事、カルチャースクールの先生・お父さん、お母さん<支援する系>・医師・看護師・理学療法士・ケアマネ・介護福...
-
投稿日 2023-07-02 13:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最近コーチングの世界で旬な話題といえば「チームコーチング」ですコーチングの世界的業界団体の国際コーチング連盟(ICF)でもチームコーチ資格の認定が始動しています従来のコーチングが基本的には対個人の目標達成や気づきを扱うのに対して、チームコーチングでは文字通り複数の人数で構成されるチームをクライアントとして関わりますここまでだと「え、グループコーチングと何が違うん?」「ファシリテーションも似たようなことしてるじゃん」と思われるかもしれませんが決定的に違うのはクライアントであるチームを一つの実体として扱うことえ、実体?どゆこと?私の理解ではチームを感情をもった一つの存在つまり一つの生き物みたいに捉...