-
退職してから早1ヵ月。そろそろかと思い、「退職のお知らせ」の手紙とはがきを書きました。宛名を調べてみると、ほとんどがこれまでお世話になった先輩の先生方。「あのとき、~~を教えていただいたな」と思い出しながら文面を作成しました。作成を終えた後、郵便局で切手を購入して手紙とはがきを投函しました。はがきの...
-
こんにちは。教育コーチ 岸田です。いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。怒涛のような4月を終え、ゴールデンウィークでホッと一息ついたことでしょう。もしくは、ゴールデンウィークも4月までと変わらない方もいらっしゃるでしょう。いずれにしても、この時期は疲れが出やすい時期かなと、私自身が経験を...
-
-----思春期のお子さまとのコミュニケーションのコツを、元教師の立場から考えてみました。思春期でなくても、お子さまや子どもとのやり取りであれば活用できると思います。そのPDFファイル簡略版を無料でプレゼントしています。興味ある方は、上記「リンク先」よりアクセスしていただくと、今回の投稿があります。...
-
4月の大会の後、娘のソフトテニスラケットを新しく購入する約束をしていました。一昨日、そのラケットを購入、昨日ストリング(ガット)が張り上がったという連絡をいただいたので、夜お店まで取りに行ってきました。そして、今日から新しいラケットで練習開始。「まだボールがラケットにしっかり当たっていない」と娘は言...
-
今日は雨の一日となり、肌寒いですね。私は元公立中学校の教師。教科は数学を教えていました。「私は何の教科に見えますか?」と初めて会った人に質問をするのですが、よく国語・社会と言われることが多いです。数学という教科が好きになったきっかけは、小学1年生の時に母に連れて行かされた公文でした。本当に嫌だったの...
-
あっという間に4月が終わろうとしています。みなさん、いかがだったでしょうか?私にとって、今年の4月は大きな変化がありました。コーチとして活動を開始したこと、新しい分野で仕事を始めたこと、身内を亡くしたこと。そして、初めての経験を積むことが多かったです。さて、いよいよ明日からゴールデンウィークが始まり...
-
私は公立中学校で教員をしていました。教科は数学、部活動は主にソフトテニス部でした。しかし、ここ9年間は体調不調に悩まされました。その期間、体調を回復するにあたり、コーチングを学び、その資格を取得。併せて心理カウンセリング2級も取得。さらに、認知行動療法や交流分析についても学び、自身の体調を回復するた...
-
今日からブログを初めて投稿していきます。私は「教育に携わる"大人のための”教育コーチ」として、活動をし始めました。子どもと接している大人(教員・講師など子どもから「先生」と呼ばれている方々、親御さん など)が、子どものために日々奮闘されている中で、楽しく接していることと思います。その一方で、悩んでい...
-
投稿日 2021-11-04 13:08
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
研修先の企業の方が、「高梨先生」と呼んでくださいますが、「先生」というワード、なかなか慣れることができません。なんでなのか考えてみました。「先生」という言葉の響きから、なにか偉そうなものを感じとってしまい、僕の中で、上・下の関係をイメージしているような気がしました。他者とは、上・下の関係のない、対等...
-
投稿日 2020-11-01 09:24
さわログ
by
さわ
時々行くお店。ジャズではなく、私の大好きなサザンオールスターズをかけてくれた。カクテルではなく、「五郎八」という名の新潟のお酒があった。昨日は、お茶の先生と姉弟子と3人で天目茶碗の特別展に行く予定だったけど、お知り合いにご不幸があったとかで、お2人はお葬式へ。急に予定がなくなった私はここへ来た。音楽...