-
仕事を部下に伝える時どのように伝えていますか?仕事の伝え方一つで部下の受け取り方や仕事の質も変わってきます。組織で決まったことも含めて仕事はトップダウンで決まることも多いはずです。そのトップダウンで決まったことを、そのままチームや部下に伝えていると黄色信号です。部下のモチベーションも下がっていきます...
-
4月1日、春の節目の一日にお花見がてらに通りがかりの神社で引いたおみくじは「大吉」。冬の終わり頃から、マネジメントスキルを高めたいとコーチングを学ぶ方が増えている。「あなたがイメージするいいマネジメントってどんなスタイル?」「あなたが発する言葉や振る舞い、部下にどんな影響を与えたい?」1年後の理想の状態を問いかける、目標設定の質問で改めて自分が目指していることに気づくケースが多い。私も、1年後の4月1日にどうなっていたら理想的かをおみくじを引いてからずーっと妄想してワクワクしている。みんなにとっても良い春のスタートになりますように。☆アメリカ在住の日本人の方に向けた無料セミナー<コーチング無料...
-
どうもほりしゃんです。前回の記事にも書いたエイプリルフールでのウソについてです。https://jp.bloguru.com/holynight/400555/82kg内容を公開します。今年?来年のエイプリルフールには、「ウソじゃなくてこれほんまやねん!」って言えるように行動します!ワクワクさまです...
-
どうも、ほりしゃんです。桜満開です!そして昼間がまあまあ暑い!春到来しました!四季の中で一番好きな季節です。そして今日はエイプリルフール。みなさんはウソつきました?わたしはウソつきました。それと同時に、このウソを本当にしてしまったらなんか面白くないか?とワクワクし始めてます!思った通りにはならないけ...
-
人がやる気を起こすには仕組みがあります。やる気とはモチベーションとテンションの2つに分けられています。テンションが外発的動機モチベーションが内発的動機近年ではモチベーションの内発的動機をいかに高めるかが重要と言われていますが、私は部下をマネジメントする時は二つのやる気を大事にしています。そしてそれは...
-
どうも、ほりしゃんです!このブログを始めて、約5か月近く経ちます。この5か月で、なんと総アクセス10000を突破するとは。言い換えると、わたしのブログの記事に10000回アクセスがあったと言えるのかな?有難いです。ほんとうに有難い。もし、あの時始めなかったら、こういう体験は出来なかったはず。やはり人...
-
どうも、ほりしゃんです。みなさんには、座右の銘ってありますか?わたしは、「勇往邁進」です。この言葉を知ったのは、大学4年の冬理学療法士の国家試験の勉強に追われながら必死こいてしていたゲームで出会いました笑どんな困難にもひるまず、目的に向かって、勇敢に前へ突き進むそれが「勇往邁進」おかげさまで、ゲーム...
-
どうも、ほりしゃんです。マネジメントやリーダーシップなどを学んでいると、「トヨタ」てワードをよく散見しました。つい先日、たまたま本屋さんで、面白そうだなと一目惚れして写真の本を読んでみました。その中で感銘を受けたのが、豊田章男氏のことば「ネクストワンを合言葉に頑張ろう」この考え方こそが、成長し続ける...
-
どうも、ほりしゃんです。先日、ある会議に参加していた時にどうもモヤモヤして納得できなかったことがありました。モヤモヤの正体について考えていくと、ある手段が第一優先という風潮に誰ひとりとして批判的に吟味できてなかったという点なのかもしれない。わたしもこれまでの経験の中で、元々第一優先してきた手段でした...
-
今日は某所でセミナーの撮影をしてきました。いわゆるコンテンツ配信になります。ユーザーにセミナー動画のコンテンツを購入して視聴していただく形式ですね。今回私が撮影したのは、知れば変わる!介護リーダーのマネジメント講座というタイトルです。編集と配信まで少し時間がかかりますが、どのように仕上がるのか私も楽...