-
どうも、ほりしゃんです。 わたし「PDCA」好きなんです。 なんでって? そりゃあ臨床業務そのものだからです。 計画を立てるのはわくわくするし 検証することも好き そして批判的吟味することも好物 唯一苦手なのが、行動・アクションすること 非常に致命的(笑) だから、これからは「DTDAD」 Do と...
-
リーダーや管理者として勘違いしていませんか? 割と勘違いしている人がいて、間違ったマネジメントをしてしまっている人がいます。 それは一つが部下と競争するリーダー。 そしてもう一つが部下より現場に詳しくあろうとする人です。 部下と競争するリーダーの特徴は「昔はよくこうだった」「自分はこうにやってきた」...
-
今日は認知症介護指導者bing関東ブロック大会でした。 各県の指導者の方々の報告はとても参考になり、地域との連携の方法が本当に多様であることが実感できました。 それだけに私はあまり地域に出て行くことが難しいのでジレンマを感じたりもします。 今回、私は貴重なお時間をいただき1時間コーチングについてお話...
-
どうも、ほりしゃんです! 最近、時間の使い方を意識するようになりました。 「時間」は、唯一平等なもの。 24時間を生かすも殺すも自分次第。 24時間を48時間にするのは無理だけど、24時間の中の密度を大きくすることはできるはず。 睡眠時間は7時間程度なので、覚醒時間の17時間をどう生きるか。 最近す...
-
どうも、ほりしゃんです! 実は、2021年からひとつ決めたことがあるんです! それは 「毎月三連休以上の休みをもうける」 連休なく働いてた時期、「生きる」軸が完全に仕事でした。 「生きる」を楽しむ いまのわたしには、連休が必要だと思ってます。 ちなみに、絶賛5連休中です笑 仕事だけじゃない でも仕事...
-
どうも、ほりしゃんです! コーチングを学び始めて、改めて行動の大切さを実感してます。 そして、最近はその行動が「習慣」となれば ぶっちゃけ、めちゃくちゃ強くないですか?笑 そういった「習慣」へおとしこむことを意識したい! そんなコーチを目指して!...
-
おはようございます。 昨日群馬県介護福祉士会でリーダー研修のオンライン講座を行いました。 33名の方にご受講いただきました。 オンラインならではで普段参加できないキャラの方々にもご参加いただくことができたのはオンラインが普及したこと他ならないですね。 コロナ禍であっても学びはできます。 昨日の中でリ...
-
おはようございます。 私はマネジメントに学んだコーチングを活用しています。 それなりに数字の改善やリーダー育成、スタッフとのコミュニケーションなどの場面で効果を感じています。 コーチングを学んで以降も学びを続けてアウトプットも繰り返しています。 今年のテーマはよりマネジメントについての理解を深化させ...
-
上手くいっているリーダーの特徴はなんだと思いますか? 話を聞いてくれる いつも明るい コミュニケーション力が高い こんな感じでしょうか。 具体的ではありますが、もう少し大きな表現で伝えると リーダーシップとマネジメントの両輪が必要になります。 自転車のように両方が揃って初めて上手く前に進めるんですね...
-
どうも、ほりしゃんです。 いきなりですが、ペップトークって知ってますか? わたしは、20代前半ごろトレーナーを目指していた頃に名前を知りましたが、、、 「いや、ことばってそないやろ」 て思って特に興味がありませんでした。 ただ、昨年からコーチングを学び始めて、ことばの力について日々実感することが多く...