-
投稿日 2022-07-06 08:11
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
とても人が好きで コミュニケーションも得意 そういうことが活かせる職業がいいと 自分でも思ったし、他からも言われていたので そのような職業についてみたという知人。 でも得意分野だからこそ 細かいことに気づいて がんじがらめになることも多く、 人の輪が広がれば広がるほど 自分がキツくなっていった。 だ...
-
新しい自分になりたいなら 今の人生を変えると決心したなら 過去にはとらわれないことです。 そんなことはわかってるけれど できないから悩んでいる。 そんな方は多いと思います。 過去に執着するきかっけを 作っているのはセルフトークです。 何であのとき、あんな事をしたのだろう? もっと慎重に動けばよかった...
-
投稿日 2022-07-06 05:55
お金と心整え習慣
by
マキカオリ
どうせ年金なんて出ないんだから。 日本の未来なんて。投資なんて。 お金の相談のきっかけ、 未来への不安や不満から ということはよくあります。 でもお話をしていくと… 年金や社会への不安や不満よりも 自分への信頼残高が減っている。 「どうせ私は」とか「私なんて」 と毎度自分に言い聞かせてしまう その癖...
-
投稿日 2022-07-06 01:33
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは コーチの玄さんこと鈴木玄です。 その行動に愛はあるのか。 わたしは一つ一つ自分をチェックしたい。 全ての物事に納得感を持って臨むために。 今日もありがとうございます。...
-
先日ファイナンシャルプランナーの協力を得て、人生100年、我が家のキャッシュフローを点検した。 いい感じに概要を掴むことが出来たが、もう少し精度が欲しいと、条件を追加して再計算を始めることとした。 始めたばかりなので、まだ結果は出ていないが。。 ポイントは、今のキャッシュでいつまで持つか いつまで働...
-
投稿日 2022-07-05 19:26
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
人にしてもらったことに対して 「ごめんね」や「すみません」と 言ってしまうことがあります 日本人にはよくあるようです 感謝はしているのに 相手に対して申し訳ないという気持ちから 後ろ向きな言葉が出てくるのだと もし同じ感謝を伝えるのに 前向きな気持ち「ありがとう」で伝えられたら どう感じるでしょうか...
-
家族心理では「家族員一人ひとりの発達心理」を知る事が 家族全体の理解の助けに繋がる。 とされています。 「発達心理学」は、能力や技術の獲得といった「上り坂の発達」を対象とする 幼少期~青年期が中心でしたが それに加え、壮年期の働き盛りに訪れる「中年の危機」 老年期に進むにつれて訪れる、体力や適応力の...
-
投稿日 2022-07-05 17:32
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
まずは、何事も真似から入ろう。 と、よく言われます。 実際に子供のころから、 私たちはテレビに出ている人の恰好を真似をしました。 また、スポーツ選手の動きの真似もしました。 そして、色々な事を得ていくんですね。 でも、 「あの人と同じことをしたのに、 何であの人はうまくいって、 私はうまくいかないの...
-
投稿日 2022-07-05 16:05
Step, Step
by
代田美紀
佐野美紀 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 佐野美紀...
-
投稿日 2022-07-05 13:40
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
学びや経験は自分のオリジナルなものを 作っていくための材料。 与えられたものはつまらない 学びや経験を自分らしく受け取って 「何に活かせるかなあ」 と考えると楽しいと思う。 人生の最後に振り返れば どんな学びも経験も 自分オリジナルの人生に役立ってて 面白かったと思えるんじゃないかな。 Mika 私...