-
小さめのキャリーバックを持って名古屋へ。今までは、ほとんど県外出張がない職場でしたが、昔から、このような小さめのキャリーバックを持って、短期間の出張をするビジネスマンに憧れていました。そのため、普通のキャリーバックを持っているにも関わらず数年以上前に、この小さなキャリーバックを買ってました。「憧れ」っていいですよね。憧れているイメージに向かって、それを実現するために努力する。特に、憧れているイメージが明確になっていればいるほど、それを実現しやすい。名古屋に2泊しました。1泊5290円するホテル、名古屋の中心部(ビックカメラの近く)にある少し古いビジネスホテルです。部屋自体は小さめで、バストイレ...
-
久しぶりに無線機の前に座った。 この数週間バタバタで、全く電波を出すタイミングを失っていたが、ちょっと落ち着いてきたので久々に電波を出した。今日の午後は、ヨーロッパ方面が開けていて、多くのヨーロッパの局が聞こえてきた。ちなみに電波び伝わり方は、地球規模で日々刻々と変わる。日常生活では全く気にすること...
-
久しぶりに、わくわくする4月を迎えられそうだ。久しく、4月のイベントからは遠のいていた。 会社は4月始まりでないし、子供たちも卒業して、4月に何かがスタートするって感覚を、長い間忘れていた。これまで何十年も、技術、製造、サプライチェーンと、会社を支える仕事の従事し、大きな組織を率いてきたが、一旦その...
-
家族5人で、Lineグループ「吉田ファミリー緊急連絡網」を作っています。長男の31歳の誕生日に豊田市に住んでいる次男が「○○さん誕生日おめでとうございます。」とLineグループに昼頃、投稿してきました。次男は3兄弟の中では一番気がつき、世あたり上手です。その投稿に対して、長男は夜勤明けにも関わらず「どうもありがとう」と投稿しました。夕方になって、末っ子の娘が、Lineスタンプを投稿。何か、この子ども達の簡単なやりとりを見て、ほっこりとしました。また、3兄弟のそれぞれの性格を表していて、面白かったです。ずっと3人仲良くね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定...
-
このお題の4日目。 新しい仕事のオファーを会社からもらい、それを受けるか否かでこの1週間じっくり考えた。最終的には会社に残ることする。コーチングを含む自分のやりたいことと、自分なりにバランスを取り、暫く兼業することとした。やめること与えられたプロジェクトに注力し、それ以外のタスクやボランティア的にや...
-
ウチの学校の良いところシリーズウチの学校には、朝登校してSHの前に、10分間の朝読書の時間があります。自分の好きな本を毎日読んでいきます。本を忘れたりする生徒のために、各教室には、十冊以上の本が準備されています。「たくみ文庫」と呼ばれてます。だいたいの生徒が静かに本を読んでいます。(何人かの生徒は読まない生徒はいますよ。)このこともあってか、図書室で借りて3年間に百冊以上読む生徒が続出。多読書賞を設けて表彰しています。今年の卒業生の一位は、3年間て583冊を借りていました。この朝読書が始まった頃、私も担任をしていて、大変苦労した事を思い出します。20年ほど前に、ある先生が担任をしているクラスで...
-
今日での、この手のお題は3日目だ。会社が提示してきた新しい仕事のオファーは、少なからず自分の期待しているものでは無かったのは事実だ。その後、会社の説明も下手くそで、私に十分に真意を伝えていなかったこともわかり、自分の中で修正を図った。なのでようやく冷静に1年先のありたい姿を、今の現状を踏まえ、再構築...
-
昨日の続き、さあ、ど〜する?冷静になって考えてみたら、感情面での判断軸が大きく幅を効かせていることがわかった。人に話しを聴いてもらったり、新たな情報のインプットをもらうことにより、改めて自分を俯瞰して見ることができた。さっきまで感情面にバイアスがかかっていた判断軸を、多少修正することが出来たと思う。...
-
本業の会社と、今後の仕事について協議中だ。 サプライチェーンの責任者の任を部下の一人に譲り、今は引き継ぎ期間中。しかしその役目も3月末で終わり、さあ鈴木さん何をやる?って。会社から提示を受けたふ〜ん、そう言うことを考えているんだぁ〜僕も少なからずポジション的には会社側の人間なので、会社の思考はわかっ...
-
本校の良いところは、高校であるにも関わらず、『挨拶をしっかりする』ところです。私が赴任した25年前は、全く挨拶をすることはなかったです。いつ頃から挨拶をするようになったのだろうと振り返ると、ある校長先生が玄関に立って、自ら生徒たちに挨拶をされるようになってからだと思います。挨拶をしなさいと言わなくても、やっている姿を見せれば、挨拶をするようになりますね。しかし、最近、挨拶をしない生徒が少し増えたような気がする。挨拶は、コミュニケーションの基本。挨拶がしっかりできる学校や会社は、素晴らしいコミュニティだ。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリ...