-
3月26日(土)一粒万倍日+天赦日+寅の日、一番最高の開運日だそうです。この日に財布を使い始めると、金運が良くなるということで、それにあやかって私も10年近く使った財布を新調しました。財布も緑色が金運が良くなるということで、正月に深緑の財布を購入しました。また、この夜に4月以降の仕事について、コーチングを受けました。開業する時にも良い日らしく、何かこれからが楽しみです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
昨日、桜が予想通り咲いていくのかなぁって、つぶやいたのに。なんかあっという間に、昨日と違う様相に。もう7分咲きかな。 昨日までつぼみだったのが、昨日一気に咲き始めた感じだね、でも、すごい。 どの桜も、しめしを合わせたように、同じタイミングで咲き始めるんだから、すごいと思った。あと2〜3日で満開なのか...
-
朝の散歩、桜が少しずつ咲き始めている。東京の開花は3月20日、昨年より6日遅く、平年より4日早い満開日の予想は3月27日、これも昨年より5日遅く、平年より4日早い近所の桜を見ていると、本当に27日に満開になるのかって感じ。もしかしたらここ数日、冬のような寒さがあったため、少し遅れるのかも。自分にとっ...
-
ケジメの日の離任式2年前の定年退職の時は、コロナのために実施されませんでした。今回は、オンラインではありましたが、離任式が実施されました。準備して頂いた皆さん、ありがとうございます。職員会議後にも、同僚会で送別会を行って頂きました。3年前まで料亭で実施していた歓送迎会はなかったですが、暖かな会をありがとうございました。私の生まれた年に、この武生工業高校が誕生し、私の定年退職の時に、武生商業高校と統合され武生商工高校になり、私が退く時に、武生工業高校が閉校となりました。また、平成5年から17年間と、平成26年から今まで8年間、通算25年間。とっても、私にとっては縁のある学校で終えることは、とても...
-
朝の散歩、近所の小学校が卒業式だった。あ〜、もうそう言うシーズンかぁ。 月日の経つのが早い。もう3月終わりだ。またコロナ禍での卒業式も、これで3回目なのか。いろいろと考えてしまう。卒業式ってことは、次には入学式や入社式など、新しことが始まる。うきうきした4月を、迎えるってことだよね。しかし今週いろん...
-
武生工業高校と武生商業高校が2年前に統合され、武生商工高校が誕生しました。その新校歌の発表会が先日行われた。作曲は、13年間、武生商業の吹奏楽部を指導した小長谷宗一さん。作詞は、武生商業の卒業生で歌手の大槻真希さん。大槻さんが新たな校歌を披露した。この3月、工業、商業の最終学年が卒業して、それぞれ閉校式を行った。今春からは、3学年揃ってのスタートとなります。私は去りますが、新しい、素晴らしい、武生商工高校になっていって欲しいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CD...
-
今朝の散歩中、緊急の電話が会社から飛び込んできた。部下の一人が、体調不良で入院。プライバシーがあるので、ここでは詳しく書けないが、とっても驚いた。家に帰ってから、各方面に連絡、調整をして今に至る。先週のブログでもお伝えしたように、会社からは新しい仕事のオファーをもらい、4月から新たな気持ちでスタート...
-
今日の東京は、本当に寒かった。 みぞれ混じりの雨が降り、夕方の気温も2度を下回っていた。先週の地震の影響で、福島県にある東京電力管内の火力発電所の8機以上が停止しているために、関東地方の電力が逼迫していた。今日の2時ごろ使用量が107%となり、データの上では電力の需要実績が供給力を上回っている状況だ...
-
32年目の結婚記念日でした。知らない間に、 独身生活 > 結婚生活驚きのことですね。今までのいろいろな結婚生活が、思い出されました。子ども達も、全員が社会人となり、あとは結婚?あまり期待はせずに、子ども達が自分が望む人生を送って欲しいです。今まで、一緒に歩んできてくれた妻に感謝。感謝の気持ちを込めて、ケーキ屋さん「ストロベリー」のケーキを買ってきました。これからも、よろしく。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
今日はお彼岸。 お墓参りにお寺へ、ご先祖様に、もろもろの出来事をご報告。そのあと銀座。ランチはいつもの、ぴょんぴょん舎。ぴょんぴょん舎は盛岡が本店で、盛岡に行ったときも、いつもお世話になっている。頼むのはお決まりの冷麺。いつ食べても美味しいね。ランチの後は、用事を済ませ、これもいつもの茨城県アンテナ...