-
今日の午前中、母親を連れて病院へ、採血、レントゲン、診察と、なんと3時間もかかった。iPhone片手に会議に出ながら、母の付き添いをするのは、少々しんどい。これが出来てしまうのもすごいが、会社から逃げられないものすごい。周りを見渡すと、僕と同年代の人が、同じように親を連れて来ている。あ〜、みんなそう...
-
朝10時、デパ地下の開店と同時に新宿へ、妻はデパ地下、僕はヨドバシカメラへ別行動コーチ業で使用しているMacbook Pro、サクサク動いてくれてはいるが、だんだん1画面でやっているのがしんどくなって来た。2画面にしたい時は、会社のPCに繋がっている外付けモニタを付け替えてやっていたが、だんだんそれ...
-
東京の開花宣言より早10日、満開のさくらも、そろそろ終わりかなぁ。今年のさくらシーズンは、開花宣言後も、寒い日や雨の日が続き、またコロナもあって、なかなか花見!って感じには慣れなかったかな。でもどんな時代でも、3月末から4月にかけて、毎年決まったタイミングに、しっかりと花を開くのだから、たくましい。...
-
4月1日はエイプリルフール。久々に嘘をつきました。グループ仲間のSNSで「講座を開いたら、会場に入れきれないほどの人が集まりました。」と呟きました。仲間からは「新年度から気持ちの良いスタート」とか「凄いですね」などの言葉をもらいました。空しく感じたので、ネタばらしをしました。仲間の中から、「リアリティーがありすぎて・・」 「予祝ですね」と言われ、そこから、グループSNSの中では、エイプリルフール、予祝合戦でした。楽しい時間でした。私も、皆さんも夢が叶いますように!予祝とは <辞書より>豊作や多産を祈って,一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われる...
-
3月、春の嵐が過ぎ去って、ようやく4月を迎えた。いろんなことが過ぎ去り、本業もコーチも、立ち位置が明確になった初日だ。まずは日本とアジアの社員に、再登板のアナウンス。もう一度気持ちと頭を切り替えて、これからやっていこう。若干、浦島太郎になっているところがあるので、まずはキャッチアップから。あ〜、今日...
-
表舞台から退き、裏方のサポートに回っていただが、再登板することになった。会社のSCMの責任者を、部下に譲ったのが3ヶ月前。本当は4月から本業(SCM)と副業(コーチング)の、仕事量をひっくり返す予定だったが。その部下が病に倒れてしまい、本日急遽、SCMの責任者として再登板することが決まった。決まった...
-
ウチの学校の良いところシリーズ、最終回。本校は工業高校で、「ものづくり」で人づくり。卒業後、約8割の生徒が、地元の製造業へ就職していき、地元を支えています。都市・建築科、電気科、工業化学科、電子機械科がありました。(新しい学校では、都市・建築科、電気情報科、機械創造科。)各学科とも、「ものづくり」を目指して、実習や課題研究を行っています。写真は、ものづくりの一部です。足踏み消毒機、本校の模型、変わった椅子。この他にも、人を乗せて走る電車、ベンチ、サッカーゴール、野球のスコアボードなど学校外からも注文されて作っていることもあります。普通科高校と違い、国社数理英保体芸家の普通教科以外に専門教科の座...
-
ANAからMileage clubのSuper Flyers cardが送られて来た。この2年間、まったく飛行機に乗っていないのに。。。 航空会社には、本当に申し訳ないです。全く乗らなかったので、会員のステータスは最下位であるものの、スターアライアンスのステータスは、ゴールドをキープ出来たので、まあ...
-
昨日3月28日は、はなちゃんの3歳の誕生日。 茨城県のブリーダーのお家で生まれ、2019年6月に我が家にやって来て、もう3年になる。最初はやんちゃで、大変だったけど、かなり落ち着いて来たかなぁ人間に例えると、もう28歳に相当するらしい。 もう立派な大人だ。これからも元気で、みんなを癒してねはなちゃん...
-
怒濤の如く、海外からいろんなタスクが、降って来ている。3ヶ月このポジションから離れていたが、急遽ビンチヒッターとして、部門も引き受けることとなったからだ。ますは今月までということで引き受けたが。 この先、どうなるかはまだ見えていない。身体と頭が慣れていないので、着いて行くのが大変なんです。ところで代...