-
柴山潟を眺めながら、加賀棒茶と棒茶マフィンで、リラックス。娘と人生の転機について語る。娘は、工業大学で学び人よりプログラムの方が好きだったから、バイトやサークルとか人と触れ合うのを避けるような大学生活を送ってた。就活は協調性がなかったためか地元企業は全部落ち、外資や自由な社風には次々受かり結果、IBMに採用していただき働く。IBMでの4年目、自分自身とうまく折り合いつかずメンタルダウンして退職し地元に戻る。エンジニアとして北陸に新しい拠点をつくった企業で働くも、体調不良で退職。この頃は、娘は自信なさげな毎日だった。ある日娘は、思い立って(←の、ように私には見えたけど、どうだったのかな)片山津温...
-
自分らしさということは好きなものを好きと言えること嫌なものを嫌と言えることただ、それだけずっと何か『唯一無二』的なモノを探していたけれど『特別』好きなものが何かでつくられるのではなくバナナが好きとか今は滑り台が最高に楽しいとかいつもは好きでも、なんか今日は気分が乗らないとかお金があれば海外旅行に行っ...
-
昨日、娘と他のソフトテニスジュニアクラブの練習に参加してきました。お昼休憩時、手を洗おうと水道口の近くで、「クワガタがいるー!」という子どもの声がしました。実際に近くへ行ってみると、3~4㎝の小さなクワガタムシが歩いていました。(写真中央の葉っぱの右側)子どもたちは興味津々にクワガタのことを見ていま...
-
今日は、山代温泉に来ていてる。宿についてから、お散歩して温泉卵のお店に入ったら置いてあった「加賀市議会だより」。パラパラ見たら先日の「議員全員ファシリテーション研修」の記事に私が掲載されてて、びっくり。リフレッシュな温泉が一瞬、仕事モードな気分になっちゃったよ〰︎❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN...
-
昨日は、私の誕生日でした。あまり、歳をとった感覚がないのですが、誰かに「おめでとう」と言っていただけるのは、いくつになっても嬉しいですね。家では、娘が私のためにクッキーとイチゴ寒天、チョコのカップケーキを作ってくれました。とてもおいしかったです!第2弾も企画しているようなので、今からとても楽しみです...
-
この数日、コーチ探せるへの登録が多い。何があるのかなー?5月の連休も終わりお仕事や何やらお悩みの方も多いからかな。☆コーチ探せるは、招待制なので登録してる知り合いがいたら招待状もらってねもちろん私にメッセージくださったら、すぐ招待状をメッセージで送ります!https://www.c-sagaseru.com/にゃおんみたいに、気軽にどうぞ。↑うちの子でふ、アメリカンショートヘアのにゃおん君❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチング...
-
今週は学童保育の仕事が忙しく、通常の時間では到底終わらない状況でした(私は非常勤勤務なので、本当は午後がメインです)。なので、社員さんに相談して、状況が状況なだけに特例として午前中から出勤してもよいことになりました。お願いされたことを効率よく終わらせようと努力して、ある程度のところまでは終えられたか...
-
届いた!国際コーチング連盟のPCC.プロフェッショナルコーチのバッジ。黄色い封筒で届くのが、なんだか晴れやか。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166❏坂本祐央子コーチプロフィール コーチ探せるhttps://www.c-sagaseru.com/yumiko❏坂本祐央子が運営する コーチ探せる...
-
こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。早いもので、初投稿から1か月がたちました。初回の投稿は、本当にドキドキしていたのを思い出します。この1カ月、いろいろな出来事があったなと。当初の予定では、もう少し早く始める予定だったのですが、4月中旬までは身内のこと(No.20)を含めて...
-
昨日、職場でいかにも怒っていますという雰囲気を出している方の感じていること・思っていることを聴きました。事実・現状を聴くと、確かに怒りがこみ上げてくる理由は納得できました。「このことで怒るのは私だけ?私が間違っていますか?」と質問をされたので、次のように答えました。「怒るという感情は間違っていません...