-
投稿日 2023-10-29 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです■おねだん ちょっと高い(1袋320円) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 オリーブオイル漬け (エキストラバージンオイル) ■身のほぐし方 細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方 パッケージに書いてある通り サラダでいってみよう 解説:国産唯一のオリーブ油漬ツナパウチ 2022年初頭にリリースされた三共食品の自社ブランド、ビンナガのオリーブオイル漬パウチ。普及品にオリーブオイル漬のパウチは既に他社競合品があるが、だいたい普通のツナ缶二缶分になる100gでは誰も出していなかった。というかパウチ100gというパッケージサイズで出してるのが同社だけという...
-
投稿日 2023-10-10 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん まあまあ高い(350円前後) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 大豆油と 辛子明太子の漬け汁ブレンド ■身のほぐし方 やや細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方 お茶漬けのような淡白な料理に混ぜて その辛さが「映える」ぞ 解説:ファミリーいち「辛い」、めんツナかんかん ツナ缶のマグロに明太子の漬け汁を合体させたらファミリー累計600万缶の大ヒット。そんなめんツナかんかんファミリーのうち、辛いのが好きな消費者をターゲットにしたのが、この辛口モデル。 プレーン(普通のめんツナかんかん)と同じくらいありふれた製品なので、福岡土産として見...
-
投稿日 2023-10-08 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
びんながまぐろ全体からわずか1%程度しか取れないとろ肉だけを使用し、一缶ずつ丁寧に手詰めしました。オリーブオイル漬けで、少し贅沢な家飲みにぴったりな一品です。こんなツナ缶です■おねだん けっこう高い(600円前後) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 油漬け(ゆるい香りのオリーブオイル) ■身のほぐし方 トロ肉のかたまり ■おすすめの食べ方 お皿にあけて一枚ずつはがして おいしそうに食べてほしい シーチキンとろ、まさかのリバイバル・リニューアル(2021.11開缶) シーチキン群の中で高級品として渋い地位にいるシーチキンとろ。なんと80年代に販売されていた「シーチキ...
-
投稿日 2023-09-24 11:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん 見ないうちにずいぶん高くなった(500円弱) ■魚の種類 ビンナガマグロ(ホワイトミート) ■液汁の種類 綿実油漬け(しっとりした身と油) ■身のほぐし方 大きなほぐし肉 ■おすすめの食べ方 ミネストローネなど、加熱系の料理が得意。 解説:モンマルシェの標準ツナ缶、ラベルの触り心地が良い 出すツナ缶の全てが480円オーバーのモンマルシェ。このツナ缶が同社最安値で、普及品レンジの他社製品と一線を画したプロダクトデザインに注進している。 見てくれもよく、触り心地もざらざらしており、一目で「これは高そうなツナ缶だな」と思わせてくれる点で贈答品として見劣りしな...
-
投稿日 2023-09-10 21:33
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
ツナ瓶のフレーバード(2022.2実食) 2017年、東京・池尻大橋の小料理屋から生まれたツナ瓶詰「おつな」シリーズ。ツナ缶では再現できないシックな見た目と小洒落た名前が受け、メディアに取り上げられ贈答品として定着してきた。 焼津にできた直売所併設の工房「TUNALABO」で購入したもの。おつなブランドに関する解説は、前作のドライトマトバジル味(X20190926)を一読いただきたい。 おしゃれな箱に瓶詰が入っていて、この箱のまま贈答品として渡せる点が便利。なお、カロリーが非常に高く、1瓶で517kcal、70g缶に換算して301kcalあるので、食べる際は脂身やカロリーも留意して召し...
-
投稿日 2023-02-01 16:42
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん200円くらいの価格設定だがきわめて入手困難■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(綿実油)■身のほぐし方きれいなかたまり肉 ■おすすめの食べ方リーフレタスの上にのっけて油ごと豪快にいきませんか☆解説:あらゆる国産ツナ缶のルーツになった製品 静岡県の焼津水産高校(水高)が実習科目で製造するツナ缶。毎年製造され、毎年学園祭などで保護者や地元住民にふるまわれる。 実習科目であるから、現代のサプライチェーンと効率的な生産過程とは距離を置き、より古いツナ缶の製造法に沿ってつくられて。海洋科学科の生徒が漁獲したビンナガマグロを、食品科学科の生徒がツナ缶へ...
-
投稿日 2022-03-31 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんかなり(100円ちょっと)■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(しっとり綿実油)■身のほぐし方年輪状のかたまり肉(ソリッドタイプ) ■おすすめの食べ方感傷にひたりながら白飯と一緒に黙々と 従業員向けの福利厚生・極 関係者や近隣住民向けに直販されているおりづるシリーズのうち、最古参と思われる製品がこのおりづる印まぐろ油漬。通称「おりづるソリッド」。2022年現在、一箱24入で買った単価は200円を切り、ギリ200円超えの由比缶詰所をしのいで最安価のビンナガ綿実油漬ソリッド(小型缶/F3号)になっている。BtoCとして開かれた販路を求めていった由比...
-
投稿日 2021-12-24 00:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんたぶん5ドルくらい?■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(さっぱりオリーブオイル)■身のほぐし方かたまり肉が二つ、その隙間にほぐし肉が詰まってる ■おすすめの食べ方肉の代わりにして料理に入れるといい感じ 日本国内では手に入らない、輸入卸のない海外ツナ...
-
投稿日 2021-09-17 22:52
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
白と紺で高級感のある プライベートブランドなビンナガ綿実油漬 静岡ローカルスーパー、KOマートのプライベートブランドツナ缶。KOマートファインという高級スーパーを展開しており、それにあわせた高級感あるパッケージデザインをまとった。2種類とも同じビンナガマグロの綿実油漬で、違いは身のほぐし方と値段のみ。兄弟品ということで、まとめてレビューする。 フレーク缶のほうは昔レビューしていた(No.58)。その時から見た目が大きく変わったものの、JANコードもレシピも変わっていないため58缶2回目と表記した。ファンシー缶は今回が初めて。 OEM製造元が由比缶詰所で、製品スペックも由比缶詰所のホワイトシッ...
-
投稿日 2021-08-03 03:54
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
ひっそりローンチされたM社ビンナガ味付 いよいよツナ缶イコール高いものという認識を消費者に浸透させたモンマルシェ。本品マグロフレーク味付缶は、2021年6月の店頭限定ギフトセット(6缶3千円)にこっそり紛れ込んでいた。 予告もなくいきなりパルシェ店の公式LINEにだけ本品が載っていて、本品のみの解説もなく、本当に「ひっそり」その存在を現したのである。 なにげに、醤油で甘じょっぱく煮つけたビンナガ味付缶は同ジャンル品がとても少ない(STIサンヨーのびん長まぐろ味付や、JF和歌山のまぐろ醤油煮(No.157)くらいしか思いつかない)。たいがいの味付缶はキハダカツオ等のライトミートを用いる。 (2...