投稿日 2013-11-16 20:19
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“綿実サラダ油等で調味した当社自慢の缶詰です。” 55年の歴史が息づく、高級ツナ缶の名作。 由比缶詰所 ホワイトシップ印 熟成まぐろ油漬 びんながまぐろ綿実油フレーク・高級品☆コメントごく初期の缶つま高級品として頭角を現した由比缶詰所。今となってはオリーブオイル漬けのほうが有名だが、55年前(1958年)のホワイトシップ印発足の頃はOEM供給のみでスタート。これが発展して1975年の自社製品リリースが始まった。現在でも“当社自慢の”という言葉で飾られ地元民の手土産や普段使いの缶詰として愛されている。「幻のツナ缶」と称されることが多いが、地元ではごくありふれた食べ物として存在するのも特...
投稿日 2013-11-07 20:47
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“しっかりとした肉質で満足な食感が楽しめます。 広く使えるよう、さっぱりとした飽きのこない味に仕上がっております。” 興津食品 まぐろフレーク油漬 びんながまぐろ油漬けフレーク・普及品編注:本記事は、2013年の自社ロット品を取り挙げている。シーチキンの異物(ゴキブリ)混入騒動に関してはNo.51の「シーチキンLフレーク(OKTロット)」を参照されたい。☆コメント一般流通を全てOEMに任せ、自社ブランドの露出は非常に少ない興津食品のツナ缶。もともとは社内販売オンリーだったものを地元民向けに売るようになったが販路は本社直売のみ。スーパーやお土産店などの卸しは「一切」なし。もちろんバーコー...
投稿日 2013-11-04 05:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
【2018.10更新:記事を新しく書き直しました。本記事(2013)は古い記事になります】「由比缶詰所 ホワイトシップ印 炙りビントロ(2017)」https://jp.bloguru.com/zumix/334448/20171 “びん長鮪のハラモ肉を軽く「炙り」、一枚一枚 丁寧に手作業ではがし...