-
投稿日 2016-09-21 00:54
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“そのまま食べてもお料理しても。相性抜群のしょうゆでほんのり味付けたきはだまぐろのシーチキン。” はごろもフーズ 和風シーチキンLフレーク ほんのりしょうゆ味 きはだまぐろ調理品フレーク・普及品☆コメント 数年前から発売している、はごろもの味付け系ツナ缶。比較的安価かつ見かける場所も多い。 和風とは称しているがタイ産であること、この価格帯で化学調味料なし、内容量が60グラムで若干少ないことが特徴。また、フタをさらに開けやすくした「やさし~る缶」を採用している。缶の内側も白くコーティングされていて、シール接合部を除いて素ブリキに面していない。 使用するのは2015.11月製造ロット。 シ...
-
投稿日 2016-09-05 09:46
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
"原料には西部太平洋で漁獲された「きはだまぐろ」を使用しており、輪切り唐辛子が入ったツナ缶です。" ミヤカン ピリ辛ツナ きはだまぐろ調味液漬フレーク・準高級品☆コメント ミヤカンはSSKの子会社で、土地柄サバ缶のほうが有名な企業だろうか。宮城・気仙沼の地で操業する気仙沼ほていと同様、震災によって操業停止に追い込まれてしまったが、15年春に再建している。今回入手したのは15年12月製造品。 品名は調味液漬だが、当ブログでは味付缶として扱う。☆缶を開けたところ 輪切りになった鷹の爪が目を引く。きはだまぐろはオーソドックスな風味と食感だが、とうがらし由来の辛みが「ツーン」とくる。しかし、下...
-
投稿日 2016-08-21 03:28
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“あえる、のせるだけで一品になるすぐれもののツナ缶。” pal*system(パルシステム) ツナフレーク きはだまぐろ油入り水煮・普及品☆コメント 食品の宅配サービス「生協パルシステム」が企画した、原材料の安全性にこだわったツナ缶。アミノ酸等の化学調味料は使用せず、野菜スープも国産の乾燥野菜から調味されている。油は自社製の圧搾絞り菜種油。 製造はいなば食品。いなばお得意の油入り水煮によって、カロリーも抑えている。 缶を開けたところ。身の大きさは廉価品よりやや大きく、シーチキンLフレークよりは小さい。 品の良い下味がする。ちゃんと自己主張がありながら、ドレッシングや醤油といった他の調味...
-
投稿日 2016-07-30 22:13
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
"DHAには認知機能の一部である、数・ことば・図形・状況などの情報の記憶をサポートする機能があることが報告されています。" マルハニチロ 記憶をサポートする油そのままツナフレークM(まぐろ油漬 オリーブオイル仕立て) きはだまぐろオリーブオイル漬フレーク・高級品☆コメント マルハニチロが16年7月に発売したばかりの、機能性表示食品ツナ缶。認知機能で機能性表示食品を取った、初めてのツナ缶でもある。 先発品のいなばライトツナDHA に比べ、およそ5倍近いDHA含有量があるのが特徴。このDHAを余すことなく摂るため「油を切らずにそのまま、または油ごと調理してお召し上がりください」という表記がある...
-
投稿日 2016-06-05 02:12
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“きはだまぐろのフレークに、DHA油を加えました。 液汁にも含まれていますので、液も一緒にお料理にお使いください。” いなば食品 ライトツナDHA きはだまぐろ油入り水煮・普及品☆コメント いなばは機能性ツナ缶の先駆者である。この製品のルーツは、92年2月発売の「スーパーライトツナDHA」にさかのぼる。 当時知名度が皆無だったDHAの抗がん性、視力の回復といった特性に着目し、魚から抽出した精製油をツナ缶に取り入れ、本作はヒット。そしてDHAの知名度もここから大きく伸びていき、現代では目によい成分としてサプリメントやソーセージ等にも使われるようになっている。 そして、食べやすさと扱いやすさを...
-
投稿日 2016-02-16 09:11
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
トップバリュ フタが開けやすいライトツナフレーク まぐろ油漬フレーク・廉価品☆コメント アルミ製シールを使うことでフタを開けやすくしたイオンのツナ缶。 旧トップバリュ・ライトツナとの差違は:・高くなった( 88円→ 108円 )・カロリーが若干低くなった( 2.775kcal/g → 2.714kcal/g )・内容量が減った( 80g → 70g )・野菜スープの遺伝子非組み換えが徹底されなくなった ( 遺伝子組み換えではない → 遺伝子組み換え不分別)・だいぶ高くなった ( 1.1円/g → 1.54円/g ) という点だろうか。以前のような高いコストパフォーマンスはなりを潜め、よく...
-
投稿日 2015-12-25 22:46
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“サイレントナイト! ホーリーナイト!“ はごろもフーズ シーチキンLフレーク 2014.12.24 製造品 ☆コメント ツナ缶レビューのネタ記事である。 ※シーチキンLフレークは以前に取り上げたので、缶詰に関する真面目な詳説は古い方の記事を参照されたい。 クリスマス。イブは夜通し仕事で、25日はひとりぼっち。 ひとりぼっちは悲しい。その思いを何かしらの形で表現したい。ツナ缶の保管棚を整理していたら、熟成用に回していたシーチキンLフレークを発見した。 その賞味期限は2017.12.25。缶記載の賞味期限を3年さかのぼって1日引くと製造日がわかるが、折しも去年のイブに製造されたツナ缶だ。 ...
-
投稿日 2015-12-14 09:04
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“きはだまぐろの中とろ部分のみを厳選し、 野菜スープ・オリーブで調理したブロックタイプのサラダ油漬です。” 駒越食品 まぐろ中とろ きはだまぐろ油漬けスライス・普及品☆コメント 駒越食品は「まぐろ缶詰」の専業化を図った会社で、自社製品もまぐろ関係の油漬/味付けや「おでん缶」などに絞っている。 NIPPON TUNA WHITEしかり、製品のほとんどが通好みという印象。しかし、よく本ブログで挙げるような入手経路の絞られたツナ缶と違い、静岡ローカルのスーパーではたびたび見かけるという点で入手しやすい。本社による通販もあり。 まぐろ中とろはネット上でもにわかな話題となっているが、今回部屋から実物...
-
投稿日 2015-09-17 05:46
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
はごろもフーズ カラダを応援シーチキン きはだまぐろ調理品フレーク・普及品☆コメント はごろもシーチキン機能食品の一つ。以前ツナ袋(パウチ調理品)のシーチキンアスリートという製品があったが、その後継品にあたる。山梨罐詰(静岡市清水区)がOEM製造している。水煮や普及品シーチキンをはじめとして、はごろもとの関係も非常に長い。 寒天で固められた中身が特徴。味もきわめて薄く、水煮に近い。原材料から油漬のような味があると思うと肩すかしを食らう。そのまま食べると苦痛になるような味と食感ではあるものの、醤油を足すとご飯と一緒に食べられる。 ツナ缶の味をものさしにした評価は微妙だが、「機能食品」として...
-
投稿日 2015-08-11 15:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“最終的な私たちの選択は、「石巻で続けること」。” 三洋食品 きはだまぐろフレーク [石巻工場製造] きはだまぐろ油漬フレーク・普及品☆コメント 焼津に本社をおく三洋食品に、OEMを主とした石巻工場(宮城県石巻市魚町3丁目12-2)がある。2011年の東日本大震災により甚大な被害を受けたが、2012年7月に操業を再開した。 再開後にJF福島漁連が小名浜港水揚げのかつおを使用して開発した「福島 海の宝」のOEMを受けている等、宮城ならではの地の利を活かした製品が多い…らしい。らしい、と付けざるを得ないのは、この石巻工場での生産が明言されているのが本品と福島海の宝しか確認できていないためだ。筆...