English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#きはだまぐろ"の検索結果
  • はごろもフーズ シーチキンLフレークを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-12 00:12
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “シーチキンの中で最も多くの方に親しまれている商品です。”  日本の需要を総ナメした、「ツナ缶」のデファクトスタンダード。  はごろもフーズ シーチキンLフレーク  きはだまぐろ油漬けフレーク・普及品☆コメント1970年代、はごろもが「シーチキン」(びんなが油漬け)によって国内のツナ缶勢力図を埋めたころ、あまりの需要の多さに国内で水揚げされるびんながまぐろの過半数がシーチキンによって消費されるという、異常な事態となっていた。そのため、びんなが以外のまぐろを使う製品でバランスを取ろうと1981年に発売されたのが「シーチキンL」「シーチキンマイルド」である。流通量の多いきはだまぐろを用いたシーチ...
  • 音代漁業 音代丸のツナ あおラベルを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-07 00:04
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “自社船の鮪のみを使用しております。”  音代漁業 音代丸のツナ あおラベル  きはだまぐろ油漬けフレーク・高級品☆コメント漁船からパッケージングまでを自社で一貫する、音代(おとしろ)漁業のツナ缶。「音代丸」というかつお・まぐろ遠洋船をいくつか保有しており、船の名前がそのままブランド名になっている。姉妹品として・音代丸のツナ しろ (びんながまぐろ使用)・音代丸のツナ あか (かつお使用)があるが、販売価格は全て同じ。味は、野菜スープが非常に効いている。噛めば噛むほどたまねぎの風味とまぐろの食感が絡んでて良い感じ。この価格帯だとびんながまぐろ油漬け普及品に手が届くことを考えると、「きはだの食...
  • いなば ライトツナフレーク(旧製品)を食べたレビュー

    投稿日 2013-11-04 04:17
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
      いなば ライトツナ フレーク  きはだまぐろ油漬け・普及品※編注:2017年現在販売されているライトツナフレークは、「いなば・ライトツナフレーク(No.59)」を参照されたい。このレビューは2014年頃まで販売されていた、ライトツナフレーク(バーコードの下4桁が0159)の旧製品を取り挙げた記事...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

ページ 6/6