-
投稿日 2025-01-31 22:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです ■おねだんふつう(200円くらい)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類味付ということになってる(昆布だし、しょうゆで調味)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダやお茶漬けなのだけど水煮より下味の自己主張が強い点留意 生協PBの中身が出しやすい...
-
投稿日 2024-05-19 18:33
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん4ドルくらい。だいたい600円/缶くらい?■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類水煮(海塩使用)■身のほぐし方かたまり肉が三つ入っていた ■おすすめの食べ方九州醤油と合わせて食べるとしょっぱさが映える感じに 解説:サステナブルでワイルドなツナ缶 米Saf...
-
投稿日 2024-05-15 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん非売品(お酒のおまけ)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類味付(辛いハリッサ味)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方まずは濃いめのレモンサワーとあわせてどうぞ お酒「濃いめのレモンサワー」のノベルティ サッポロビールが販売するお酒「濃いめ...
-
投稿日 2024-03-25 12:59
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(300円弱)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け、みかん果汁とシナモンで調味■身のほぐし方あらほぐし肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べて独特さを楽しんでほしい味がストーリーを語るタイプ 超・革新的なアプローチで生まれたツナ缶 2024年3月発売。ライトミートのツナ缶に「みかん果汁」「シナモン」をプラスした、類を見ない製品である。調味がこの二つに至ったのも、学校での試食調査で官能評価(つまり味)の成績がよかったのがみかんとシナモンだったから。 ……このように、本製品は学校(静岡産業大学)が主体となって製品開発をおこなっている。一の矢に...
-
投稿日 2024-02-20 12:53
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(240円くらい)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(大豆サラダ油)■身のほぐし方大きなほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダや加熱系の料理など、なんでもこなせるきわめて万能なツナ缶 音代漁業の後継品 ややカロリー低めなキハダマグロのツナ缶。かつて取り上げた、音代丸のツナあおラベル(No.04)をリネームした製品でもある。 その音代漁業とオトスイの関係を語ると長くなるが、コレについては音代丸のツナあおラベルの後継という認識で差し支えない。 原材料の並びから内容量まで同じなのにJANが違う、70g全盛の現代において珍しい80g入りという点...
-
投稿日 2024-01-30 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんちょっと高い(300円弱)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(大豆油)■身のほぐし方ごろごろ肉 ■おすすめの食べ方加熱系の料理に最適身が大きいのでサラダにも映える 食べきりサイズで個食に特化したシーチキンL ※本記事では、国内製造で90g(小さい缶)のシーチキンL(チャンクタイプ)について取り上げる。スーパーでよく販売されているシーチキンLフレーク群、ならびに大きい缶のシーチキンL(140g・チャンクタイプ)とは異なる製品である。 ゴロゴロ肉を詰め込んだ、簡単に言えばシーチキンLフレークの身が大きい版。黄色いフタが特徴。 大きい缶の140g...
-
投稿日 2023-12-15 17:33
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん買うとなると220円くらい(もらいもの)■魚の種類キハダマグロ■液汁の種類塩こうじベースの和風味■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方これ自体が和惣菜開けてそのまま食卓へどうぞ2023新発売、切干大根とツナの出会い 2023春発売の、ライトツナと切干大根を合体させた品。 あまりの手の入らなさにじたばたしていたところ、缶詰の日イベントのガラポンで入手した。なのでもらいもの扱い。 まぐろを国内で加工したことを売りにしている。サスナがOEMを引き受ける。2023.4製造。☆缶を開けたところ 味付スタイルのツナと切干大根が入っている。ツナはさっぱり甘く煮付けていて...
-
投稿日 2023-10-10 00:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんふつう■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(なたね油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方普通のツナ缶として使えるので普通にパンやパスタなどに ※CO-OPはごろもシーチキンマイルド、ふつうのシーチキンLフレークとは異なる製品です。生協基準のシーチキンLフレーク 全国の生協で販売される普及品レンジのツナ缶。ふつうのシーチキンLフレークと異なり、キャノーラ油やにがり塩を使うなどで差別化している。 全国の生協で購入できるので調達は比較的容易。2022.11製造。☆缶を開けたところ身はやや細かく、やわらかい。油がふつうのシーチキンLフレークと...
-
投稿日 2023-09-10 13:44
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん ふつう(200円くらい) ■魚の種類 キハダマグロ(ライトミート) ■液汁の種類 キャノーラ油漬け(うすいめ) ■身のほぐし方 細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方 生食に最適。そのままごはんにかける、サラダ、サンドイッチ、うりもみ(酢の物)にあわせたい 日本初のツナ缶会社、清水食品の標準ツナ缶 清水食品(旧SSKセールス)のルーツは、戦前1930年代のツナ缶商業化時代にさかのぼる。対米輸出で強い力を持ってた「御三家」──後藤罐詰(現はごろもフーズ)、清水食品、清水水産(現存せず)の一角で、ツナ缶を清水港の主要輸出製品に押し上げた会社の一つだ。幾度かの改組や社名変更...
-
投稿日 2022-10-08 18:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナパウチです■おねだんふつう(180円くらい)■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類水煮(昆布だし、野菜と貝のエキスで調味)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダに最適。お茶漬けにもけっこういける。そのまま食べてもおいしい。中身を出しやすい水煮ツナパウチ 清水食品(旧SSKセールス)の送り出す、オーソドックスな水煮パウチ。容量50gは、シーチキンSmile水煮タイプと直接競合するサイズ。兄弟品に油漬もある。前身の「液切りしないで使えるツナフレーク」のスペックをそのまま踏襲している。 袋の中を膨らませてあり、取り出しやすさを考慮している。リブ(切り口)がパウチ...