記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果738件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

“It’s time to work out”運動のお時間です✨

スレッド
“It’s time to w...
ピアサポーターの久田です。

運動神経が少ない(はず)の私にとってずっと避けてきた「体を動かす活動」がはなうめに来るようになって楽しみになっています。

 

はなうめには、月~金の12:45~13:00「お昼のちょこっとフィットネス」、月2回午後「リハビリでフィットネス」、そして同じく月2回午後「ヨーガ教室」と体を整える活動がそろっています。

 →リハビリでフィットネス&ちょこっとフィットネスのこと
→ヨーガ教室のこと

無理せず、ゆっくり、呼吸の大切さを感じながら進むプログラム。そして「筋肉は何歳になっても作られる」と話されるヨーガの先生のお言葉に力を貰いながら、脂肪が少し筋肉になる日を待っているのでした。
#がん #がんサロン #ちょこっとフィットネス #ピアサポーターのつぶやき #ヨーガ教室 #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

みなさんの願いを託して来ました🎋

スレッド
みなさんの願いを託して来ました... みなさんの願いを託して来ました... みなさんの願いを託して来ました...

みなさんが書いてくださった七夕の短冊。

ささやかな願いから
切実な想い
世界平和
がん対策に至るまで、
かえるちゃんと一緒にご近所の石浦神社さんに託して来ました。

みなさんの想いが届きますように😌

#がん #がんサロン #七夕 #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おくすりカフェは永遠のテーマ!?「睡眠」について。

スレッド
おくすりカフェは永遠のテーマ!...
今月のおくすりカフェのテーマは『お薬で生活は整う?』ということで睡眠をとりあげて薬剤師からの話題提供→参加者さんとあれこれ話しました。


それぞれに不安体調の変化を抱えていたり、治療で使っているステロイドなどの影響のある方も少なくなく、夜ぐっすり眠れるか⁉︎ということは大きな関心ごとですね。


眠れない時間そのものも辛いし
次の日にも響くし


そんな睡眠をサポートする睡眠薬の進化の変遷や内服やまたは離脱するときの考え方などを薬剤師の橋本さんから教えていただきました。


自分が使っている睡眠薬がどんなタイプなのか?
とか
こんなふうに使ってるよ
とか
おくすりお守りに持っておいたらいいのかな?
とか。

そんなお話をしつつ、
自分でできる生活の工夫も。


まず夜眠れない原因はできるだけ取り除く
音や痛み、痒み、心配ごとのもとなど。

「できる分だけ」です

夜中に目が覚めた時に飲む痛み止めや追加の睡眠薬は、
それを飲むために電気をつけたり移動したりすることがないように
枕元にお水と頓服薬を置いておくというのも、簡単にできる工夫です。

あとは…
・朝日を浴びる
・16時前後は夜に向かって副交感神経に切り替わるよう一旦リラックス

・寝る前は足を温め、眠るときは冷えていくように
・眠くなってから布団に入る
・瞑想、呼吸法の確認
などなど
なにか取り入れやすいものからできる分だけやってみて下さいね。

おくすりカフェ
次回は「いつ飲めばいい?」をテーマにのみ忘れ・頓服・飲み合わせについて、
今回と同じく「薬剤師からの話題提供&みんなであれこれ」します。
ちょっと知ってちょっと安心の時間にしたいと思いますのでどうぞお気軽にご参加ください。



 

#おくすりカフェ #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

今まで通りに暮らせなくなった時に

スレッド
今まで通りに暮らせなくなった時...


今月のがんと暮らしのカフェタイムは6回シリーズの4回目。
がんの病状によって、これまで通りの生活が難しくなった時がテーマでした。

対処方法の一つとして、病気や障害で働くことが難しいという状況を補う障害年金について、社会保険労務士から話題提供がありました。

今回参加者さんとの話題に上がったポイントの一つが初診証明。

これは診断を受けた、受けていないに関わらず『何かおかしいぞ』と最初に受診した医療機関で発行してもらうものです。

なので、大きな病院ではなく個人経営のクリニックで今はもう閉院しているとか、ずいぶん昔でもう記録が残っていないということも少なくありません。


・まずは初めてかかった医療機関に問い合わせる
・領収書や病状説明を受けた時の説明用紙は自分の手元にないか
・初めてかかった医療機関がなければつぎに受診したところに問い合わせる
・民間保険を使っていればそこに手掛かりがないか
・健康保険組合に受診したことがわかる記録がないか問い合わせる
等等
いろいろ手立てはありそうです。

がんと暮らしのカフェタイムは今それが必要な方だけではなく、使う使わないは別として、がんになったらひと通り知っておいていただきたい内容です。

次回は職場復帰がテーマ。
ちょっとしたコツをソーシャルワーカーの話題提供で一緒に考えましょう。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #障害年金

ワオ!と言っているユーザー

朗読と音楽の七夕Night🎋

スレッド
朗読&ピアノ ・星から... 朗読&ピアノ
・星からの電話(室生犀星)
・妖精(星新一)
ハーモニカ&ピアノ ・... ハーモニカ&ピアノ
・キラキラ星
・昴
ファルコンの歌 ・茶摘み ・我... ファルコンの歌
・茶摘み
・我は海の子
・見上げてごらん夜の星を

ファルコン&ピアノ
・瑠璃色の地球

ピアノ
・星に願いを

みんなで
・たなばたさま





昨年に引き続き、朗読と音楽を楽しむ会を開催しました。

一昨年、書き書きで語り手の細見さんが朗読を嗜まれることを知る

細見さんは音楽療法士の塩崎さんの高校時代の恩師

朗読と音楽いいかも🎵

ということで、今年はハーモニカと歌も加わって一層素敵な夜のひと時になりました。

朗読 細見眞希子
ピアノ 塩崎真希子
うた ファルコン(龍澤所長&安田くん)
ハーモニカ 山本芳郎
→YouTubeでの視聴はこちらから

来年もできるといいなあというのを、はなうめの七夕のお願いにしたいと思います☆
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月の手芸部はレザークラフトに初挑戦しました。

スレッド
今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに... 今月の手芸部はレザークラフトに...

いろんなことを楽しんできた手芸部。
今回はご縁があって初めてレザークラフトに挑戦しました。

講師は七尾市田鶴浜から革仕事tasolaの高畑愛子さんが来てくださいました。
→革仕事tasolaのホームページに移動します

お好みの色を選んで
ボタンをつけて
くるっとチマキにしたら完成。

後はお好みの型押しをしていきます。

スタッフの想像以上に楽しそうなみなさんだったことは、いろいろな角度から撮ったたくさんの写真から想像できるはず。

先生が身につけている素敵な革のブローチやエプロン、バングルにも興味津々。

またいつか来ていただく約束をしました。
(したはず。。。)
今回ご都合がつかなかった方。
思ったより楽しそうだと思った方。
まだまだ元気がなくて参加できなかった方。

次回はぜひ!


#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今週末のミュージックタイムのテーマは「海」♪

スレッド
今週末のミュージックタイムのテ...
5月6月とカホンプロジェクトを楽しんだミュージックタイム。
今週末は久しぶりにいつものバージョンで開催。

テーマは海です。
みなさんどんな歌、曲、音、エピソードを思い浮かべますか?
音楽療法士の塩﨑さんが作ってくださった年表をご参考に、スタッフまでメッセージお待ちしています♪


その前日7日金曜日の夜は音楽と朗読の七夕night🎋もありますので、こちらもお楽しみに。
YouTubeライブします。
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

筆文字教室✨

スレッド
本日の作品展✨ 本日の作品展✨ 褒め上手の紗衣先生✨ 褒め上手の紗衣先生✨ 暑い夏を表現するか 涼しい夏か... 暑い夏を表現するか
涼しい夏か…

自分の中の壁を取り払う
みんなの作品にハッとする
紗衣先生の褒め上手に乗せられる

筆文字教室。

今回もあっという間の2時間でした。

次は10月。
ちょっと文章に挑戦する予定です♪
#がん #がんサロン #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今日は雨模様〜遺族サロン想い出の森〜

スレッド
今日は雨模様〜遺族サロン想い出...

大切な方を看送った方の時間
想い出の森を開催しました。

みんなで楽しい時間を過ごしたいね
という時もあれば
看送った人を偲ぶ
後悔が勝る
そんな時もあります。

みなさんが同じペースの時もあれば、
温度差があることもあるし
参加したい時もあれば参加する元気のない時もあります。

今回はお天気もみなさんも雨模様の回でした。

いつまでも泣いてないで

とか言われることもあるみなさん。

ここでしか話せないこと、わかってもらえないことがある。
雨模様でもいいのが想い出の森なのだと思います。

次は10月に開催。
どんな回になるでしょう。
#がん #がんサロン #想い出の森 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

心動かされること

スレッド
参加者さんがお庭から立派な紫陽... 参加者さんがお庭から立派な紫陽花を持ってきてくださいました
ソーシャルワーカーの久村です!
ちょっと遅くなりましたが先日の虹を見た会のことを書きます。

現地参加が3人、オンライン参加が2人でした。

コロナ明けで3年ぶりのリアル参加で再会した2人もいました。

いつものように近況報告からスタート

 

推しのミュージシャンや俳優がいる人は、数年ぶりにコンサートに行くことを計画していたり、推し活を通してSNSで知り合った人と一緒に創作活動をしていたり、外国の方ともコミュニケーションをとっている方もいます。

Wikipediaによると「推し」とは、「人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のこと」なのだそうです。

近況報告でサラリと語られる推し活の話は、ご本人にとっては何気ない日常生活の一部なのかもしれませんが、「推し」に向けられたエネルギーには驚かされることがしばしばです。

 

「推し」とまではいかなくても、自分が好きなものや、最近思いもかけず自分が心を動かされたことを語ることは、今の自分自身を語ることでもあるように思います。

悲しくことやつらく忘れられないような出来事を経験しても、素敵だと思う人・ものが、その人に与えている影響は偉大で、その人の感性やものの見方、価値観を形作っているようにも思います。

 

虹を見た会は、他の人の話を聞いて、人の感性や感覚が本当に様々であることに気づいたり、自分が好きなことを語ることで、自分が自分であることを実感するような時間になっているのかもしれません。

 

ソーシャルワーカー 久村

#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり