開所の際にたくさんのお花をいただいて、毎日お花畑の中で過ごしていましたが、さすがに週末にダウン。1~2日さみしく過ごしていましたが、お花を活けてくださるボランティアさんに「助けて~」とコール。お庭に咲いているお花を中心に、いつも本当に素敵に飾ってくださいます。
○つどい場はなうめ開所式の後は、つどい場で講師の佐藤愛子さんを囲んでお食事。地元で介護食や治療食にも対応されているレストラン、Tsubameyaさんが準備してくださいました。開所式で走り回っていたお腹の大きな保健師さんも、佐藤さんにお腹を撫でてもらっていい笑顔!真面目なお話はもちろん、恋バナに話が弾んだかと思えば、ギターの演奏が始まったり、iphone講座まで始まる始末…患者、家族、専門職、学生。いろんな立場の方が垣根を超えて集う、つどい場の姿がありました。みなさん、はなうめに息を吹き込んでくれてありがとう(^o^)
○開所式!明日はいよいよ開所式!石川県健康福祉部健康推進課のみなさんが、行政と患者さんが一緒にがん対策に取り組んでいる島根県に学びたいと準備を進めて下さいました。島根で先進的にがんサロンに取り組まれてきた佐藤愛子さん。先ほどお会いしてきましたが、とっても温かい、素敵な方でした。佐藤さんのご講演のあとは、この石川太郎&花子夫妻が登場します!スタッフとがんサポーターを中心に実際のサポートハウスのイメージをお得意の(?)寸劇でお伝えしようと思います。
たくさんの方にお越しいただきました。お仕事の合間、貴重なお休みに足を運んでくださり、ありがとうございました。 な、なんとお隣、福井県のオレンジホームケアクリニックからも見学にいらしてくださり、感激。これからも隣県どうしでも交流・刺激しあって行きたいね!という夢も膨らみました。これからも、こうして、いろんなことがここで生まれていったらいいなあ。。。 写真に収まっていない方も、たくさん。みなさまありがとうございました。また寄って下さいね^o^ 今日来られなかった方、明日もお待ちしております♪
プレオープン!6月1日の開所式に先駆けて、プレオープンdayとして、明日30日と明後日31日、9:00〜16:00みなさまにサポートハウスを見ていただきたいと思います。オープンに向けてボランティアや県の担当課のみなさんと準備を進めてきましたが、この短い間にも珍客あり、楽しいランチタイムあり。。。そんな時間が、みなさまをお迎えするココロを共にする、大事な時間となりました。お昼には軽食を準備いたしますので、ご都合のつく方は(差し入れと共に…)ぜひランチタイムにどうぞ!お待ちしております(*^◯^*)
○打ち合わせ6月1日の開所式では、運営スタッフを中心に、サポートハウスについて寸劇を披露します。サポートハウスをどう活用すれば良いのか。どんなスタッフが待っているのか。そんなことが伝わればいいなと思います。 写真は、私たちの事務スペースに隣接する、ミーティングスペースです。 こちらに移転する前は病院内の小さな部屋でしたが、いろいろな方がよってくださり、多くの出会いやアイデアが生まれました。これからはここがそういうスペースになるのかなあと思っています。先日ご紹介した図書スペースは調べ物や一人の時間を過ごす「静」。こちらは賑やかな交流のある「動」というようなイメージでいます。
○開所式のお知らせ平成25年6月1日(土)10:00~11:40石川県社会福祉会館4階 中ホールにおいて開所式と記念講演会を行います。記念講演会は10:30より島根県でがんサロンを運営されている佐藤愛子さんが「支えあう 癒しの場」についてお話しくださいます。参加される方は石川県健康福祉部健康推進課までご連絡ください。電話 076-225-1437私たち現場スタッフとボランティアの方々でサポートハウスはこんなところだよ~ということを伝えるべく、寸劇を披露します!「あはは」という笑いあり、「ふう~ん」という納得ありの寸劇を練っていますので、ぜひ私たちにも会いに来てくださいね。また、当日の開所式・記念講演会の前後には3階にあるサポートハウスにもお寄りいただけます。5月30日(木)31日(金)の二日間もプレオープンということで、開いておりますので、ぜひぜひお茶でものみにお立ち寄りください。お待ちしております~♪
○開所式のお知らせ平成25年6月1日(土)10:00~11:40石川県社会福祉会館4階 中ホールにおいて開所式と記念講演会を行います。記念講演会は10:30より島根県でがんサロンを運営されている佐藤愛子さんが「支えあう 癒しの場」についてお話しくださいます。参加される方は石川県健康福祉部健康推進課までご連絡ください。電話 076-225-1437私たち現場スタッフとボランティアの方々でサポートハウスはこんなところだよ~ということを伝えるべく、寸劇を披露します!「あはは」という笑いあり、「ふう~ん」という納得ありの寸劇を練っていますので、ぜひ私たちにも会いに来てくださいね。また、当日の開所式・記念講演会の前後には3階にあるサポートハウスにもお寄りいただけます。5月30日(木)31日(金)の二日間もプレオープンということで、開いておりますので、ぜひぜひお茶でものみにお立ち寄りください。お待ちしております~♪
ちらっと、お見せします。準備中の石川県がん安心生活サポートハウスからの景色。サポートハウスのある石川県社会福祉会館は金沢市本多町にあります。本多町は加賀藩の筆頭家老である本多家のお屋敷があったところで、本多の森と呼ばれる緑の多い場所でもあります。窓際にテラス席(といっても外ではありませんが)も設置して、木々の緑を眺めながら読書したり、お茶を飲んだりしていただけそうです。自然に緑が目に映るのって本当にいいものですね。このあたりの蝉しぐれは日本の音100選にも選ばれているようで、夏の音の景色も楽しみです。