記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

卒園式終わりました。

スレッド
卒園式終わりました。
卒園式は無事に終わりました。

幼稚園に朝電話して、「ポータブル電源ありますよ」とお話ししました。
近くの小学校から電池式のマイクとアンプを借りたそうです。
ラジカセも電池で使用予定でしたが、

試しにうちのポータブル電源(バッテリー)に
150Wのインバーターを接続して
カセットデッキとミキサーとアンプを接続。
問題なく使えることが分かりました。

ただ、消費電力が分からないので、
・・・この時点では、どの程度持つのか不明。

これと本体のインバータ100Wに、
操作するための照明を接続して使えることを確認。

・・・今日だけは停電がなければ良いなぁと思っていましたが、
停電しました。停電後の10分後からの卒園式は開場しました。


使い方を教えてお任せしていたのですが、
途中でCDデッキを使うため切り替えたら、
インバータがオーバーロードで落ちました。

・・・暗幕裏から対応しに急行。

入れ直したら起動できました。
最後の方でもう一度電圧低下で150Wのインバータがダウン。

照明を切って、
電源についている定格100Wのインバーターで対応
電源に対して消費電力が大きかっただけに本当にギリギリでした。

最後の方は裏方から子供達が歌う姿を見ていました。
お母さん達や女の子達は感動の涙で、こっちも貰いそう。

最後は園庭からみなさんのお見送りにラジカセでBGMを流すのに使用。
これは消費電力が小さいので問題なし。

照明が使えなかったので、少し暗かったのですが、外は天気も良く、
音響もほぼ普通に使っていたので、停電中の苦労は知らなかったことでしょう。

うちのポータブル電源は頑張ってくれました。

裏方でお手伝いできたのは良かったです。
なかなか見られない角度からの卒園式でした。
(写真は暗幕の隙間から撮影)


一度帰宅して着替えてから昼食と買い物。
バッテリーは充電開始。
なんかの買い物しないとガソリンがもったいないので、
普通に買えるものを買いました。
この辺はお店も遠いですから、行けるときにまとめ買いです。
しばらく車は使わない予定です。

・・・途中スタンド渋滞が起きていました。

帰ると2回目の停電中。
バッテリーは充電が足りず子どもは宿題中にダウン。

仕方がないので、窓から配線出して
車のバッテリーにインバーターをつないで対応。
今後もこの方法は使えそう。

また明日の朝から停電だそうです。
フル充電は出来そうにありません。

息子は明日から休み。
幼稚園が大好きで2年間良く頑張りました!!
4月からは一年生です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明日は卒園式です。

スレッド
もう今日ですが、
計画停電中に息子の卒園式です。

計画停電は実際に行われるかどうかわかりませんが、
一応ポータブル電源と作業灯を持っていきます。

電球にして60W×3コでは全く足りませんが、
ピアノの照明くらいにはなるかと思うので一応。

電源の容量的には、
プラスラジカセくらいは行けそうです。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

無いものは無理に入手しない

スレッド
トイレットペーパーが買えません。
まだあるけど、ガソリン、トイレットペーパー、ティッシュなど、
無いものは無理に入手しないことにしました。

食べ物もないものもありますが、量は沢山あります。
なので不自由ありません。

トイレットペーパーの代わりに幸いにもウォシュレットがあるので、
停電でなければボロ布で拭き、
バケツに貯めてあとで洗って再生することにしました。
殆ど水分を拭けば良いだけですですからね。

子どもの頃のオイルショックの時に
母親が似たようなことをしていたのを思い出しました。

ティッシュだってタオルやハンカチで十分。
被災地ではありませんし、水も電気も使えます。

仕事も自転車で通えます。

無ければ無いなりの知恵を絞るのも必要ですよね。


物流のドライバーが放射能が怖いから
引き返したみたいなニュースがありました。
・・・正確ではないかもですが。
怖い気持ちは分かりますが、
被災者の皆さんのようにその場所に、
ずーと留まっている訳でもないですし、
被災地でも深刻な状況ではありません。

できることなら私が届けたいと思いました。
休職と職場復帰の保障があるなら行きたいです。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

Xeガスは体に吸収されません。

スレッド
昨日、首都圏では放射性のXeガスを検出したという話がありますが、
(Xe-131m、Xe-133、Xe-133m、Xe-135・・・)

量的には全く問題ないレベルです。

また、Xeガスは希ガス(Heとかと一緒)であり不活性で、
何とも反応しないので、体に入っても吸収されることはありません。

放射線量40万マイクロシーベルトは
一時的で測定点に1時間いたときの値です。
一般的には400ミリシーベルトです。
大きな数値ですが、その場所にとどまった人はいないでしょうし、
一時的なら問題ありません。
・・・放射能の量ではありません。

マスコミも不安にさせる必要はないのにと思います。

今日はガソリン節約のため久々の自転車です。

67.2kg 21.3%
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ボランティアと停電。

スレッド
ボランティアと停電。
知的障害者施設に、ボランティアに行ってきました。

みなさん楽しそうで、
すごく盛り上がりましたよ。

写真はお礼に頂いた私の写真入りの缶バッチやマグネット。
すぐに作ってくれたようです。

54mmの缶バッチがオーダーメイドで200円です。
他に75mmのサイズがあり、これを応用して
バッチ、キーホルダー、マグネット、フォトフレーム、ギフト缶があります。
値段は200円からクッキー入りのギフト缶が600円まで。
ここの施設の人達が作ってくれます。

ご興味ある方はメールください。
注文を承ります。(利用者さんたちの生活支援につながります。)


地震や停電等で施設の人達も生活大きく変化しているそうでした。
この対応で、職員の仕事が増えレクリエーション等もなかったそうです。


昨日はこの辺は中止された輪番停電ですが、
今日は16時くらいから停電になり、
今、復電されました。

停電対策の明かりが役に立ちました。
廊下とトイレは懐中電灯。
ガスは使えたので夕飯の支度中の復電でした。
計画的な停電なら備えることができるので大丈夫です。

被災地や重要な機関に優先的に電力を供給して頂きたいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

輪番停電

スレッド
輪番停電
輪番停電に備えて、
ポータブル電源と工事用照明(蛍光灯)を
天井にフックねじ込み取り付けました。

キャンプで使用した時の日記
http://jp.bloguru.com/gotodiy/798994709951856_1/2010-05-29

今日は幼稚園のお迎えの後に買い物に行きましたが、
何もない棚が沢山あり、なんだかすごい状況です。

この辺の流通は悪くないはずですので、
買いダメの影響でしょうか?

朝ごはん、夕飯の時間に停電の予定でしたので、
その影響もありそうです。

以下のものは売り切れでした。
ロウソク、灯油、ガソリン、カセットコンロのボンベ・・・
パン、カップラーメン、レトルト食品・・・
トイレットペーパー、ティッシュ・・・

この状況は今だけだと思いますので、
必要以上に買い貯めするのはやめましょう!!

今日は企業やみんなが節電してくれたお蔭で停電は中止になりました。
親会社の巨大プラントも停止したそうです。

明日からはどうなるか分かりませんが、
経済が停滞してしまうのは困るので、
無駄を省き効率的に生産活動をして欲しいです。
復興にはお金もかかりますので、新しい日本として再生することを期待します。
私も微力ながらできることをしていきたいと思います。

被災地は未だに眠れぬ夜を過ごしていることでしょうから、
家族と自分の家で過ごせていることに感謝しています。
一人でも多くの人達の無事を祈ります。


明日は知的障害者の施設でジャグリングです。
こんな状況なので無になったかと思ったのですが、
先ほど電話がありました。

施設も大変そうですし、
私も無理したくないと思っていたのですが、
地震の不安、また輪番停電の対応で利用者さんの生活も激変しているらしく、
笑いや癒しが欲しいとのこと。

ならば、行きましょう!!
私を待っていてくれる人のために。

停電で信号が動いているのか気になりますが、
ゆっくり低燃費運転で気を付けて行ってきます!!

緊急対応が続き一度直り方け腰が痛いです・・・。
こっちも気を付けます。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

不安を助長する原発のニュースに憤り

スレッド
学者さんたちが沢山出ていますが、
不安を煽っているだけ。

結果の出ない解説、問題無い数値なのか問題のある数値なのかもわからない。
アナウンサーもダメだ少し勉強してくれ。

被曝と汚染を混同しているし、
あの人たちは本当に学者さんなんだろうか?と思える発言ばかり。

私は原発には全く関係ありませんが、
職業柄、放射線従事者として職業被曝を伴う仕事をしています。

ここで言われている被曝とは外部被曝、
放射線が体に当たったということ。
(原爆の場合は被爆と書き区別されています)

汚染としては、放射線を出す放射能が体に付着しただけ(体外汚染)
内部被曝は口や鼻から体内に入り込んだこと。(体内汚染)

今日報道されている
放射線量は1557.5μSv/hr

普通なら1.56mSv/hrではないでしょうか?
なぜ数字が大きくなる方向で発表するのか?

今も20とか50μSv/hだって・・・
全く問題ないレベルです。

この数値はその場所にずっととどまった時に受ける一時間当たりの被曝線量です。
1557.5μSv/hrの場所に居れば1557.5μSv被曝したことになります。

では、一般的な被曝線量を調べてみました。

ブラジルのガラバリは年間10mSv(10000μSv)/年
胸部CTは7.910mSv(7910μSv)/回
胃のX線0.610mSv(610μSv)/回

赤道付近は宇宙からの放射線が多いですし、
温泉などはラジウムやラジウムから生まれるラドンなどの
天然の放射性物質が沢山あります。
・・・放射線の比較的高い地域の癌の発生率は低いそうです。
なので、薬などと同じで多すぎると毒ですが、少なければ健康にも良いのです。
岩盤浴やラドン温泉は放射線のご利益を受けるものです。

<法令で定められている線量当量限度>

 線量当量限度         職業被曝    公衆被曝
全身の線量当量限度   50mSv/年   1mSv/年
眼の水晶体の 〃  150mSv/年
皮膚の 〃      500mSv/年
その他の組織の 〃  500mSv/年
妊娠可能な女子の腹部の〃 13mSv/3カ月
妊娠中の女子の腹部の 〃  10mSv/妊娠中

すべてmSvで表示されています。
μSvは1000倍となりますので、50mSv/年は50000μSvとなります。

また、医療で受けた被曝線量は無視することになっいます。

JCOの時は原子炉でない容器で
臨界状態となり中性子がどんどん出ていましたが、
今回は原子炉は停止し核分裂は止まっているので、
水素爆発や冷やせないのは怖いですが、
チェルノブイリのようなことはありえないと思います。

事態が早く解決され
避難されている人たちが早く普通の生活に戻れるよう祈ります。

輪番停電のための対応を昨日の夜中しましたが、
とりあえずなくて良かったです。

電気が止まるとダメになってしまうものもあるので、
引き続き節電に努めましょう!!

ガソリンもみんな一気にスタンドへ入れに行ったので無いみたいです。
この辺は殆ど被害がなかったので、
数日で元に戻ると思いますが、少し異常な状態。
こんな時は無理して動かない方が良いと思います。
近くの人は自転車を活用しましょう!!
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

間柱を見つける方法(地震対策)

スレッド
間柱を見つける方法(地震対策)
中途半端だった、我が家の地震対策でしたが、
このたびの地震で、やっぱり今のうちにやるべきと思い
寝室に使っている和室の家具をネジで固定しました。

ネジで固定するには、
石膏ボードの中の柱、間柱を探す必要がありますが、
その方法をご紹介します。

ドアをノックする要領で、
壁を横方向にコンコンと叩いて音の違いを探します。

響くところは中空です。
響かなくなったところが間柱になります。

さらに確実に判断するために、
間柱と思われる部分を磁石を当てながら上下に移動すると、
石膏ボードを固定しているネジに磁石がくっ付くので見つけられます。

写真のアシカは強力なネオジム磁石です。

コメント欄に固定した家具を載せます。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

エネルギー、流通品等を節約しましょう。

スレッド
市の広報の放送で節電を呼びかけていました。
暖房を使用せず布団をかぶりテレビを見ていました。

朝コンビニに行きましたが、
物流も完全に麻痺していることがうかがえました。

テレビでは信じられないような惨劇が一日中流れ、
何もできないまま時間が過ぎていくという状況でした。

余震は続いています。

夕方、余震に備え
寝室に使っている和室の甘かった地震対策の補強作業。
倒れる可能性のあるものを壁に固定。
固定できないものは部屋から出しました。

夜は近所の奥さんの実家にお母さんが来ていたので、
省エネするため一緒に過ごしました。
後は寝るだけですので、これなら暖房もなしです。

家族で安全な場所に居られることに感謝です。

自分にできることはやりたいと思います。

多くの人が無事でありますように祈ります。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

本日の「病児の遊びとおもちゃケア」中止

スレッド
このブログでも何度かご案内してきた、
本日の「病児の遊びとおもちゃケア」は中止となりました。

余震も続いていますし、交通機関もまだ完全に復旧していません。
帰宅できていない方々も多いと思います。

くれぐれもお気を付けください。


こんな状況ですので、来られる方もいないと思いますが、

中止の連絡が先ほど来ましたので、お知らせしました。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり