職場も新年度となり、 新しい体制になりました。 人が二人減りました。 もっと頑張らなくては。 明日、明後日と仕事です。 うちの雪柳が咲き始めました。 なにを言われても、 自分は自分の方法でやるしかない。 あ〜テンション下がります。
市原に住むパフォーマーの奥さんから電話がかかってきました。 4/9,10と市原からバスで被災地に支援物資などをもっていくそうですが、 旦那さんが行けないと言うことで、パフォーマーとしてお誘いを受けました。 すごく行きたいのですが、仕事が入っていて行けません。 先日「ジャグリングで社会を楽しくする会」の主催者、 被災地応援パフォーマンス団を結成された ハードパンチャーしんのすけさんを紹介しました。 ・・・結果は分かりません。 職場は人が減らされて、勤務も厳しくなっています。 しかし、私の能力すべてをかけて何かお役にたちたいと思っています。 写真は会社帰りによってみた畑の白菜の花です。 立派な花畑になっています。 抜くのはかわいそうな感じ・・・。
息子の工作はどんどん進化してきています。 そんな中で、昨年一緒に作った仮面ライダーのアイテムに色を塗りました。 息子は大満足です!! 最初に作った時の日記 http://jp.bloguru.com/gotodiy/c00007608/2010-11-27
今週は天気も良く、ずっと自転車で行けそうです。 明日は今度年最後。 人事異動で遠方に異動の人達は既に出発。 派遣の方は最後の出勤の方もいらっしゃいます。 4月に入れば新しい人達も出勤して来るでしょう。 別れと出会いの季節ですね。 みなさん新天地でがんばってください!! 明日は私の活動をずっと応援してくれた人が一人退社され、 寂しくなります。 また何処かで会えるかなぁ? 原発のニュースはどうにもならない感じ、 冷却の話が出てこなくなってきた大丈夫だろうか? 周辺を樹脂で固めてRIの飛散を防止を試みると言うが、 これから出てくるRIは染みこまず反対に弊害とはならないのか? 汚染した溜まった水も行き場がなくった。 復旧途中の電源からも煙があがったとか・・・。 電源やポンプだ大丈夫だったんだろうか? 作業員も劣悪な環境で作業を続けていると言うが、 長期化に備えて持続可能な環境を整備してあげて欲しいですね。 心配ですが、現場で必死に対応している方々に 頑張ってもらうしかないですね。 明日の自転車で、 明日は行きで積算1900kmを超えます。 積算2000kmが見えてきました。 私は私で自分にできることを頑張ります。 今日も夕日が綺麗でした。 今日の自転車16.87km 積算1893.2km
自転車通勤の帰りダイエーで買い物。 夜の町は暗く走りにくくなりました。 だいぶ品物が増えてきた感じです。 夜8時でしたが、店員さんたちが沢山ものを陳列していました。 だからかなぁ? ずっと空だったトイレットペーパーも山積みでした。 奥さんに「なんかいるもんない?」と電話して リュックに入るだけの買い物をして帰りました。 重かったぁ・・・。 今回大規模な人事異動でいろんな人が異動します。 私の同期も期間を終え帰って行きました。 他にも千葉から離れる人がいっぱい・・・。 みなさんお元気で!! 明日も自転車です。 今日の自転車18.86km 積算1876.3km 写真は一昨日の写真。
昨日は春休みなので子供達をどこかへ連れて行きたいと思っていました。 プールとお風呂が目的で、アクアラインに近い金田にあるホテル三日月の竜宮城へ。 初めて行きましたが、温水プールと巨大なお風呂を楽しみました。 本当は福島のハワイアンズに行きたかったのですが・・・。 早く復興することを強く願います。 竜宮城でも、 地震の影響か灯篭が倒れ崩れていました。 スタンドもやっていているところが何軒かありました。 混雑もありませんでしたが、 あの日の翌日給油してからガソリンを節約し、 まだ給油は必要無い状態なのでやめておきました。 できるだけ自転車を活用し、ガソリンを節約します。
土曜のジャグリングを楽しくする会ですが、 みなさん熱心に聴いてくれました。 メモなど取る人もいて、嬉しかったです。 3時間と長くなりすぎたので、 ちょっとは反省。 さらにワークショップ1時間ですから。 企画してくれたハードパンチャーしんのすけさん、 裏方で支援してくれましたYさんをはじめ、 お付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございます。 今回のような形式では初めてでしたが、 自分でもよく3時間も喋っていたなぁと思っています。 私にとっても今回の企画は新たなチャレンジでしたし、 すごくいい経験をさせて頂きました。 ユーストリーム記録が残るのは良いと思いますが、 あまり正確でないことも言いましたし、 喋り方も適当だなぁと思いながら見てました。 ・・・全部は見られませんでしたが。 これが一般公開されていると考えると、 もっとちゃんと話せないといけないなぁと思いました。 まぁ、まだ始めたばかりですので、 次へ向かって色々改善していきましょう!! と言うところで、ご容赦ください。 また、お気づきの点がありましたら、 お知らせください。 次なる飛躍への参考とさせていただきます!! あの日は、終わってから、 4人で飲みに行きました。 私は珍しく飲んだ訳ですが、 自分としては大きな仕事を終えた後、 エネルギーがくすぶっている状態でしたので、 おいしいビールでした。 ジャグリングなどの後も同じ状態ですが、 普通は車だったりしますし、 すぐに解散とかで発散できずに殆どそのまま家に帰るパターンです。 なのでお付き合い頂きすご〜く感謝です。 楽しかったぁ・・・!! しかし!! 駅まで車だったことをすっかり忘れてました。 途中まで思い出すこともなく・・・。 乗り換えした駅で思いだし、奥さんに電話でお迎えを頼み。 翌日自転車で車を取りに行きました。 ガソリンも節約していたのに、不覚でした。 駐車料金も倍になっちゃた・・・。残念!!
このブログのリンクのスペースを更新しました。 今日は 東京おもちゃ美術館 HP ハードパンチャーしんのすけ[プロジャグラー/ヘブンアーティスト]HP しんのすけの「ジャグリングで生きてます」ブログ ちょっと前に 後藤製作所@JugJug(ジャグリングの道具自作サイト) 必要な方は、ご参照ください。
ジャグリングで社会をたのしくする会 第3回 http://www.ustream.tv/recorded/13568405 昨日の録画です。 約3時間も喋り、1時間ほどワークショップ。 参加してくださいました皆様、 長い時間お付き合い頂きましてありがとうございました。 皆様、真剣に聞いてくださいました。感謝!! すごく長いので興味があれば・・・。 感想、反省点等は後でまた書きます。