記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

「ジャグリングで社会をたのしくする会」USTREAM情報

スレッド
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

チョウチョウウオがダメでした。

スレッド
昨日まで元気だったチョウチョウウオが朝死んでいました。
連日の計画停電の影響での温度変化なども大きかったと思います。

昨日は寒かったですし、夜の停電は効いた可能性が高いです。
かわいそうなことをしました。残念です。

計画停電はまだまだ続きそうですから、
水槽はやめようと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【告知】3/26「ジャグリングで社会をたのしくする会」第3回会合

スレッド
プロジャグラー・ハードパンチャーしんのすけさんのブログより、
コピペさせて頂きました。

お近くの方は遊びにいらっしゃいませんか?
また、USTREAMでライブ中継もするそうです。・・・アドレスはまた明日。

しんのすけの「ジャグリングで生きてます」ブログ
【告知】3/26「ジャグリングで社会をたのしくする会」第3回会合
http://yaplog.jp/hp-shinnosuke/archive/2229#commentform


■「コミュニケーションツールとしてのジャグリングの可能性」後藤学
私の経験を通して・・・。サークル設立から道具製作、病児を励ます活動まで。

■内容
「おもちゃ」「DIY」「ジャグリング」を活かして行っている
病児訪問などのボランティア活動の体験談をもとに、
ジャグリングをコミュケーションツールとして活かす際のポイントや
ボランティア活動を行う際に気をつけることをお伝えします。
また身の回りにあるものを工夫してジャグリング道具として遊ぶワークショップも開
催します。

■日時 2011年3月26日(土)13:30スタート

■会場 深川いっぷく
http://www.fukagawa-ippuku.jp/

アクセス
http://www.fukagawa-ippuku.jp/map.html

■参加費 300円(会場費及びワークショップ材料費として)

■スピーカープロフィール
後藤 学(ごとう まなぶ)
骨髄バンクドナーをきっかけに、小児病棟ボランティアを始める。
病院や福祉施設を中心におもちゃコンサルタント、DIYアドバイザー、
趣味のジャグリング、バルーンなどを活かして「笑顔の伝道師」として
遊びのボランティア、パフォーマンス、ワークショップ、講演など・・・活動中。

ジャグリングは1999年に参加した洋上研修にてレクリエーションとして出会う。
その後、同じ研修を受けた仲間と「市原ジャグリングサークルJugJug」設立。
DIYの知識を活かし、簡単で安価にジャグリング道具を自作する方法を紹介したサイト
「後藤製作所」は、ジャグリングの普及に大きく貢献した。
製薬会社工場勤務、既婚、二児の父。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ホームページの再構築

スレッド
ホームページの再構築
ジャグリングの道具を自作方法を紹介するホームページを作っていましたが、
インフォシークの無料のサイトを利用していましたが、
昨年、有料化になり放置していたので消滅しました。

今度の土曜日に「ジャグリングで社会を楽しくする会」にて、
このサイトの話もして欲しいとのことで、
自分が加入するプロバイダの自分のスペースで急遽再構築しました。

後藤製作所@JugJug
http://members3.jcom.home.ne.jp/g_kumao/index.htm

お粗末なサイトですし、もう必要ないと考えていたのですが、
これでもジャグラーの方々には参考にして頂いていたようで、
とりあえず古いままでの再構築しました。

今後は新たな情報も追加して更新したいと思います。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

仮面ライダースカルの帽子

スレッド
仮面ライダースカルの帽子
一つ前にやっていた仮面ライダーダブルに出てくる、
仮面ライダースカルは、あの吉川晃司がやっていました。

白い帽子がトレードマークの仮面ライダーなので、
うちの奥さんも負けずに、ソフビ人形用の帽子を作っていました。

息子も大満足です!!
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

ドリルアーム

スレッド
ドリルアーム
息子に以前、変身ベルトを作ってあげると約束していたけど、
木で作る予定でしたがなかなか実現せず。

今日は簡単な段ボールなどで作ってあげようと思い聞いてみた。
変身ベルトは自分で作ったからいらないとのこと。

仮面ライダーバースのドリルアームが欲しいと言うことで、作ってみました。
前に作ったクレーンアームといっし一緒に装着。

ショベルアームは合作、
ブレストキャノンとバースの変身ベルトは自分で作っていました。

もう一個、キャタピラレッグってのがあるそうなので、
今度は全部作って装着して撮影したいですね。


珍しく・・・
今朝の体重 67.4kg 20.3%

ランニングも全くやってないなぁ、どこかで再開します。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

放射線が体に与える影響について

スレッド
原発の事故は報道を見ていると、
光が見えつつありますが、漏れ出した放射能の影響が各地であり、
野菜や牛乳、水道水と汚染が拡大しているとして、大騒ぎになっています。

放射能と言っても、大した量ではないし、
洗えば表面の放射能は洗い流されますし、
一時、体内に入っても代謝もされます。

また、人間にも放射線に対する抵抗力もありますので、
私、個人的には心配していません。

こんな機会ですから、
放射線が人体に与える影響について、少しは理解していたけど、
放射能、放射線に関わる本を読んでみました。

いろいろ書いてあったけど、
結局のところ染色体を損傷させてそれが正常に修復できるかどうかというところが、
人体に影響が出るかどうかの分かれ目になるようです。


一つは直接放射線が染色体を傷つける。
傷は小さいので修復されやすい。

二つ目は、放射線の影響で体内の物質が電離して、
超酸化物(一般に活性酸素と呼ばれる化学種の一種)が生まれ、
この超酸化物により染色体が損傷する。

強い放射線を浴びると、
この二番目の超酸化物による影響が大きくなり。
また、一番目の影響より超酸化物の方がより強力に作用するため、
正しく修復されず突然変異(がんの素になる可能性がある)が起こりやすくなるらし
い。

・・・ただし100mSv(100000μSv)までは
   ガンの過剰発生が認められないとあります。

ちなみに健康な人でもがん細胞は一秒間に600個?とかできていると聞いたことが
あります。
しかし、免疫細胞(ナチュラルキラー細胞?)によって破壊されているらしい。
免疫細胞が処理しきれなくなるとがん化するんでしょうか?

2つ目の超酸化物に対しては、放射線防護剤と言うのがあって、
体内で発生した超酸化物と結合し中和させる作用を持つ薬があるそうです。
今原発で決死の覚悟で作業されている方たちも使っているのでしょうか?


難しかったので、なんとなくこんな感じかと言う程度に理解しました。
また、あいまいな記憶と混ぜて書きましたので、正しくないかもです。

ですが、今の状況から政府の対応は十分に安全を考えた処置でありると思います。
もともとの基準ってやつも厳しい数値であり、問題ないと考えています。

基準は基準値として出荷しないとかに使えばいいと思いますが、
なんの根拠もない、風評被害も含めて早く事態が収拾して欲しいです。

被災地では驚くほどの値段で野菜が売られているとか、
さらに拍車がかからないようにと強く願います。

知らないからこそ怖いものもあります。
この機会に間違いだらけなネットの情報だけでなく、
ちゃんとした書籍で調べてみるのも良いかもしれませんね。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

停電中の固定電話と支援物資

スレッド
停電中の固定電話と支援物資
午前中は計画停電。
午後は中止となりました。

停電中でも固定電話って使えたと思い、
なんかでもらった古い派手なピンクの電話を引っ張り出してきました。

今の電話機は電源供給していないと使えませんが、
シンプルな電話は電話線からの電源で使用可能です。

殆ど子どものおもちゃとしてしか使っていませんでしたが、
停電中にテストしたら使えました。

・・・しかし、停電中に固定電話の方に電話がかかってくることがあるのか?
と思いながらのテストでした。
まぁ、一応携帯が使えない時にあると便利なので、
出しておこうと思います。

奥さん仲間で支援物資を集めている市役所に持っていくとのことで、
いつか送ろうと節約してきた、
うちのストック分のトイレットペーパー36ロールと
奥さんが買ってきたオムツを持って行ってもらいました。

ほんの少しですけど、役に立てばと思います。
機会があるたびに少しずつでも続けます。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

やっぱり車は便利だなぁ

スレッド
今日は夜勤なので久々の車でした。
車は今まで何も考えず便利に使ってきました。
今日は雨でしたし、やっぱり便利ですね。
自転車で買い物にも行きましたが、
当たり前ですが、リュックに入るだけしか買えません。

車のありがたみを実感します。


明日と言うか今日ですか、
9時20分から1時頃まで停電だそうです。
2回目は16時50分から20時30分

電気のありがたみも実感します。

トイレットペーパはまだあるけど、
使うのやめました。
ボロ布使ってリサイクル・・・何とかなるもんです。

お米もそろそろ底をつきますが、
無ければ無理して買いません。
他に食べるものは沢山ありますから。

実家から無ければ送ろうかと電話がありましたが、
無いものは買わないのでいらないと答えました。

明日は奥さんが健康診断で出かけると言うので、
あれば買ってくると思いますが、
無いものは無いなりに代わりのもので。

今日は仙台に住む知人と連絡が取れました。
本当に無事で良かったです。
しかしライフラインもダメ、
物も何もないとの事、
それに比べればまだまだ便利があふれています。

今できること、体験できることをやっておきたいと思います。

今週の土曜日は「ジャグリングで社会を楽しくする会」です。
ユーストリームでライブ中継だそうです。・・・緊張するなぁ〜。

さて、内容を考えなくてはなりません。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

白菜の花

スレッド
白菜の花
昨日は久々の畑仕事。

白菜の花が綺麗でした。
巻かなかった白菜なのですが、
花になる部分が小さな白菜みたいになって食べられます。

ブロッコリーも小さいのが沢山。
ホウレンソウは隣の畑の方から頂きました。

この時期ありがたいです。

これから夜勤で、久々に車です。
バッテリー大丈夫かなぁ?
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり