記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

ウッドデッキのレベル出し

スレッド
ウッドデッキのレベル出し
ウッドデッキが載っかる束石のレベル出しをしました。
なかなか進みませんが、やっと芝の上のものを移動してやっと解放されました。

まだ何個か塗装もしていませんから、
また再開しなくては・・・。

発注したオーニングの布はそろそろ出来上がるようです。

明日の金冠日食は見られると良いですね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

テニス

スレッド
テニス
近くの公民館のテニスコートを借りて、
家族でテニスして来ました。

テニスは高校の時に部活でやっていて、
若いころは同僚と良くやってました。
試合とかに出たりじゃなくて気楽な遊びとしてでした。

バブルの頃なんか、1時間4500円もするコートを使ったりしていました。
高かったなぁ〜。

今日は290円。
やっぱり公共のところだから安いね。

高校の時の練習が辛かったので、
もう試合や試合の為の練習なんかしたくなかったなぁ〜。

高校卒業してからは、
職場でテニス好きが集まって遊んでいて、
その仲間達と会社でサークルを作ってから、
だんだん、遊び派と試合したい派に分かれて行きました。

結局、試合を意識したサークルとなり、
私は居場所がなくなって、それからテニスをする機会は殆どなくなり、
現在に至ります。

ラケットは今日出してみるとカビだらけ。
綺麗に拭いて干しました。

シューズも一つは、ろくに履いていないのに、
古くなってソールが剥がれていました。(汗)

ラケットは高校の頃にバイトして買った28年位前のものもあります。

子ども達も初めてでしたが、
それなりに遊べました。

またやりたいと言うので、
楽しみとしてテニスも再開したいと思います。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

イモ虫ころりん

スレッド
イモ虫ころりん
ちょっと前のことですが、
ブログに書こうと思って忘れていました。

仕事に出かけ、駐車場から職場まで歩いている途中、
上からなんかぶら下がっているのに気が付いたけど、
左胸に当たった。

「わぁ」っと思て見ると、
黄緑色のイモ虫くんが羽織っていたシャツに貼りついていました。

そっーとシャツの布を持ち上げて払おうとした瞬間、
"ころりん"とシャツのポケットにすっぽり入っちゃって、
「わぁ〜最悪〜」と、歩きながらシャツを脱いで、逆さまにしたけど出てこない。

うっかり「プチッ」てなっちゃったら最悪なので、慎重に・・・。

しばらく格闘しながら最後にはコロっと転がり出て行きました。
「プチッ」とならなくて、私もイモ虫君も良かったです。

ポケットに入ったのにも気が付いて良かったです。
後で出てきたらこれまた大変な騒ぎになるところでした。
何時だったか、海に行った後何処からともなくフナ虫が出てきたことが有りましたか
ら。(汗)

私の後ろを歩いていた人は
「何してるんだろ〜」と思ったでしょうね。(笑)

今の時期、木の上からぶら下がっているのが居ますからお気を付けくださいね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

スズメの子

スレッド
スズメの子
昨日、仕事に行く寸前にお隣の人から声を掛けられました。
鳥の雛が庭に落ちていると言うことで、見に行くとスズメの子でした。

私はそのまま出かけましたが、
入れ違いに奥さんと子ども達がプールから返って来て撮った写真です。

何処から落っこちてきたのか分かりませんが、
観察していると親が近くにやって来ているようなので、
そのままでも餌は貰えそうとのこと。

猫とかにやられないといいのですが、
元気に飛べるようになって欲しいですね。

今日は疲れと眠さでやっつけたかった報告書が完成しませんでした。
明日までには何とか完成して出そう!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

霧と水玉

スレッド
霧と水玉
朝は残業になって6時半頃凄い霧でした。
近所に草むらの草に霧の水滴が付いて真っ白。
綺麗な水玉が沢山出来ていました。

氷みたいだけど水滴です。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟 5/15(火)

スレッド
昨日小児病棟に行ってきました。

長期入院の病室に行くと子ども達が大喜びして病室の入り口までやって来た。
わぁ!「2回目なのになついたかぁ」と思ったら、
目当ては私の遊び道具が入ったスーツケースでした。(笑)

前回の風船が割れて、大泣きしたそうで
風船で沢山遊びました。

この日は二人とも点滴が外れている期間で、
元気に遊ぶことが出来ました。

トランプの手品、皿回し、けん玉、ほうきデビル。
マジックバルーンに普通のふうせん。
ブレスレッド作り、紙コップタワーと、紙コップロケット。
あと、なんだったか・・・。いろいろ。

子どももお母さんも楽しそうでしたし、
看護師さん、若い先生もまじって楽しい雰囲気でした。

その後仕事へ直行、
朝方トラブル対応で3時間残業。
なんとかなったけど疲れて座椅子で寝てしまいました。

今日はちょっと昼寝してから仕事へ出かけます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ハードルセット

スレッド
ハードルセット
セッティング用の紐を作りました。
メジャー代わりになります。
スタートから第一ハードルのまでの距離13mと
ハードルの間隔の7mのところに印があります。

ハードルは3セットにして、
昨日倒れたから水を100mLから300mL位にしました。
満タンにしないのは子ども達が楽に運べるようにって感じです。
(キャップは普通に外せるのでダメなら水は足せます。)

縦のバーの部分は段ボールで筒を作り挿し込み式で、
簡単に外せるようになっています。
新聞紙で作った棒もまだ沢山残っていますし、
ハードルは増やしたかったら、子ども達だけでも簡単に作れます。
今日は残念ながら雨で、練習は出来ないかな?

さて、私の方は
今日は夜勤初日なので、
小児病棟に寄ってから出勤です。
さて、今日は何を持って行こうかな?
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

手作りハードルやってみた

スレッド
仕事を早く終わらせて帰宅。

娘とお隣の子と一緒に昨日作った手作りハードルで練習。
作ったのはまだ1本だけど、十分使えます。

風で倒れるので、もうちょっと補強しなきゃ。

お隣の子は一つ下で背が足りませんが、なかなか上手。

娘は何か変。
右の足で飛んだり、左で飛んだりと定まっていません。
練習が必要です。・・・作って良かった。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

新聞紙でハードル製作

スレッド
新聞紙でハードル製作
娘が陸上の記録会でハードルの選手になったと言うことで、
練習用のハードルをペットボトルと新聞紙と段ボールで製作。

新聞紙はクルクル丸めて、棒を作ります。

ペットボトルは水を少し入れておもりにします。
段ボールはペットボトルと新聞紙のポールを繫げる部品です。

蹴っ飛ばしたら一撃で壊れそうですが、
これなら安全ですし、
簡単に作れて終ったら捨てられます。

スタートからゴールまでの距離80m
スタートから第一ハードルまでの距離13m
ハードルからハードルまで7m
最後のハードルからゴールまでの期より11m

ハードルの高さ68センチ
ハードルの数は全部で9台。

ハードル一台に4本の新聞紙の棒が必要なので、
36本必要になります。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

庭の立水栓の受け修理

スレッド
庭の立水栓の受け修理
樽型の植木鉢を改造して作った、
庭の立水栓の受けですが、
防水が適当だったのでかなり腐って来ていました。

樽型プランターの改造
http://jp.bloguru.com/gotodiy/43379/2009-09-27

立水栓完成写真
http://jp.bloguru.com/gotodiy/43377/2009-09-27

何年かしたら交換するつもりだったので、
適当だったのですが、交換を考えるのは面倒なので、
修理する事にしました。

修理と言っても、クリアファイルを敷く感じで、
ウッドデッキの修理に使った残りのシーラントを全部塗りたくっただけですが、
これで2年くらい持ってくれればと思います。

指で塗ったもんだから、
なんかちくちくするなぁと思って、
後で見たら5か所くらい棘が刺さっていました。
大丈夫かと思いましたが、木製品はやっぱり注意しないとダメですね。

ダメになるまでに、
次はチェーンソーカービングで作ろうかなぁ・・・。


今日は廃品回収から始まって、
修理材料のの買い出し、デッキの修理、風呂の修理、水栓受けの修理、
おばあちゃん連れて食事、おばあちゃん家でお風呂と充実した一日でした。

おばあちゃん家では子ども達がお風呂に入っている間に、
疲れて寝てしまいました。

12時を過ぎて散らかったままの浴室を片付けたりして、
眠れなくなってこんな時間ですが、明日は仕事なのでそろそろ寝ます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり