記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

小児病棟 6/5(火)

スレッド
昨日は3部屋

いつもの長期入院の子どもたちのところは、
検査の後でしばらく安静が必要とのことで、
あと回しにして、最初の病室。

バルーンと皿回し、小学生くらいの女の子の反応が良く、
一人でトランプで遊んでいたので、トランプのマジックを伝授して来ました。
皿回しとマジックは隣の子に付き添っていたお父さんと一緒にやったりして、
盛り上がりました。

一通り遊んで、そろそろ時間となったので、
何時もの長期入院の子ども達のところへ。

前回リクエストで、「また新幹線の材料持ってきて」とのことで、
でしたから、新幹線セットのバージョンアップ。
お母さん達も工夫して、曲がるストローで踏切作ったりして、
楽しい線路が出来ていました。

しかし、今回も全快、大騒ぎでしたよ!

今回は客車と他の車両。
に道路も追加されていたのでトラックも。
トラックは羽を付けて欲しいとの事で、
羽の生えたトラックに。

キリンにウサギ・・・。

今回は専属の「のっぽさん」と言うか、
現代で言えば「わくわくさん」ってところでしょうかね。
注文を聞いて即興で作りますよ!!

最後にもう一部屋。
バルーンとほうきのジャグリング。

病院でのボランティア登録した方が良いとのことで、
ソーシャルワーカーの方から今日電話が来ました。

3個くらいのことが入り混じって、
言いたいこと、私から聞き出したいことが良く分からなかったけど、
病院のボランティア団体のメンバーとして登録して
市のボランティア保険に入った方が良い見たいなことでした。
既にジャグリングサークルの方で入っているから、
2重で入れるのかを確認してもらっています。
ボランティア登録によって、
活動がいろいろと制限されなければと思いますが・・・。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

今日

スレッド
今日
午前中、修理した排水の点検。
水漏れは無しで問題ありませんでした。

Doteさんからのアドバイスで、
石などが配管に当たらないように
配管のまわりに砂を入れると良いとのことでしたが、
配管の下まで石が入らないようにふるいにかけた土を少し埋戻しして、
植木の根締めの要領でホースの水を噴射し
土の中の空気を抜き隙間が無くなるようにました。
これやらないと雨とかの後に陥没しますから。

今回の穴掘りとふるいがけで大小様々な石が沢山出てきました。
この辺はは石が多い見たいでして、
家の片側の通路は今まで掘り起こした石で埋め尽くされています。


写真は今度塗ることになる小学校のボートを利用した花壇です。
先日塗装屋さんから頂いたペンキで綺麗にします。
課題山積でまだ先ですけど・・・ね。


さて今日から夜勤です。
これから何時もの小児病棟です。
そろそろ荷物をまとめて出かけます!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

排水管の修理完了!!

スレッド
排水管の修理完了!!
排水の修理、ようやく完了しました。
部品の買い物もありましたけど、一日仕事になっちゃいました。

写真は最後の接続前に接着剤を塗るところです。
何だかラッパ見たいですね。
これの根本の部分がdoteさんに教えてもらったヤリトリソケット。
ゴムのパッキンが付いていて、接着せずに動かすことができます。

他の部分を借りに合わせ印をつけて、一度外してから正確に接着して行き、
最後に写真の状態になったところです。

大きいパーツの「偏芯ブッシング」と嵌めこむ側に接着剤を塗って、
素早くクルット回転させて合わせて押し込んで完了です。

この回転と押し込みが出来るのが
「ヤリトリソケット」とか今回デカくて使えなかった「MCユニオン」
既存配管の修理には欠かせないパーツであることが
今回自分でやってみて良く分かりました。

長さと角度が少しでも狂うと嵌らないので、
大変な作業でした。
ずっと地面より下の作業って言うのもかなり大変でした。

今日はしばらく排水しないように、
近所の奥さんの実家の別宅で夕食とお風呂です。

掘った穴はしばらく点検の為にそのままにして、
問題ないことが確認できたら埋め戻しますがね
適当に埋め戻すと配管に負担がかかるので、
時間があるときにゆっくりやります。

まぁ~、大変でしたけど、
配管の世界も色んな部品が有って面白かったです。
水道の配管とは違う奥深さがありました。

完成後の写真はコメント欄に載せますね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

斫り(はつり)

スレッド
斫り(はつり)
配管が基礎に近すぎて、
ヤリトリソケットが入らなかったので、
基礎の部分を少しタガネとハンマーで斫り(はつり)ました。

本当はグラインダーを使うつもりでしたが狭すぎてダメでした。

まぁ何とかうまくできました。
これでようやく作業が進みます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

配管を外して見た

スレッド
配管を外して見た
使われていたのはこれでした。
http://www.takiron.co.jp/product/detail3.php?c0?0

このゴム偏芯ブッシングが使えたら
ここで配管の長さも調節できましたが、
洗ってから嵌めてみても、なんだかスカスカでした。

もともとスカスカで土で隙間が埋まってて
排水がにじみ出ていたんじゃないでしょうか?

基礎も水道管もあってとにかく狭すぎ。

ヤリトリソケットを買ってきて、
最悪、基礎の一部をグラインダーで削ります。

フレキシブル配管とかが使えるんならその方が簡単なんですけどね。
排水間として埋設出来るそんなのはあるんでしょうかね?

とにかくもう一度おお店に出かけます。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

MCユニオンは使えなかった

スレッド
MCユニオンは使えなかった
基礎との隙間が無くて、
折角買ってきたMCユニオンは使えなかった。

ヤリトリソケットでもたぶん深く挿し込めない。
基礎のコンクリートを少し削ってヤリトリソケット使うか、

フレキシブルな配管で繫ぐしか方法がなさそう。

土と根っこ取ったもんだから、
トイレや風呂の水も漏れ出していました。
早く何とかしなゃ、やばいです。(汗)

何とか、今日中にやっつけます!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ユニオン

スレッド
ユニオン
排水の修理の件ですが、
doteさんに教えてもらったヤリトリソケット
調べたら使えそうなので買いに行ってきました。
(doteさん参考になりました。ありがとうござました!!)

店員さんに聞くと物を見せてくれましたが、、
ネジで締めるタイプのユニオンを勧められ、
ダメなら交換してくれるとのこと。

値段も半分くらいでしたので、
勧められたものを買ってきました。
・・・ちょっと大きくて太いけど、
明日使えるか確認してみます。

出来れば修理を終わらせたい。
他のことも山積みですしね。

帰りに家族で焼肉を食べて帰って来ました。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

日本語入力が出来なくなった

スレッド
日本語入力が出来なくなった
意味無いんだけど、携帯のアンテナだと思う塔に
雲の中の太陽が重なり煙突みたいに見えたから写真撮ってみました。

今週末は土日ともに仕事です。
職場のパソコンで日本語入力が出来なくなり焦りました。
日本語入力ができないまま、
ローマ字で検索入力すると候補が出てきてなんとかネット検索。
解決方法が見つかりました。

何故か、コントロールパネルの地域と言語ってところの
キーボードのところの入力言語のIMEが無くなっていました。

追加したら復活。
検索した人もセブンで同じようなことになった見たい。
助かりました。

フリーデスク化に向けて動いていますが、
ノートを持って歩かなくては行けなくなったから、
面倒です。何時か落としそうだし・・・。

なんか疲れが溜まっていいますが、
もう一日がんばりましょう。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ペンキ

スレッド
小学校の花壇として使っているボートにペンキを塗るために、
外壁塗装をしてくれた塗装屋さんにお願いして、
ペンキを頂いてきました。

そこそこ使えそうな色を4色と
まだ新しい缶のプライマー。
助かります!!

やるとなったら大変な作業です。
誰かに手伝ってもらうか・・・。

すぐには出来ませんけど、
ローラーとか塗る道具を買ってこなきゃね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ロールケーキ

スレッド
ロールケーキ
娘は陸上大会でした。
残念ながら6人で走って5番目とか。
でも、参加できて良かったね。

なんか外に食べに行くついでに
息子が運動会のリレーの選手になったとのことで、
運動靴を買ってあげました。

息子も頑張れ!!

帰ってきてから、
フルーツの載っかったロールケーキ
美味しかったです!

アコギの5フレットにカポ付けて
「アンパンマンのマーチ」の練習。

出来るようにしたいんだけど、
なかなか覚えられません・・・。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり