塗装屋さんの社長さんから、 自宅の庭に沢山居ると言うサワガニを頂きました。 飼って良いと言うと、 息子は早速、図鑑で調べました。 今までに無い行動に驚きました。 嬉しかったんでしょうね。 ・・・と言うことで、サワガニが仲間入りです。 自分で世話するんだよ!!
昨日の事ですが、 降ったり止んだりの雨の後、 2本の虹が出ていると子ども達が教えてくれました。 もう少し早かったら、 1本は端から端まで綺麗な形だったとか。 この写真を撮った時は、真ん中が欠けていました。 でもこれだけ綺麗に発色している虹は見たことが無い気がします。
今日はオーニングのフレームの塗装と 家の周りの掃除をしてもらいました。 今日もまた突然雨がパラつきました。 止むのを待って作業再開。 何とか午前中に完了して、 塗装屋さんはこれで終わりでした。 裏のお宅の生垣の根っこが かなりこっちに侵入してきています。 飛び出しているものは取り除きました。 それで思い出したのですが、以前から確認していた 台所からの排水近くの汚水桝のつなぎ目から 木の根っこが侵入していた問題がありました。 今日も開けてみると根っこが少し成長していました。 重い腰を上げて周囲を掘ってみることに。 根っこの侵入とは別に塩ビ管のエルボが割れていました。 上の被せてある土の量が少なく荷重を受けやすい状態でした。 エルボの部分は交換するとして、 汚水桝に入っている部分がサイズが違う径のものに 板を嵌めて径を合わせている感じになってしました。 手で押すと動くので、接着はされていません。 根の侵入は接着されていないことが原因のようです。 桝への接続方法を調べて交換したいと思います。 ・・・出来るかなぁ? 昨年の日記 http://jp.bloguru.com/gotodiy/121028/2011-09-07
まだ雨が降っていますが、 足場の解体が始まりました。 足場屋さんはびしょ濡れで作業しています。 ご苦労さまです。 足場が外れたら、 サービスのオーニング(巻き取り式のひさし)の塗装と 周囲の清掃で完了です。 その後は自分の作業。 1.濡れ縁の設置。 2.オーニングの設置。 3.デッキの修復作業。 ・ベースフレームの塗装。 ・束石の置とレベル出し。 ・束石にベースフレームを載せて固定。 ・床のパネル残りの塗装。 ・階段の塗装。 ・ラティスの塗装。 ・ラティス取り付け。 ・床のパネル取り付け。 ・階段の取り付け。・・・でウッドデッキは完了。 4.自転車置き場の製作 ・・・これはちょっと後回しかな。 まだまだやること山積です。
子ども達は学校でしたので、 帰って来てから映画へ 見に行きたいと せがまれていた「ももへの手紙」を見に行ってきました。 ・・・面白かったですよ。 http://momo-letter.jp/ 背景の絵が素晴らしいこと。 それに対して登場人物の絵は影なども殆ど入らず単調な感じにしてありましたが、 背景ばっかりに目が行ってしまいました。 背景の商品名がまた面白くて 例えばカゴメケチャップはコガメケチャップとかになっていて パッと見分からない。他にもいろいろあったけど忘れちゃった。 どこ見てんだって感じですね。(笑) 凄い雨でしたけど、そのお蔭で空いていましたし、 約束が一つ果たせて良かったです。
昨日は雨でしが、 前日の夜に買った肥料とか苗とかを置きに行ってきました。 行ったら作業もしたくなっちゃって、 雨の中、結局3時間くらい作業していました。 かぼちゃときゅうりの苗も植えて、 きゅうりのネット張りも完了。 雑草もある程度取りました。 雨でデッキの塗装なんかは出来ませんでしたし、 畑の作業も必要でしたから時間を有効に使えました。
今日も天気が悪くデッキなどの作業が捗りません。 なので、少し庭の掃除をしました。 雨が降ってきたので中断。 写真は足場があるうちにしか撮れない写真。 黒と白と黄色が良い感じ。 雨が止んだら、 昨日買った石灰と肥料と苗を畑に持って行きたいと思うのですが、 ダメそうです。
昨日で外壁の作業は終了し、 今日はサービスで塗装してくれることになった オーニング(巻き取り式の幌)の 塗装をしてもらうことになっていましたが雨で中止に。 デッキの床の残りのパネル4枚を洗浄。 フレームも足場に立て掛けて裏側も綺麗にしました。 ラティスが付いていた部分が腐っていたので、 部材の交換を考えていましたが、 180度回転させたら痛んでいない面を使えることに気づき、 その手で行くことにしました。 塗装したかったんですけど。 基本曇りで雨降ったり、日が出たりと不安定なお天気でした。 夜は奥さんがPTAの仕事で出かけたので、 子ども達と畑に使うものを買いに行き、帰りに外食して帰って来ました。 小さい子がテーブルに乗っているのが気になった。 親も全く気にしていない様子。 また、若い店員さんが持ってきた料理を テーブル滑らせる感じで料理を出してきたのには驚きました。 のど元まで言葉が出かけましたが、グッとこらえて帰って来ました。 やっはり言ってあげた方が良かったかな・・・。
昨日、濡れ縁台を電動カンナで削りました。 削り始めはヘッドに、削り終わりはテール側に荷重を書けないと、 深く削れてしまいますが、これがなかなか難しく何か所か失敗。 角はトリマで面取り。 塗装は以前は白っぽくしていたのですが、 今回はウッドデッキと同じマホガニ色で統一。 綺麗になりました。 一部外した部品を取り付けたら完了です。 畑用のテーブルと椅子し畑へ。 大根、ブロッコリー、チンゲンサイの花を抜きました。 苗を植える準備もしなくてはなりませんから、石灰巻いて耕してきました。 腰が痛いです。