先ほど、ファンのガラガラと大きな音をたて、そのうち、「ファンが正常に動座していません、 メーカーに問い合わせ・・・」 とエラーメッセージが出ました。ファンを取り出して、かしめている爪を外し、軸にグリスを塗りました。誇りだらけなので掃除後組み立て。静かになりました。・・・これでしばらく使えます。早速、立ち上げて日記を書いています。実は、今回で2回目です。前回は、パーツを交換しようと思い、同じ型番のファンを探しましたが、海外のサイトしか見つけられず。ばらさずに軸にめがけてオイルを注しました。これで収まったのでそのまま使っていました。10ヶ月くらいは使ったと思います。さて今回の処置でどの位使えますか?同じ症状の方はお試しあれ。注意)バッテリーは外してから作業してください。
畑で採れたスイカを食べました。近くの畑の方に貰った種から育ちました。味はイマイチでしたが、子供達は美味しいと喜んで食べてました。小さいのも可愛い意ので採ってきました。切ったら、小さいのに種が入っていてびっくり。まだ3つなっていますが、テニスボールほどの大きさ。これは食べられるのでしょうか?もうスイカのシーズンは終わりですね。
子供達とお風呂と夕食の後の寝るまでの時間、紙パックで工作。5歳の息子は何日か前から、仮面ライダーの武器を作っています。私も手伝って、すごいものになってきました。今日は手と足をつけました。「名前は?」と聞いたら「カブトーン」と名づけたそうです。使い方は、牛乳パックの中に手を突っ込んで、貫通させてある紙の芯をつかみます。この芯は回転し、手も連動して動きます。息子はなりきって、ポーズをとっています。娘の方は、何を作るか思いつかず、悩んでいましたが、小さい2階建ての家を作っていました。
あまりお金を掛けたくなかったので、以前、庭に使った貰った枕木の残りに、横水栓を取り付けて使うことにしました。昨日、買い物に出かけて材料をいろいろ買ってきました。今日は雨の中玄関先で作業。枕木が垂直に立つように切断して、水栓を取り付けるための加工をしました。穴を開ける順番を間違えて、一度開けた穴を埋めたりしながら何とか加工を終えました。この水栓をつけた枕木をどのように固定するか・・・。できるだけ簡単な方法で固定を考えたいと思います。
娘の誕生日に自転車を買いましたが、自転車置き場が無かったので、作ることにしました。作るとなると色々な問題点が出てきたりします。庭の水道は散水栓でしたが、自転車置き場を作ると自転車の奥になってしまいます。今でも使い勝手が悪く不便でしたので、立水栓にすることにしました。ついでに分岐して、子供達も自由に使えるようにしたいと思います。
子供の誕生日でした。普通のケーキではなく、サーティーワンのアイスケーキです。プレゼントは自転車。マウンテンバイクの女の子版みたいなヤツ。6段変速。約2万円。私の自転車(1万2千円)より高いです。そのうち子供と一緒に、サイクリングに行こうと思います。
スイカを3つ収穫しました。一つは痛んでいました。もう一つは、今年食べたスイカの中で一番甘かったです。もう一つありますが、まだ食べていません。ピーちゃんがスイカの残りを齧っていたので、コメント欄にアップします。
7/14以来殆ど乗っていなかった自転車。最近は涼しくなり、久々に自転車通勤です。せっかく付いた足の筋肉も衰え、坂道がかなり苦しかったです。食欲だけ残り、体重も増えました。帰りに買い物して合計は23キロ。真っ暗でした。写真は工場の夜景。曲がった坂道を下ると、木の間からこの夜景が広がります。途中で昇ってきた月の写真を撮ってみました。コメント欄にアップします。
月曜日、小学校に夏休みの作品展示会を見に行って来ました。 他の子の作品も見てきました。 調べ学習などはなかなかの大作もありました。 アゲハのサナギは中が透けていて羽化しそう。でも学校に行かなくてはならなかったので、出かけました。帰ってきたら、やっぱり!羽化していました。ずーとノソノソ歩きまわり、何度も落っこちるので、羽が折れてしまうのではないかと心配でした。また、なかなか飛ばないので、飛べるのかも心配でした。少し羽が傷ついてはいましたが、元気飛んでいきましたよ。サナギで冬を越すこともあるようなので、どうなるかと思っていましたが、蝶になるまで見届けられて楽しかったです。また来年も育ててみようかなぁと思っています。