記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

Motor Style

スレッド
Motor Style
僕の中では車と言えばアメ車なのである。

僕にかかれば、カローラもレンジローバーもBMWも、何でもアメ車にしてしまう。
カローラにはMoon Eyesのテイストを、レンジローバーはインチダウンしたホイールにMickey ThompsonのBAJA BELTED HPを履かせた本気仕様に、M6だって僕の目にはa kind of Mustangだ。
古いフェラーリなら、まっ黒塗装してブッシュ・バーを装着、世紀末仕様だ。
いったい、僕の中でのアメ車の定義って何なのだろうな?
もちろん、生粋のアメ車も何台も極めているわけだが、アメ車ベースにアメ車を作るのは一番難しい。
なにせ、設計や品質が最悪だ。設計者の頭がどうかしている。

その話はさておき、最近ちょっといい感じの雑誌が発売された。
「Motor Style」今回はMoparとヒステリック・グラマーの組み合わせだが、そのうちChevyも避けては通れないだろう。
表紙が気になり即買い。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

遅い新年会(異業種交流)

スレッド
遅い新年会(異業種交流)
久しぶりにこの手のものに参加してみた。
飯田橋のとある場所。
・・・が、日頃から賢者の集まりに参加している僕は、全くの不完全燃焼。
メシも食わずに早々に退散。
チャイナ・シャドーのルームダイニングを運んでもらって、ホテルで事務処理中。
後からバーに出向いて、モヒートをいただこうと考えているところなのだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

A.H. HIRSCH

スレッド
A.H. HIRSCH
A.H. HIRSCH 16は良くできた美味いバーボンだ。
今日開封したのは、HIRSCHの原酒をイリノイ州で古樽につめて20年寝かした物だ。
樽のいや味は微塵もない。
バニラ香りが際立つ。
製法も土地柄もバーボンではないが、味もまたバーボンではない。
上等なウィスキーに仕上がっている。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪のトレッキング だから画面は白いまま 

スレッド
雪のトレッキング だから画面は...
関西でも雪!
早朝の景色は、窓から外が真っ白だ。
こんな日は、一日中家の中にいるのか? 
あるいは、こんな日にしか見れない景色を見に行くのか?

路面の雪が融けるのを待って、いつものトレッキングコースへ。
そう、僕は明確に後者だ。
都会に居ながら冬山を歩けるなんて、幸せだと思わないか?
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

【柄 TUKA】

スレッド
【柄 TUKA】
先日のコア・エンデュランスで久々の筋肉痛発生!
ついでに風邪気味。
東京行きをキャンセルして、事務処理を片づけることにした。
すると、刀屋さんに発注していた柄糸が届いた。
今年は、忠さんのエークで魂を入れて漕ぎたい。
「魂と言えば、日本刀ではないだろうか?」という、「ご長寿早押し」的発想から、日本刀の柄に巻く柄糸を発注していたのだ。
さすがに、菱型に巻く柄巻をやる時間も技もないが、普通に巻く位の事ならできる。
これで、入魂! 
いざ、海へ!
いや、今日はやめておこう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Core Performance Endurance

スレッド
Core Performance Endurance
2006年と2007年のサバニレースでは、僕が舵を握り帆を操った。
船長として、天候や潮流を調べ、海図の上に線を引いた。
選手交代のタイミングの立案、選手の指名も全て僕が行った。
この2年間、レースは計算上の予測タイムでゴールし、2006年14位、2007年5位の成績を収めた。

今年のサバニのレースでは、われわれの師匠である、忠さんが帰ってくる。
今年の舵は忠さんが握る。
僕は漕ぎ手に回るのだ。
選手の指名は忠さんが行うことになる。
その中で、何の甘えもひいきもなく、有効な人材として指名してもらうために、今回はトレーニング期間を長くとっている。
もともと細い骨格、しかも1年以上も本格的なトレーニングから離れ、少々ぶよぶよしていた僕の体にも、明らかに人生最大の筋肉量が付いた。
半年、半年でこうも変わるものなのか。
一漕ぎのパワーは、増大しているに違いない。
しかし、先日のシミュレーションでは、圧倒的に筋持久力が不足していた。
「僕が船長ならば、僕を漕ぎ手として選ばない」
これが現状だ。

トータルワークアウトの対応は早い。
昨日から、全てのウェイト・トレーニングを中断した。
ウェイト・トレーニングが悪いわけではない。
既に筋肉量は充分なので、プライオリティが変化したのだ。
そのかわり、コア・エンデュランス(Core Performance Endurance)メニューを開始した。
思ったとおり、僕には最も苦手な種目だった。
揺れる船の上では、パワーのある筋肉はできていても、それを支える基幹部分が弱くては有効に働かない。
僕は、入会間もない会員のように、よろけ、汗を噴き出し、ぎこちない動きをした。
まるで見せ物だ。
当分はこれに耐えなければいけないようだ。

仕事も遊びも真剣勝負!
まして健康でなければ、まともな仕事はできない。
やるときゃやろうぜ!

写真の文献は、関連するもの。
この理論、アリです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

謝罪

スレッド
謝罪
仕事で失敗したら謝る。
普段からきちんと仕事をしていたならば、謝罪する人の命までは取られない。
だから逃げない。目をそらさない。
成功した時よりも、失敗した時の対応のほうが、よりその人のスキルを表現してしまうものなのさ。

写真は求人誌の謝罪・・・じゃなくて取材風景。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Dick 20周年

スレッド
Dick 20周年
那覇市のBar Dickの20周年パーティーに出席。
この界隈の政界や著名人などが参加し、かなり盛大に行われていた。
どの業界でも、20年間成功を維持することは並大抵のことではない。
そんな事は百も承知だが、ここは盛り上げよう!
僕はMAD MAX姿で乱入!

ステージでは、美川憲一郎(笑)や、ストリッパーまでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

忠印 エーク工房

スレッド
忠印 エーク工房
忠さんが作成したエーク。
使う人の技量やパワーに合わせて、幾つもの図面が用意されている。
また、材の制限から仕上がりサイズが決まる場合もある。
同じものは2度と作れない。
吊るしではなく、カスタムやワンオフの作品は、そういう価値のあるものなのだ。

一番手前が、モッコクで作られた僕のエーク。
重い材を削り込み、可能な限り軽く仕上げている。
ブレード幅は、今までで最大。
非常に戦闘的な形状に仕上がっている。
手で握ると、日本刀を持った武士のように、背筋が伸びる気がする。
魂が込められた作品であることは、触れた瞬間に感じることができる。

僕はこのエークを持ち帰り、桐油を入れる作業を継続することにした。
握りの2か所には、日本刀の柄の部分のような糸を巻きたいと思っている。
糸は、近所の日本刀専門店で入手可能かもしれない。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

那覇空港南

スレッド
那覇空港南
今日は那覇空港南の瀬長島からスタート。
昨夜の改良で、帆の性能はほぼ完璧になった。
この状態で製品化しても大丈夫そうだ。
動画は、全く漕いでいない状態で撮影したもの。
追い風から風上45度まで、驚くほどの性能を示している。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり