記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

寒い夜のシメ

スレッド
寒い夜のシメ
寒い夜のシメには紅茶のカクテル。
これは、何種類かある紅茶のカクテルのひとつ。
作り方?
聞いても同じものは作れないよ。
レシピじゃないんだカクテルは。
PROOFに行けばよく判る。
味?
アパラパー!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝日放送 NEWSゆう

スレッド
朝日放送 NEWSゆう
1/22(火)朝日放送 「NEWSゆう」 のひとコマ。
先日、 キャリアデザイン・インターナショナルの池田社長が打ち合わせで来社された事があった。
そのとき、池田社長は1日密着取材を受けていた最中。
カメラクルーご一同様と共にご来社(;・∀・)とあいなったわけだ。

・・・で、僕も突然一言ヾ(・∀・;)オイオイ

見てた人、結構多かった。。。
  
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サルベージ?

スレッド
サルベージ?
サルベージ作業を手伝いに、田尻港へ。
今日は西からの風が強く、波も入っている。
危険なので作業は断念。
昨日見たときよりも、沈んでいる感じだな。
風が止んだら引き上げて、レベッカと同じ海南の冷水港へ陸送の予定。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

妙なウワサ

スレッド
妙なウワサ
今日の打ち合わせの直後、妙なウワサを聞いた。
すぐさま確認しないといけないような、強烈な内容だった。
すぐさま、M6に飛び乗り田尻港へ。

ウワサは本当だった。
友人のクルーザーが、お腹を上にして「降参」している。
ウワサにも真実があるのだなと、安心した一日だった。

・・・って、おおごとだよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

SLED カラー検討

スレッド
SLED カラー検討
SLEDのカラーを検討している。
ボディとフレームのカラーを自由に変えれるようにして、お試し中だ。
誰か良いアイディアを出してくれないかな?
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

堂島ロール

スレッド
堂島ロール
堂島で打ち合わせが有ったので、堂島ロールを買いに行った。
平日の昼間に係わらず、長蛇の列。
事務所に帰ってお味見すると・・・、@@!
美味い!! 凄いうまい!!!!
知らなかった。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第1回賢者脱メタボトレッキング

スレッド
第1回賢者脱メタボトレッキング
賢者のみんなをトレッキングに誘ったが、参加者ZERO(´・∀・` )アラマァ
まっ、そのうちね。
都会の山は、今がベストシーズン。
暖かくなってからだと、くもの巣、毛虫、蚊、スズメバチなどの敵も多いのだ。

とりあえず、有言実行!
快晴!の暖かな日だ。
運動中はフリースを脱ぎ捨て、ブレスサーモのシャツ1枚で充分なのだ。
今日はピークは低いが、中級の注意力が必要な高雄山。ここから、いつものトゥエンティ・クロスへ抜けるショートコースを選択した。
昨日のカクテルの糖分は、完全に燃焼!
おっと、慌てて準備したので、時計を間違えた。
今日のお供(ブライトリング)は、シリアルナンバー9/100のキャトル。
アウトドアでは、ちょっとマヌケ(∀`*)ゞ
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

コーヒーとフルーツトマトの関係

スレッド
コーヒーとフルーツトマトの関係
本日のBARは3件目。
心斎橋PROOF。
最後のオーダーは、僕がノルマンディーコーヒー、北野君はフルーツトマトのカクテル。
味は「バキューン!」な感じ。
ちくしょう!美味すぎる!!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

プラグインハイブリッド車

スレッド
プラグインハイブリッド車
キーワード:温暖化
最近、トヨタやGMが打ち出している、プラグインハイブリッド車構想はとても良いと思う。
プラグインハイブリッド車とは、ハイブリッド技術をベースに、バッテリーの搭載容量を増やすことにより、モーターのみでの走行(EV走行)可能距離を拡大し、同時に家庭用コンセントからの充電を可能にしたモデルだ。
当面はEV走行距離は、通勤や買い物程度の13km(トヨタ)だが、それでも自動車が発生するCO2は極端に減ることになる。
これから、ガソリン価格がさらに高騰したならば、世の中はこの方向に流れるだろう。
ただし、発電が火力で動いていてはCO2の排出量は変らない。
電力大手ブリティッシュ・エナジーがイングランド南部での原発新設に向け、スペインの同業イベルドローラと協議を進めていると、15日付タイムズが伝えた通り、先進諸国は原子力発電比率を高める方向に向かっている。
日本でもこのような動きがあれば、自動車は間接的に原子力で動く割合が高くなる。
そうなれば、CO2削減効果ははさらに大きくなるのだ。
こういった仕組みの改革こそが、効果のあるCO2対策なのだ。
なに?
偉そうな事言って、お前は大排気量のクラシックカーに乗るのだろうって?
へへへ(∀`*)ゞ

慶応大学のERIICA(最高速度370km/h)のように、これからのEVは高性能で、超低公害になる。
運用コストもどんどん安くなる。
そうなると、皆コストが高くて遅くて壊れるガソリン車に見向きもしなくなる。
人は僕の車を見て、「あー、バカだねあんな遅くて維持費のかかる車に乗って!」と言って相手にもしなくなるのだよ。
その時点で0.x%にも満たない、ガソリン車は問題にもならない。
もちろん、待機電力だのバイオ燃料だの言う輩も、過去の遺物となる。

このとき大衆は、CO2削減の為にEVを選択するのではない。
「安くて、便利」だから選択するのである。
CO2対策は、個人の満足や偽善行動では成り立たない。
「仕組みを作ること」そのものなのだ。

写真は、マーコ・シャーク2をEVにした、単なるイメージだよ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

夕暮れの港

スレッド
夕暮れの港
大阪は寒い日だった。
ポールのネクタイを着けたくて、ポールのスーツを選んだが、大胸筋が大きくなりすぎて、ボタンはどれも閉まらない。
だから余計に寒い。
午後から新幹線に飛び乗り、夕暮れの徳山へ。
ここは、大阪より少しだけ暖かいようだ。
赤く染まった海が出迎えてくれた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり