記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

違いのわかる男

スレッド
違いのわかる男
エキスポパークのとあるホテルでのBMW試乗会。
この日は、ほとんど全種類のMシリーズを含む豪華な試乗車が用意されていた。
僕はマニュアルミッションのZ4 Mロードスターを選択してステアリングを握ることにした。
寒い時期にロードスターの屋根を全開にするのは楽しい。
コクピットは、クルマというジャンルの極めて実用的な場所から、非日常的な遊びの世界に変貌するのだ。

コースはホテルから万博外周を1周するだけ。
全車が同時にスタートし、また同じ場所へ戻って来る。
僕のZ4Mロードスターは、中盤からのスタートだ。
「マニュアルミッションに慣れていらっしゃいますね。」と引き攣った顔のセールス氏をよそに、軽快にヒール・アンド・トゥを決めながら。M3やM6をかわしていく。
外周を1周する頃にはダントツのぶっちぎり・・・って、そういう事じゃなかったのね。。。

ドライバーズ・シートが右であろうが左であろうが、マニュアル・ミッションであろうがオートマチックであろうが、僕には関係ない。
違いのわからない男は、どの車でも楽しみ方を知っている。

写真は、「サーキットの狼」時代の2002turbo。
現在でも実用されているマシンだとか。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝の小道

スレッド
朝の小道
寒い日は近所の山歩きが楽しい。
トゥエンティ・クロスを抜けて徳川道へ。
いつもの道が雪化粧をして、別世界を作り出してくれる。

この時期のトレッキングというのは、実はベストシーズンなのだ。
いやな虫もいなければ、汗もかかない。
上がった心拍数が、冷え込んだ気温を心地よく感じさせてくれる。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

核戦争の予感

スレッド
核戦争の予感
イスラエル軍によって誘導される形でパレスチナ人市民約110人が集まっていた1軒の住宅に、同軍が複数回砲撃を加え、子供を含む約30人が死亡したらしい。

国連安全保障理事会の停戦要求決議を無視し続ける、イスラエルの立場は世界的に非難される事になる。

しかし、レバノン南部からイスラエル北部へのロケット弾攻撃と、南部からのハマスの攻撃にさらされているイスラエルの立場からは、攻撃を続けることもやむを得ないかもしれない。



15年前ならば、旧約聖書のシナリオである「旧ソ連・東欧連合軍(ゴクの軍隊)、アラブ・アフリカ連合軍、中国が率いるアジア連合軍、「反キリスト」が率いるヨーロッパ連合軍がイスラエルを侵攻する」事に関して、全く説得力が無かった。

そもそもイスラエルに何があると言うのだ?

崩壊した旧ソ連に力など無かったし、中国にしても「人海戦術で攻め入るのか?」としか考える事が出来なかった。

強大な力を持つアメリカがシナリオに登場しないのも不自然だった。



しかし、条件はそろいつつある。

今や地下資源によって財力を持ったロシアは、地球上で最も不気味な存在だ。

公表されている以上に膨大な軍事費をつぎ込んでいるであろう中国も、世界侵攻を狙える立場になりつつある。

昨年のロシアのグルジア侵攻に異を唱えたアメリカだが、今回は連安保理での停戦決議の採決を棄権した事も公平さを欠くし、ましてや、今のアメリカには軍事力を行使する経済力がない。



そこで、今回のガザ侵攻だ。

イスラエルは世界から攻撃される大義名分を作ってしまった。

仮にイスラエルが核を使用する事になれば、今や経済力と軍事力を持ったロシアが、「世界の警察」としてイスラエルに侵攻する事は、充分に考えられる。

いや、次の「世界の警察」を目指すのは、中国やアラブ・アフリカ連合かもしれない。

そうなると、旧約聖書のシナリオは現実味を帯びる。



原罪からの人類救済計画のシナリオは「【3】ハルマゲドン開始」に入ったようだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

500人の改革者たち

スレッド
500人の改革者たち
賢者.tvから届いたプレゼント。
うーん、あまりかっちょ良くないなぁ。
コレは応接には使えない。
とりあえず、実家に送って仏壇の横にでも置いて、拝んでもらうとしよう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

MBA

スレッド
MBA
友人の社長どもが、続々とMBA取得を目指している。
資格そのものに興味のない僕には、正直メリットを感じない。
しかし僕は「たらたら飲んで食って何もしない人間」ではない。
今日、注文していた本が届いた。
「社員をサーフィンに行かせよう」
この本には、MBAになる方法が記載されていると言う噂だ。
これで僕も間違いなく、MBA(Management by Absence)だ 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

石倉あゆみを追え!

スレッド
石倉あゆみを追え!
今年はサバニレースは不参加を表明した。
これだけで、仕事に掛ける時間がたっぷりと増えるというわけだ。
もちろん、毎年使っている膨大な旅費も節約される。
ただし、このまま運動しないで衰える気はない。
僕は「たらたら飲んで食って何もしない人間」ではないのだ。
身近にできるスポーツはないだろうか?
マラソン?
確かに靴さえ上等ならできそうだ。
ただし、僕の上半身の筋肉は重たい。
内臓脂肪だってたっぷりと貯め込んでいる。
明らかに不利だ。
でも、人生で一度だけフルマラソンを走るのも面白いかもしれない。


早速、古い友人である石倉あゆみちゃんに国際電話を入れてみた。
彼女はかつて、京セラ女子陸上競技部に所属していた。
1989年には、名古屋国際女子マラソンで2時間34分02秒のタイムで3位という記録を残している、友人の中でも飛び抜けたアスリートだ。

走る以上は「4時間を切りたい」という僕に、
彼女は「かなり苦しいと思います」と率直に答えた。
確かにそうだ。
トレッドミルの上を10.55km/hで走り続けることはできても、それはせいぜい1時間だ。
それを4時間!?
確かに僕には苦しい。

「あゆみちゃんが走っている後ろに、僕が追走していたら驚く?」と聞くと、
「それはありえない」のだそうだ。
まあ、それは当然だ。
僕が10.55km/hをキープする横を、彼女は16.48km/hで通過する。
追走すれば、僕は一瞬で終わる。

まあ、それはさておき、人生で一度だけフルマラソンを走ってみようと思う。
馬鹿げたチャレンジは、今年限定のお祭りだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Mont d'Or

スレッド
Mont d'Or
スイスとの国境のジュラ山脈にはモン・ドール(黄金の山)という山があり、このチーズはこの山岳地帯の農民によって作られてきた。
秋から冬の期間限定で出荷される季節感のあるチーズだ。
コットンのようなふわふわのカビが生えた蓋をカットして缶詰のように開けると、中からはトロトロのチーズが出てくるのだ。
因みに、カビまで食う奴は変態だ。(と僕は思う)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

仙台

スレッド
仙台
空港待合室に牛タン屋がある。
牛タン茶漬け美味し!
アメリカは、石油から太陽光へのシフトが明確になってきた。
イスラエルは、戦争が世界経済の救済だと考えているのだろうか?
アメリカもそう考える人は多いだろう。
まだ、何が始まったのかはかわからないが、経済はV字回復の可能性を感じてきた。

今日のお言葉「コマネチ!」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

煉瓦

スレッド
煉瓦
レンガの建物。
札幌で絶対に食べなければならないもの。
サッポロビール園で「生ラムのジンギスカン」
これだけは、やめられない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Money

スレッド
Money
Pink Floydじゃない。
2009年用のマネークリップを入手。
クールにして極悪。
地獄から来た天使。
背面にはZAKIの文字も刻まれた。
さあ、2009年の金運はいかに?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり