記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

道路工事

スレッド
3月になり、大阪はどこもかしこも予算を使い果たすための道路工事だらけだ。
無駄な工事などしてないで、災害救済の予算に使ってもらいたい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

原子炉の現場

スレッド
原子力工学を勉強したものとして、心配しています。
FACE BOOKに記載していた通り、早い時期からこの懸念をしていました。
現場は、命を賭けた作業が続いている事でしょう。
状況はかなり深刻ですが、何とか被害を最小にとどめてほしい。
日本は、電力の半分を原子力に依存しています。
日本が日本であり続けるために、事態が好転する事を祈りたいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

開国

スレッド


今日は朝から岡山、そして大阪での打ち合わせがあり、今事務所に到着。
そういえば、外務大臣はどうなったのだった?
・・・あ、面白くない結果ね。
「石原慎太郎」とか「小泉 純一郎」とか、引っ張ってくればちょっとは見直したのに。。。
で、TPPはどうなった?
・・・あ、はっきりしない。
はっきりしない開国だと、いつまでもペリーがうるさい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

繋がる

スレッド
繋がる
昨夜のARGO店内。
SAP社の皆さんとベトナム・タイ・知覧の話で盛り上がると、doteさんのお友達が登場!
doteさんと言えば、kumaさんのお友達。
kumaさんと言えば、現在お仕事で応援をいただいている。
そうなると、SAPさんも無関係と言うわけではなかったり。。。
外に出ると、社長仲間がPROOFにいるらしい。
で、PROOFに行くと、こちらでは、ウルトラの父さんが持ってきて下さった和三盆をいただいた。
ウルトラの父さんと言えば、僕の隠れ家やPROOFのロゴをデザインした安藤氏の元同僚。
安藤氏と言えば、ARGOの店内をデザインしたその人である。

なんとか、四角く収まりました。

シングルモルトか、シングロモントかそんな話をしている場合ではなさそうだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ことわざ

スレッド
ことわざ
 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

-188

スレッド
日経平均は反落、188円安。
少額の政治資金規正法違反で、大臣が辞任しなくてはいけないようでは、誰も大臣なんかなれんぞ。
内閣府が7日発表した、1月の景気の現状を示す一致指数は前月比2.5ポイント上昇。
最近の上昇機運を、政権抗争でぶち壊すなよな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

キャメロン出動!

スレッド
キャメロン出動!
いきなり本番。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

封印

スレッド
封印
今日はベニックソリューションさんのコンペ。
リスクのある300ヤードば封印ね。
#スタッフのご案内

ワオ!と言っているユーザー

AWARD

スレッド
AWARD
マンション管理新聞の山本社長と大阪支局の松原氏との会食後、向かった先は帝国ホテルのOLD IMPERIAL BAR。

以前、山本社長と銀座で飲んでいた際に「大阪では帝国のバーで、松村君というバーテンダーがいて・・・」という話題が出た。
僕が「それは僕の友人ですよ」と言うと、山本社長は目を丸くした。
その後は、長い夜が始まったわけだ。

そんなこんなで、今日は2人同時に押掛けてやろうという話になったわけだ。
僕は、心斎橋ARGUSでペイペイの時からの松村君を知っているわけだが、今や一流ホテルのバーテンダー。
腕前も、もう昔の彼ではない。
出してくれたAWARDのカクテルは、腹が立つほど華麗で美味すぎ。
山本社長との話にも花が咲いた。
店の雰囲気も良く、またここを訪れようと思う。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Electro Boost

スレッド
Electro Boost

不良の系譜と言えば、僕が人生を賭けて仕上げた1969年式Vette(コルベット)の物語である。

そのマシンには大きなトラップが仕掛けられていて、ほぼ僕以外のドライバーは操縦することができない。
不良の系譜 Crate Engine Project 13話・14話で、ブレーキ系は完成している事になっている。
だが実は後日談がある。
そもそもこのマシンには、狭いエンジンルームに、572cui(9400cc)のレーシングエンジンをぶち込んだ。
そのせいでエンジンルーム内のスペースは不足し、ブレーキ・ブースターを薄型のものに変更し、それでも干渉するバルブカバーの一部をカットしている。
計算上は問題のないこの改造だったが、ポンピングブレーキを踏むとブースター内のバキュームが不足し、突如としてブレーキペダルが重くなる事が判明した。
その瞬間に渾身の力でブレーキを踏みつける判断力があれば、このマシンをコントロールできるが、それができなければ確実にクラッシュする。
ポンピングブレーキではなくとも、渋滞した道路では短時間に複数回のブレーキを踏むこともある。
僕自身が、口から心臓が飛び出しそうになった経験も一度ではない。

この部分の改良は、長年の夢。
そして、とうとうその時が近づいている。
昨今ではエンジンを持たない電気自動車(EV)も登場している世の中だ。
当然ながらエンジンのないEVはバキュームが取れない。
でも、ブレーキブースターはあるはずだ。
そんな発想から、探し続けていた部品を発見した。
どうやらこの部品は、マスターシリンダーでありながら、電気エネルギーで発生させた負圧を利用するブースターのようだ。
エンジンルームもすっきりする事だろう。
現在バックオーダーという事で、試すことができるのはまだ先だが、何とも楽しみな話なのである。
【Vette】
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり