記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

一国一豚

スレッド
一国一豚
海外旅行では、必ずその国のブタを1枚記録することにしている。
しかし、なかなかブタに出会わない。
結局、ベトナム2日目に念のため撮影したブタが、この国を代表するブタに認定された。
本当は、モヒートを味わう事もテーマなのだが、どうもモヒートの文化でもなさそうだ。
今度この国に立ち寄ることがあれば、モヒートも探すことができそうな気がするが。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Call RENHO!

スレッド
Call RENHO!
ベトナムに行って驚いたことがいくつかある。
クラクションの鳴り加減はインド並み。
人間の平均身長が小さい。
年寄りがいない。
希望にあふれた若者の笑顔。

そして、僕の頭の回路がどうかしそうになったのは、JICAの行う「ベトナムIT高等教育人材育成プログラム」だ。
日本製品のコスト削減と、高機能化の為に、海外アウトソーシングを活発化させようという「日本が行う」プロジェクトだ。

プログラムの中身は驚愕に値するものだった。
準備に2億4000万(2年間)、教員の指導能力向上などに4億6000万(3年間)、円借款54億2000万円などを使い、ハノイ大学生の選ばれた120名に日本語とIT技術を教えるのだという。
そのうち、日本へ留学するのが年間上位20名。
日本企業が採用できるのは、この日本留学経験のある上位20名を除いた100名からのみだ。
そして、今年初めての卒業生が日本に旅立つ。
その数、たった10名。
しかも、IT部門での採用は5名のみ。
この5名の為にいったいいくらつぎ込んだのだろう?
日本国が1円も支払っていない、民間の日本語学校の方がはるかにましだ。

日本では新卒の学生たちが就職難になっている今、日本政府は大金を費やしてどのような日本を作ろうとしているのだろうか?
ましてや、日本のGDPを減らす手助けをしても、日本の税収は決して上がる事はない。
思えば温暖化ガス25%削減と、高速道路無償化を同時に掲げるような政党が支持されるような国である。
もはや日本を導く者も、頭脳のある大衆もいないのだろうか?
蓮舫議員は虫が好かないが、ちょっと呼んできてくれ!
これは、あなたの仕事だろ。

写真は、東大クラスの優秀な学生を誇るハノイ大学の視察風景。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Hamann

スレッド
Hamann
【F11 535i】
ハーマンのスポイラー装着が完了した。
少々賑やかな感じではあるが、「善人顔」から「ちょい悪」に変身し、乗りやすい車になってきた。
これにて外観は完成。
ちなみにスポイラー効果は、ほぼ感じられない。
フロントの車高を若干下げているため、バンプしてノーズが持ち上がっても、スポイラーの水平な板がリフトの要因になるところまでは上がらないようだ。
走行性能上のデメリットは、なんとか回避したようだ。

という事で、ハーマンの効果はスタイリングのみ。
デメリットは、入れない駐車場が増えた事である。
まあいいか。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

祝 PROOF OPEN!

スレッド
祝 PROOF OPEN!
PROOFが移転OPENした!
佐藤氏カクテルが、また楽しめるのだ!
ちなみに開店準備やら、開店後の大忙しの状態で、佐藤氏はてんぱってます。
とても写真を撮る暇はなさそうなので、私が代行して「皆さまからの沢山のお祝い、ありがとうございます。」との気持ちをUPいたします。

大阪市中央区東心斎橋1-19-8 日宝プロムナード心斎橋3F PROOFへぜひ行ってみてください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ウェポン【weapon】

スレッド
ウェポン【weapon】
僕はどこへ行く時もウェポンを携帯している。
街を歩くとき、海外旅行、列車・飛行機の中、全てにおいて丸腰の事はない。
今回の旅では、カメラバッグに第2のウェポンを装備した。
ただの「細びき」と言われればそうなのである。
どのように使うかは企業秘密だが、空港検査をスルーして身の安全を確保するのは難しい事なのだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ハノイからの脱出

スレッド
ハノイからの脱出
とりわけ工業製品のない国ではあるが、親日という事でビジネスパートナーとしては考えられる場所である。
ただし、数々の戦争を体験した社会主義国であることを忘れてはいけない。
社会主義国はしたたかな面を必ず持つ。

ところで、社会主義国の空港を撮影すると、必ず警察か軍隊が制止に入るものだ。
「怒られたら撃たれる前にやめる」事は当然だが、今回は派手にシャッターを切ることができた。
いや、嬉しいね。
面白い写真もたくさん撮れた^^

ちなみに、今日は強烈な寝不足とわずかなJET LAGのため、ふらふらになりながら仕事をしている。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

IQが高い場所

スレッド
IQが高い場所
JETROや日本大使館やハノイ大学。
活動視察や、意見交換をたっぷりと行う。
その中でも、大使館での久山一等書記官との意見交換や、ハノイ大学でのJAICAの活動視察では、久しぶりに頭を使いすぎた。
もう、フラフラ。
その内容に関しては、後日記事を書くことになりそうだ。
今日集めたパズルピースは、未来のチャンスカードになるかもしれない。

今日も世界は動いているね。
イスラム社会の混乱は、実は世界戦争につながっている。
「なんで?」「おおげさな!」と思うかもしれないけど、いくつかのステップを踏むと、ヨーロッパ、ロシア、中国も参戦する必然が見えてくる。
どちらにしても、少し頭を休めようー。ー
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

覚醒

スレッド
覚醒
毎日が刺激的で、覚醒状態が続く。
ベトナムと言う国もその要因だが、たくさんの社長たちと共に行動していることもその要因だ。
しかも、この間にも世界は大きく動いている。

今日もパズルピースを探しに行く。
ただ、自分が組み立てているものが何なのかは、まだわからない。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

徘徊

スレッド
徘徊
ハノイの裏通りを徘徊すると、この街が見えてきた。
治安はそう悪くない。
人はまじめでやさしい。
笑顔がある。
観光地ではない、生の写真が撮れはじめた。

今日は、公共機関などを訪問する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

輝く瞳

スレッド
輝く瞳
日本でビジネスをするIT企業や、日本語学校を訪問したのだ。
共通して感じたことは、「やる気」。
そして、共通して見る事ができたのは「輝く瞳」だ。
ここの生徒達は、年齢も職業もばらばらではあるが、間もなく日本の受け入れ企業に旅立つ。
みんな知らない土地での生活に不安なはずだが、それ以上に希望と期待で瞳が輝いている。
この輝きを日本の若者の中から見つけることは少ない。

彼らと手を組む事で、僕を含め多くの会社にとって、気持ちのよいビジネスができるに違いない。
そして僕は思う。
彼らの進出によって、仕事への感謝を怠り仕事を選ぶ日本人の失業率は増加する。
自分のビジネスか?
日本の将来か?

前者は僕が考えれば良いが、後者の選択権は、実は既に僕らの世代にはない気がしてきた。
将来の日本を決めるのは、今の若者の姿勢。
このベトナムがそうであるように。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり