記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

神戸残像(6)【荒田廣賣場】

スレッド
神戸残像(6)【荒田廣賣場】
大型スーパーの進出やコンビニの台等で、街の中から市場がなくなりつつあります。

対面方式での販売で会話も生まれ、人情的な雰囲気で味わいある空間なのですが、いずれ消えてゆく運命なのでしょうね。

叔母の家の近くの「夢野市場」も、震災後13年間再開することもなく、シャッターが降りたままの状態です。

和組みの小屋に、アクリル板が掛ったこの通りも、25年ほど前までは市場として賑わっており、豆腐屋、漬物屋、八百屋等が通路をはさんで営業しておりました。

今はご覧の通り市場の面影もなく、旧仮名遣いの看板だけが、歴史の古さを感じさせてくれています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-05-28 21:15

ババショフは空堀市場まで買い物に行ってました。

近くにある本町市場は小さいので。

空堀は松屋町筋から谷本町筋までの通りで、かなりの長さです。
今考えたら、よくもまぁあんな遠くまで行ってたものだと。
歩きで!

決まったお店で買っていましたね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-29 06:17

品物がいいのに越したことはありませんが、お店の人がいいというう場合もあるんでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-05-29 17:03

意外と市内ど真ん中にはスーパーがなかったんです、当時は。


買い物車を引っ張って、行ってました。
空堀の中にスーパーはあったのですが、たいがいは魚屋さん、お肉屋さん、八百谷さん、乾物屋さん、お味噌やさん、お茶屋さん…という具合に決まったお店で。
揚げたてのコロッケ、大好きでした。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-29 18:59

コロッケは、一緒にお出かけで買って貰えたのでしょうかね。

今の子供達は、ショッピングセンター世代でしょうから、コロッケや冷やし飴といったおやつを知らなくて、ファーストフードばかりで、少しかわいそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2008-05-29 00:59

大型店やらスーパーやら出来てしまい経営悪化もありますがさらには低コストの商品を求める消費者が安いところになだれ込む。寂れたのは誰のせいだ?と聞かれたら間違いなく消費者だろうねこれも要因


不景気には勝てまい

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-05-29 18:56

量産型水野さんが言われる通り、消費者の行動が大きな要因であるのはまちがいありませんね。

失くしてから、気が付くことも多いわけで、ようやく不自然さが認識できる時期に入ったような気がいたしております。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり