2025年1月7日に実施した
青森県深浦町の学童に通う5・6年生の子どもたちとの
哲学対話ワークショップの様子をまとめました。
哲学対話の解説も入っています^^
テーマは「自分はいいけど相手はダメなのなんで?」という問いでした。
00:00~ オープニング
1:10~ 問い決めから対話
4:20~ 対話の振り返り
7:45~ 全体の感想
11:36~ オブザーバーの感想
14:45~ ファシリテーターの感想
始めは「納得がいかない!」「自分勝手なのではないか」という
意見が出ていましたが、対話が進むごとに、
「限度のレベルが人によって違うのではないか」
「罰金など、ルールをきちんと話し合うのがいいのではないか」
「ちゃんと相手に許可を取ることが大事なのではないか」
と、思考が深まる様子が見られました。
また、最後の振り返りでは、
自分の意見が言えたか、人の意見に耳を傾けることができたか
自分とは違う意見を尊重できたかなど確認する中で、
普段の「会話」と「対話」がどのように違うのか、
子どもたちなりにその本質をキャッチしてくれていたように感じました。
哲学対話では、参加者の問いを出発点とし、結論や合意を目的とはせず、
互いの考えや視点を共有することや、対話自体が重要視されます。
地域や学校、企業内の対話にぜひ活用してみませんか?
ご相談・お問合せお待ちしております!
動画はこちらからご覧いただけます。