お菓子作りの材料屋さんで犬用クッキーに使えそうな型を見つけました。 次回の犬用クッキーはかっこいいものになる気がする。 問題はこの型が使えるくらい硬めの生地を作れるかどうか・・・🤔 第1回目の生地はドロドロで、2回目の生地はベタベタでした🤣
浴室の窓の向こう側に巣作りをしてた鳩さん。 ずーっと巣の上に座って、卵を温めてます。 White Winged Doveについて調べてみました。 卵を2個産み、日中は雄、夜は雌が交代で約14日間卵を温めるそうです。 ヒナは孵化後約13~18日で巣を離れ、その後約14日間自分の縄張りに留まります。 もうしばらくしたら賑やかになりそうだ😊
鳩が最近よく浴室の窓の向こう側にいるなーと思っていたんですが、どうやら巣を作ったようです。 たまに2羽でいたり1羽でいたり、朝しか来なかったりだったのですが、昨日からは1羽がずっと座っています。 もしかして卵産んだのかも🪺 すりガラス越しなので何の種類かは分かりませんが、細めで小さい鳩のようです。 ベリーズにはいろんな種類の鳩がいるみたいだけどどれだろう🤔 このまま静かに見守っていこうと思います🐣
ソレル(ローゼル)の実はベリーズではけっこういつでも手に入るようなので、見かけたら買っています。 なので最近毎朝ハイビスカスティーを飲んでいます。 美肌、血圧・コレステロール・血糖値の抑制、免疫アップ、デトックス作用、抗酸化作用、心臓によいらしいです。 万能です🌺 生ハイビスカスティーの作り方はこちら。
お手軽お泊りキャンプをしよう~ということになり、先週末うちの土地でキャンプをしました。 ラッキーなことにイルカが来ていたようで水面に上がるのを見ました🐬 ここのラグーンではイルカが時々来るらしく、マナティが子育てにも来るそうです。 移住前にここでキャンプした時(8月)は蛍がいたんですが、今回はいません😢 その代わりにツバメの大群が夕暮れに虫を食べにやってきました。 ツバメの大群がいる間は蚊に刺されませんが、ツバメたちが去ると一気に蚊が出てきます。 ツバメの季節が終わると蛍たちが来るかもしれません。 星空の下のキャンプは最高です⛺ 毎週末してもいいかも😊
以前作った不気味な犬用クッキーが完食されたので、また焼きました! 今回はかろうじてクッキーっぽくなりましたよ😁 そしてなんと今回は材料を測ってみました! まだまだ不気味な犬用クッキーのレシピ 小麦粉:2カップとちょい 牛骨スープゼリー(牛骨と鶏の足のスープの作り置き):お玉一杯くらい 卵:2個 鶏レバーペースト(茹でた鶏レバーと茹で汁少しをミキサーで混ぜたペーストの冷凍させた作り置き):大さじ1くらい ヘンプシード:さらさら チアシード:さらさら 材料を全部混ぜると今回はドロドロじゃなくて、なんと硬めのベタベタ生地に! ベタベタして手にくっつくのでオリーブオイルで手を濡らしてなんとなく形を整えて、オーブン350℉(175℃)で30分ほど焼いてから、完全に冷まし、さらにちょい低い温度で20分くらい二度焼きました。 犬達は何故かこのまだ不気味なクッキーが大好きです🤣
私の街コロザルでは生ビールが飲めません。 どこにも置いていません😢 が、よく行くレストランバーが生ビールを入れることにしたそう🎉 Two-5というベリーズで唯一のブルワリーのビールです。 生ビールがコロザルで飲めるようになるなんて感激です! これを機会にBELIKINの生ビールも入れてほしいとお店に頼んでおきました😁
ベリーズ人は臓物も食べるので、アメリカと違って手に入れるのが簡単でうれしい😊 以前アメリカのスーパーで珍しく鶏の足を売ってたので、大量にカートに入れてたら、肉コーナーのおじさんに「それ何に使うの?」って聞かれました🤣 「犬のおやつー」って言ったら「あーーなるほどーー!不思議だったんだよねー」って😁 最近ハマってる砂ずり(砂肝)の煮付け。 おつまみにするので味は濃いめで🍺
最近、はなうめ(ハイビスカスの塩漬け)入りコールスローにハマっています🌺 カリカリ梅入りキャベツの千切りサラダって感じで、ものすごくハマります。 何故かベリーズのキャベツはシャッキシャキで美味しいんです。 しかもコールスローを作り置きしても、1週間くらいキャベツがシャキシャキで水っぽくならない。 ずっと作り立ての美味しさを自然にキープしてます。 何故だろう・・・🤔