記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

ジョギングの汗量

スレッド
ジョギングの汗量
2018年9月29日(土) 昨日は外遊び、満喫。今日は外遊び駄目な予報。ちと寝坊した。危うく自分に負けそう、でもジョギング靴履いて外に出た・・あれ?予報の雨が早くない?もう細かく降っているゾ。でも着替えたんだから走っちゃえ!・・と、走り出した。少しの雨は気持ちがいい。この前は8km走った、今日は10km走ってやる~ぅ!・・・結局12km走った、時間は?1時間と34分。5kmを40分ののんびりペースだよ、まだ。で、走り始めと終わってからの体重変化・・・900g減っていた!すごいね、汗の量って。1時間半のジョギングで牛乳パック1000cc 1本だよ! 1時間半、走り続けられる今の体調に感謝!脚の疲労感はあるけど、持病の膝の痛みはない、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

今日しかないでしょう!

スレッド
無風でN氏が、サクッとテイクオ... 無風でN氏が、サクッとテイクオフして行った。しばらく沖に出す、パン!っとサーマルヒット、すかさず回す回す、どんどん雲底への階段を登って行く。よし!僕もテイクオフ・・・あれ?上げが無い・・無い、無いぞ!・・ランディングに向かうか?っと思った時、わずかに上げの予兆が・・神経を集中し、回して回して、回して!雲底への階段を登る・・・僕の機影、見える? (撮影:Oちゃん) 雲底近いぞ。ここまで来てようや... 雲底近いぞ。ここまで来てようやくカメラを出す余裕が。 テイクオフの真上。 テイクオフの真上。 今日しかないでしょう! 今日しかないでしょう! どおよ? スイカ・プリントシャ... どおよ? スイカ・プリントシャツ。Oちゃんのベトナム土産。
2018年9月28日(金) 8月19日のスイス・アッペンツェル以来、飛んでいない。まだ禁断症状の震えは来ていない。天気予報では飛べるのは今日しかない! MTMをパラグライダーに乗り換えて、僕は遊ぶ。秋分を過ぎれば吹く風が涼しい。

ワオ!と言っているユーザー

6月以来のMTB

スレッド
朝7時、いつもの駐車場に集合。... 朝7時、いつもの駐車場に集合。SちゃんのMTB、昨日納車された新車だと。見て見て!みたいに僕の周りをこれ見よがしにクルクル試運転。おっ!ホイルが2.75だぁ!あっ!フロント1枚+リア12枚だって!スプロケット、でかいなぁ!見て見て!この成金的な黄金色のスプロケット+チェーン。なんか仏壇の前にいるみたい・・ありがたや!チ~ン。 登りは人力エンジン性能、下りは... 登りは人力エンジン性能、下りはテクニック+自転車性能でカッ飛ぶんだ!って、Sちゃん極めてご機嫌な出発だ。 ここからシングル道に入ります。... ここからシングル道に入ります。新車にご満悦な人。 気分良くシングルを下る・・と、... 気分良くシングルを下る・・と、思いきや、連日の雨降りで道はぬるぬる、ぐちゃぐちゃ。特に木の根っ子が滑る。予想はしていただけど、それ以上。仕方なく恥も外聞も無く、僕は歩く。転んだらドロンジョになるもん。 ・・先をみてら、Sチャンも・・... ・・先をみてら、Sチャンも・・やっぱり! ・・・大先生も歩いているではな... ・・・大先生も歩いているではないか! 現在考えられる最高の装備&製品の新車でも、このシングル道には勝てないみたい。ヘロ。 新車が嬉しくって、スラックライ... 新車が嬉しくって、スラックラインに挑戦・・・な訳ないでしょう!
2018年9月28日(金) 久々に外遊び全開のいちにちになりそう。友のSチャンから前日招集LINEが入った。行き先は夕方の天気予報で決めよう、持参はMTBと飛び道具のふたつで、と。

ワオ!と言っているユーザー

国立西洋美術館(東京上野)常設展

スレッド
案の定、スカスカの鑑賞客。思う... 案の定、スカスカの鑑賞客。思うままに絵画と対面出来た、ルン。この鑑賞者が観ている絵は、ピカソの「男と女」・・・俗人の僕は、つい男女の絡み具合を想像して観てしまう、いかんな!多分もっと次元の高い男女間の心の深層心理を描いているんだろうなぁ~。 「アブラハムとイサクのいる森林... 「アブラハムとイサクのいる森林風景」 ヤン・フリューゲル作(1599年)・・・スケール感があってイイね。宗教的な意味があるらしいけど、僕はその意味を知らない。 「ラ・シエスタ、スペインの思い... 「ラ・シエスタ、スペインの思い出」 ギュースターヴィ・ドレ作(1868年頃)・・・怠惰な空気が満ちあふれている。何もかにも捨てて、こんな澱んだ空気の世界に身を置いたら、どうだろう? しかし中心には強い外界の光が注ぎ込んでいる。この光は何だ? 「アルジェリア風のパリの女たち... 「アルジェリア風のパリの女たち」 ピエール=オーギュスト・ルノワール作(1872年)・・・この絵は貸し出した先のルノワール展で度々観たような気がする。ルノワール作品でも、これ好きな絵だな。もわ~っと女達の臭いがしてくる。 「羊の剪毛」 ジョヴァンニ・セ... 「羊の剪毛」 ジョヴァンニ・セガンティーニ作(1883ー84年)・・・お~!セガンチーニさん。生活感あふれた絵だね。サンモリッツ(スイス)のセガンチーニ美術館に掛かる「三部作」にはおよばないけど、まっ、イイか~。 「左=楽 右=詩」 ラファエル... 「左=楽 右=詩」 ラファエル・コラン作(1899年) 新収蔵作品・・・こんな絵、どっかで観たぞ?どこでだったかな?思い出せない。 「自画像」 マリー=ガブリエル... 「自画像」 マリー=ガブリエル・カペ作(1783年)・・・美しい!今日の1枚にしようかとも思ったほど。画家は自分の理想の美しさを追求して描いたのかな?写実絵画とはまた違ったうま味が感じられるなぁ。 今日の一枚は、これ! 「あひる... 今日の一枚は、これ! 「あひるの子」 ジョン・エヴァリット・ミレイ作(1889年)・・・館内展示ゾーンを移って、次の間に入った瞬間にこの絵に出会った。ドキッ!とした、ビビッとした。この子の眼力に。この子は自分の運命をも知っていて、その将来を見据えている、強い意志を感じる。この子に恥じないような生き方をしなくては・・・。
時間がポッと空いた。藤田嗣治展も運慶・快慶展も混んでいるだろうから、敬遠した。・・で、行った先は上野の国立西洋美術館の常設展。企画展じゃないから人混みも無く、ゆったりと絵画を鑑賞出来るであろう、と。
入館料500円。500円でこれだけ楽しめれば大もうけだ。ワンコイン握りしめ、上野駅で途中下車はいかが? ここの常設展、特別な作品以外、撮影が許されている(フラッシュ、三脚使用不可)。「モネの部屋」があるけど、僕は興味が湧かない。モネの初期作品ならいいけど。常設展、あなどるなかれ。

ワオ!と言っているユーザー

恩師

スレッド
こんな写真を載せる事はどうかと... こんな写真を載せる事はどうかと迷った。けど、あまりにも感心する戒名だったから、載せた。亡くなったのは今年2018年4月13日。実に簡素な戒名でいて、この恩師の姿を如実に表している。 豊田市郊外のお寺。ここに恩師は... 豊田市郊外のお寺。ここに恩師は祀られている。このお寺は僕の一級上の山岳部先輩のお寺でもある。(先輩は亡くなって息子さんが現在のご住職) 本堂にぶら下がっていた、木魚。... 本堂にぶら下がっていた、木魚。そっとひとつ、静かにコ~ンと叩いて来た。
2018年9月24日(月・振替休日) ず~っとず~っと、気がかりだった恩師のお墓参りが出来た。僕の恩師はふたりいらっしゃる。ひとりは高校山岳部の15年(?)先輩・・高校山岳部時代、四季を通して山(鳥取県大山)で指導を頂いた。この先輩からは「山は一生もんだよ」と学んだ。そしてその為には強く生きる事を学んだ。
もうひとりは大学山岳部の部長先生だ。この先生は僕の生きて行く道筋を教え、そしてサポートして下さった。
僕の現状の全てに、このお二人の影響が根源にある。こうゆう恩師に恵まれた事は、とても有難い事だ。お二人共既に向こう岸に渡られた。
今日は大学山岳部時代の恩師のご自宅訪問と、お墓参りが叶った、やっと。

ワオ!と言っているユーザー

ハシビルコウ見物

スレッド
ここの動物園は、動物たちとの距... ここの動物園は、動物たちとの距離が極めて近い。ウサギやモルモットなど触れるコーナーもあるし、ほとんどの動物たちに餌を与える事も出来る。餌の与え方も工夫があって、感心する。入場料2300円(ネット購入2000円)はお得感有り。 めったに動かないハシビルコウ。... めったに動かないハシビルコウ。しかし今日は僕らの前で、飛んだし歩いたヨ! 飼育員さんがこんにちわ、とお辞... 飼育員さんがこんにちわ、とお辞儀をすると、ハシビルコウの「ビル君」もお辞儀をすると云う。 人気者のビル君。彼を見たさにこ... 人気者のビル君。彼を見たさにこの動物公園にやって来る人も多いと聞く。・・僕らも同様だけど。ハシビルコウ・・・初めって知った。 ハシビルコウ見物 ハシビルコウ見物
2018年9月21日(金) 連休を使って、ハシビルコウという鳥を見に行ったよ。

ワオ!と言っているユーザー

秋分の日

スレッド
2018年9月23日(日) 秋分の日だ。昼夜の長さがほぼ同じと云う。そして先祖様を特に偲ぶ日、彼岸の6日間の真ん中、彼岸の中日だ。そして僕の誕生日の春分の日の反対側。これからどんどん陽が短くなり寒くなる・・嫌だな、ヘロ。

ワオ!と言っているユーザー

仏像らしからぬ仏像たち

スレッド
入ってすぐ、いきなり「迦稜頻伽... 入ってすぐ、いきなり「迦稜頻伽立像」に足がすくんだ。小さな仏様だけど。
この写真はパンフの表紙を飾る「不動明王立像」(鎌倉時代・個人蔵)・・いや~!これもまたすごい迫力ね!がっしっ!と見得を切っている!
目鼻口が中心に集まって、子供っ... 目鼻口が中心に集まって、子供っぽさを感じる観音菩薩様。こう云う仏様は親近感を感じる。 衣の襞が異色だね。 衣の襞が異色だね。 仏像らしからぬ仏像たち この毘沙門天さん鎧の装飾、色彩... この毘沙門天さん鎧の装飾、色彩が・・・。邪鬼の表情も興味がわく。 足を跳ね上げた両脇侍・・・へ~... 足を跳ね上げた両脇侍・・・へ~・・・ 仏像らしからぬ仏像たち 仏像らしからぬ仏像たち
2018年9月20日(木)  三井記念美術館 FBでこの仏像展を知った2日後、何はさて置いて、行って来た。JR神田駅から歩いて10分「日本の東京、日本橋だぁ!」って感じさせた日本橋宝町、三井の牙城、三井本館7階、重厚な扉の向こうにこの美術館はあった。
もちろん撮影禁止&絵はがきも売っていない。・・ので、パンフレットから転写した仏様しかここに掲示出来ない、至極残念、何故なら僕が、「おっ!・うっ!」って興味が強くわいた仏様は、これらの皆様ではないから。多分写真掲載許可の関係などでパンフに載せられない仏様も多いのであろう。
今回の企画は、仏様をみせるのではなく、「仏師がアーティストになる瞬間」という。まさにそれを強く感じる企画展だった、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

早朝、走った。彼岸花が盛り。

スレッド
自宅から5kmほど走ると、荒川... 自宅から5kmほど走ると、荒川土手に到着する。そこには今、彼岸花が花ざかり。僕の子供の頃生家(鳥取県米子市郊外)ではこの花を「キツネのかんざし」「女郎花」と呼んだ。母親がこの花、嫌いで直ぐに切ってしまったものだ。だから僕も好きな花ではない。 しかし、よくよく見ると、きれい... しかし、よくよく見ると、きれいな花だね。・・・だからかな?妖艶な感じのする花だ。きれいに草刈した後に、この花だけが咲いているのを見て、やさしい草刈の人がこの花だけを刈らずに残したんだ、っとつい最近まで僕は思っていた・・違うのね・・成長が早いだけなのね!
2018年9月19日(水) 久々に自宅近所を早朝走った。朝の6時前スタート。8km/60分ののんびりペースで。この後、自転車通勤もするから、ほどほどに・・と。

ワオ!と言っているユーザー

びわ湖長浜観音ハウス2

スレッド
観音ハウス訪問のスタンプを4個... 観音ハウス訪問のスタンプを4個ためると、ご覧の日本手ぬぐいがもらえますヨ。僕、これで2枚目、頂いた。 上野不忍池蓮池、現状はご覧のと... 上野不忍池蓮池、現状はご覧のとおり・・・ びわ湖長浜観音ハウス2 一輪だけ、蓮の花が奇跡的に残っ... 一輪だけ、蓮の花が奇跡的に残っていた!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり