2021年1月25日(月) 昨年12月14日から本格的に開始した「中咽頭がん」治療。三つのステージ分けた、抗がん剤投与+放射線照射の治療だ。外科治療はなし。その最終ステージが今日から始まった。今回は短い治療だ。今日初日に抗がん剤投与+その後抗がん剤を洗い出す(排尿)日日が金曜まで5日間。放射線照射は、治療経過順調につき5回減らして月曜火曜水曜で30回照射を終了だ。退院見込みは1月30日土曜日。さあ、もう少しだ!しかし退院後3週間は益々味覚障害と喉の痛みのひどいらしい。
2021年1月21日(木) とにかく、食べられる物は何かと考える。美味しい物で無くて良い、喉を通るだけで良いのだが・・。で、今夜はこれを思い付いた=水炊き=鶏肉+白菜+ネギ+茸+油揚げ(野菜はミックスベジタブル袋を買った)、ポン酢で頂く。・・結果は?バッチリ!美味しい訳じゃないけど抵抗感無く喉を通ってくれた。たんぱく質も野菜も摂れた、これ良いぞ。全部食べた。ルン。
2021年1月19日(火)1週間前から首筋がヒリヒリして来た=放射線照射の影響だ。被爆しているのと同じかな?35回照射予定の20回目放射線照射だ。そして5日前から皮膚がめくれて来た。話によると40グレイ(Gy)辺りの放射線照射からただれが出るらしい。1回2Gyの放射能照射らしいからx20回目・・・なるほど。
2021年1月15日(金) 通院治療(放射線照射)&ホテル滞在用にミニ電気鍋をポチった(通販注文の事)。この鍋でホテルのお部屋で自炊をしようと云う訳よ。なんせ、抗がん剤副作用の味覚障害&放射線照射による喉のただれで食べ物が喉を通らず、食べられる物を手探りしている、今。
2021年1月14日(木)池江璃花子の成人式振袖姿のニュースを見ていて、2019年7月の世界選手権100mバタフライ表彰台に登った三人が見せた、白血病(血液の癌)との闘病でこの大会に出られない池江璃花子にライバル達が送ったエール写真を見て感動した! 改めて池江璃花子の闘病の様子を知った。死にたいと思った、とも池江は言っていた、それわかる。よし!僕も頑張る!
2021年1月12日(火) 2010年(この映画、シリーズ物なんですね) 監督: 錦織良成 キャスト:中井貴一、本仮屋ユリカ、高島礼子 etc. 大手家電メーカのエリート室長が取締役内定を辞め、生まれ故郷の電車運転手になるお話。中井貴一の演技=いいね。それ以外では風景がきれいね。大企業重役内定を蹴って故郷の電車運転手になる、その葛藤はさらりとしか描かれていない。・・と云う事で娯楽映画だね。それと出雲地方の設定なのに米子地方の方言で米子出身の僕には違和感が有った。出雲の方言は松本清張「砂の器」でも事件解決のポイントになるほど特徴的なのに・・。65点。
2021年1月12日(火)2011年 監督:蔵方政俊 キャスト:三浦友和、舎貴美子 etc。仕事に実直な電車運転手が定年を迎える。しかし家庭には・・。う~ん、身につまされる様なお話。後半随所でボロボロ涙が出ちゃった。僕、涙もろいのよネ。電車が走る立山連峰の早春風景、きれいだった。いい映画だったよ。75点。
2021年1月12日(火) 喉の癌治療中、53日治療予定の30日目 30/53。放射線照射35回予定の19回目 19/35。抗がん剤投与3回予定の内 1月4日に2回目終了。・で、味覚障害はまだまだひどい。口内が常時塩分を感じている。血液を感じるみたいに。全ての食べ物を美味しいと感じる事は全くない。食べられるか、食べられないかだけ。放射線照射による喉のただれによる呑み込み障害は3/10位。大きな支障ではない。我慢のはんちゅう。その中でこのチキンラーメン、行けるね!少し美味しいと。