2020年12月6日(日)茨城県石岡市の僕の遊び場。例年ならばレストランで忘年「会」が開催されるけど、今年はコロナ禍を考慮して野外で、ターゲット大会とBBQだ。ターゲット大会のルールは団体戦、ターゲットはビンゴ式。
2020年12月03日(木)夕方。最近、健康に訳有って、銀座四丁目交差点を渡る機会がある。この大都会の交差点を渡る時感じる違和感。「あ~、ここは僕の世界じゃ無い」って。歩いている人達の見事な事よ。着ている服はショーウインドーから抜け出した様なデザインと色。寸法もピッタリだ。靴のヒールは傷も汚れもひとつも無い。歩くスピードも早いゾ。皆経済的に豊かに見える。悩みなんて無い顔をしている。とりわけ女性達の美しい事よ。あ~・・でも・・
2020年12月02日(水) ホームビデオで観た。1982年の米国映画。監督はテイラー・ハックフォード、主演はリチャード・ギア。この映画、過去に2回以上は観ている。僕はこの手の映画、好き。80点。次は「トップ・ガン」を観たくなった。
2020年11月26日(木)前日の夕方、N氏から飛びに行こう!って言うLINEが入った。天気予報を見れば、おっ!久々に良いではないか。行こうと決めて22時半自宅を出発。そしてパラエリアに24:30到着。そして車中泊。
2020年11月24日(火)僕には食べ物の評価基準がある。それは過去の美味しかったお店の食べ物が、その基準になってしまう。ラーメンなら=神楽坂の路地を入った味噌野菜ラーメン。蕎麦なら=長野県真田村の田んぼ脇の天ぷらざる蕎麦。どら焼きなら=北千住の○○。きんつばなら=金沢の○○。羊羹なら=鳥取県米子の○○の白羊羹。堅い柿なら=茨城県眞家地区の○○。ハンバーグステーキなら=神奈川県開成町の○○食堂。・・あ~書いていて生唾が出て来た。これらの基準を費用対効果で超えないと、うまい!と言えない。で、天ぷらは神保町の路地を入ったここ!
2020年11月23日(月・祝) スマホをいじくっていたら超絶技巧曲=ラ・カンパネラ聴き比べが出て来た。以下の9名・・①リシッツァ(ウクライナ) ②ラン・ラン(中国) ③シフカ(ハンガリー)④チョ・ソンジン(韓国)⑤トリフォノフ(ロシア)⑥ユンディ・リ(中国)⑦シンキン(ロシア)⑧フジコ・ヘミング(スウェーデン)⑨辻井伸行・・さて?・・この9人で僕の好みは➀チョ・ソンジン②辻井伸行 でした。ラン・ランはやたら早いだけ。ユンディ・リはメリハリなく単調。フジコ・ヘミングは後半、気の毒なほど弾けていなかった。辻井君、上手くなったなったね。もう「盲目のピアニスト」という目で見ること無く充分に感動的なピアニストだね。この9人を聴いた後、小山実稚恵のラ・カンパネラを聴いた。やっぱり断トツに僕の心に響いて来る。1秒の10分の1位の「間」&早いタッチの中での強弱が何とも心地よい。後半なんか鳥肌が立つ。 9人= https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=fXmqkLSkRxw 小山= https://www.youtube.com/watch?v=nSmeXHj0Y5w