記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

小樽・版画・川瀬巴水&吉田博

スレッド
小樽の観光地を予想以上の観光客... 小樽の観光地を予想以上の観光客がかっ歩しいていて驚いた。それも20代の若者ばかり。そう言えばルスツのテイクオフにリフトで登って来る観光客も若者ばかりだ。老人が居ない。 小樽芸術村内、旧三井銀行小樽支... 小樽芸術村内、旧三井銀行小樽支店。 吉田博も一緒に展示。 吉田博も一緒に展示。 僕の前を中国語のカップルが鑑賞... 僕の前を中国語のカップルが鑑賞していた。 川瀬巴水《旅みやげ第三集(別府... 川瀬巴水《旅みやげ第三集(別府の朝)》昭和3年(1928)
巴水の作品には、月や星が登場する事、多い。
川瀬巴水《塩原畑下》昭和21年... 川瀬巴水《塩原畑下》昭和21年(1946)
作品にはガラスが掛けてあるから、室内の照明が邪魔になる。
川瀬巴水《春之雪(京之清水)》... 川瀬巴水《春之雪(京之清水)》昭和7年(1932年4月)
巴水の雪景色は大好き!
この時期の作品には、左下に版元... この時期の作品には、左下に版元、彫り師、刷り師の名前が入っている。
2020年9月18日(金)明日の札幌郊外でのロード自転車の為に、道中の小樽に来た。小樽の目的は「版画の川瀬巴水」を見るために。

ワオ!と言っているユーザー

ルスツ ZAMパラグライダー

スレッド
西泉さんが、僕の上空をタンデム... 西泉さんが、僕の上空をタンデム(二人乗り)で飛ぶ。僕はシャープな飛びの出来る「Kagoo2-18」で飛ぶ。 西泉さんは、今日、5人をタンデ... 西泉さんは、今日、5人をタンデムで飛ばした。頑張った!でも、昼食はチャンと食べなきゃダメですよ! わ~っ!楽しい!って降りて来た... わ~っ!楽しい!って降りて来た。 飛ぶ前は最も緊張していた、あさ... 飛ぶ前は最も緊張していた、あさみチャンもご満悦! やった、やった!嬉しい!楽しい!もう一回飛びた~い! だってサ。 今日遊んだ仲間。 今日遊んだ仲間。 今夜の夕食は、これ。赤ワインは... 今夜の夕食は、これ。赤ワインはセーコーマート(コンビニ)の470円ワイン。いっチョ前にカベルネ・ソーヴィニオンだよ。ズッキーニは今夜はなし。
2020年9月17日(木)スカッと行かない天気。でも何とか飛べる。

ワオ!と言っているユーザー

夏が終わったね、ルスツ

スレッド
ルスツの車中泊に使う駐車場、こ... ルスツの車中泊に使う駐車場、こんなにガラガラになっちゃった。僕だけ。夏が終わっちゃったのネ。 久々に走る。10ヶ月ぶりかな。... 久々に走る。10ヶ月ぶりかな。走れるかどうか心配だった、膝が良くないからネ。痛くない様に膝と折り合いを付けながら・・55分=7kmの亀さんジョギングで走れた!嬉しい。 走っている道中、小さな公園があ... 走っている道中、小さな公園があった。「赤い靴公園」という。ルスツ役場の隣だ。 ルスツの開拓民としてやって来た... ルスツの開拓民としてやって来た母子、そこから「赤い靴」のお話は始まる。 「赤い靴、履いてた、女の子、異... 「赤い靴、履いてた、女の子、異人さんに連れられて、行っちゃった・・」あの歌ですよ。 さあ、いつもの車中泊時の朝食が... さあ、いつもの車中泊時の朝食が始まった。
2020年9月17日(木)昨晩20:00に苫小牧港に上陸し、夕食を回転寿司で頂き、近くの公園で泊まろうと行ってみたら、ゲートに鍵が掛かっていて入れず。・・え~い、なら2時間走ってルスツに行っちゃおう!しかし山道夜道は好きじゃない。何故なら鹿が飛び出して来て、車で轢いちゃうからネ。特に支笏湖辺りは鹿が飛び出す。結局ルスツまで走ったけど、道中8カ所で路肩に居る鹿を見た。

ワオ!と言っているユーザー

さんふらわー南行きとすれ違う

スレッド
午前10時半、南行(大洗港)に... 午前10時半、南行(大洗港)に向かうさんふらわー号と交差した。ここは岩手県釜石沖合かな。この辺りが一番陸地に接近して航行するところ。Wi-Fi電波も良く入る。 この南行する姉妹船のさんふらわ... この南行する姉妹船のさんふらわー号も苫小牧港出港01:45だから、この辺りが中間点なんだね。 がらがら=誰も居ないラウンジ。... がらがら=誰も居ないラウンジ。トラック運転手達は運転手専用別室で宴会風の様だった。コロナだから?乗客が少ないから?レストランの営業はなし。自動販売機に冷凍食品やカップ麺がある。熱湯、電子レンジの設備あり。
2020年9月16日(水)

ワオ!と言っているユーザー

秋の北海道へ

スレッド
受付で体温測定あり。それにして... 受付で体温測定あり。それにしても乗用車の乗船が少ないなぁ。 乗船券は旅行会社で購入。それは... 乗船券は旅行会社で購入。それはGoToトラベル・キャンペーンの割引を受けるために。いつものようにネット購入では割引適用にならないのだ。 GoToトラベル割引で35%割... GoToトラベル割引で35%割引で¥13,300も安くなったね、ルンルン。 乗用車は僕を含めて3台、オート... 乗用車は僕を含めて3台、オートバイ1台、たったの・・。 トレーラー、大型トラックはバン... トレーラー、大型トラックはバンバン、沢山さんふらわー号の腹に吸い込まれて行く。 このフェリーには、乗用車62台... このフェリーには、乗用車62台+大型トラック又はトレーラーが160台が積めるそうだ。 一番安いクラスの船室廊下。男女... 一番安いクラスの船室廊下。男女別のお風呂もあるよ。一度に10人位入れる。サウナも付いている。 カーテンで仕切られたベットが4... カーテンで仕切られたベットが4つ。電源コンセントあり。
2020年9月15日(火)夜。 大洗港発⇒苫小牧港着か、新潟港発⇒小樽港着にする楽しく悩んだ。結局費用対効果を考えて、大洗港発にした。大洗発は一日2便ある。19:45と01:45だ。苫小牧港到着後の行動を考えて01:45発(苫小牧港着は同日19:45)に。

ワオ!と言っているユーザー

山梨県立美術館2

スレッド
《夕暮れに羊を連れて帰る羊飼い... 《夕暮れに羊を連れて帰る羊飼い》ジャン=フランソワ・ミレー 1857-60年
山梨県立美術館、と言えばミレーだ、それも「種まく人」だ。確かに種まく人は、勢いを感じる。しかし僕の好みからすると、こっちのミレーが好き。「今日の一点」にしてもイイ。 
《大農園》ジャン=バティスト・... 《大農園》ジャン=バティスト・コロー 1860-65年頃 55x81cm
コローは僕の大好きな画家だ。しかしこの作品は画面下半分が暗すぎて、ちょっとネ。空と樹木はコローらしくてイイね。
《畳の記憶A》石井清一 197... 《畳の記憶A》石井清一 1975年/130cm x 162cm/油彩・麻布
写実絵画専門のホキ美術館に来たかと思った。石井清一=初めて出会った画家だ。この絵の前に立ち、思わず畳みの目を確認するために超接近した。・・すごいな! 石井清一、もっと他の作品も観て見たくなった。
この美術館併設のレストランの昼... この美術館併設のレストランの昼食で。「ミレーの種まくひとアートドリア」頭の所がいまいちだけど・・・。こう言うのって、スプーンを入れにくい。 《種まく人》ジャン=フランソワ... 《種まく人》ジャン=フランソワ・ミレー 1850年 
ミレーの種まく人は、ほぼ同じ絵がボストン美術館にもあるよネ。上記の写真の絵はボストン美術館所蔵の方かな?その訳は、山梨のよりもズボンが青い、輪郭がはっきりしているから。

ワオ!と言っているユーザー

クールベと海・山梨県立美術館

スレッド
5~6年前にミレーの「種まく人... 5~6年前にミレーの「種まく人」を観に来て以来の山梨県立美術館。 このパンフを昨夕の温泉で観たわ... このパンフを昨夕の温泉で観たわけサ。 どこかチューリッヒ美術館を思わ... どこかチューリッヒ美術館を思わせる。イイ感じヨ。 企画展入口。今日は日曜日。けど... 企画展入口。今日は日曜日。けど比較的空いている。地方の美術館は、これだからイイのだ。それともコロナのせい? 《波》ギュスターヴ・クールベ ... 《波》ギュスターヴ・クールベ 1869年 ふくやま美術館所蔵。
この企画展のテーマは、クールベの描く「海」だ。近代の風景画には、海、山、建物のテーマがあるようだ。しかし僕は「空」をしっかり書き込んだ風景画が好きだ。空=雲をね。
そう言う意味では、このクールベ... そう言う意味では、このクールベの空は、僕の好みじゃない。 《フランシュ・コンテの谷、オル... 《フランシュ・コンテの谷、オルナン付近》ギュスターヴ・クールベ 1865年頃 60x91cm 茨城県近代美術館所蔵。
クールベが生まれ育った所の風景だ。場所はスイス・フランス国境をなす、ジュラ山脈のフランス側。僕もジュラ山脈は何度もドライブ旅で訪れた。なんてった事のない田舎が点在するけど、そのなんてった事のない、がイイのだな。この絵を「今日の一点」にしようか迷った。
《牧草の取り入れ》ジュリアン・... 《牧草の取り入れ》ジュリアン・デュプレ 1890-1895年頃 65x81cm。
・・デュプレ、好きな画家だ。で、「今日の一点」はこの絵にする。企画展の主題がクールベの海だから、クールベから選びたかったけど・・・
2020年9月12日(土)午後。昨夕、山梨市牧丘町の温泉「花かげの湯」玄関で見たパンフレットで「クールベと海」の企画展を知った。元々山梨県立美術館には行くつもりだった。

ワオ!と言っているユーザー

琴川沿いの巨樹(山梨県甲州市)

スレッド
この巨樹には名前が付いていた「... この巨樹には名前が付いていた「姥の栃」だって。海抜1,350m位の水分の多い場所。
日本の巨樹(高橋弘著・宝島社発行)にこの巨樹は出ていたヨ。
姥の栃から1kmほど県道を下っ... 姥の栃から1kmほど県道を下った所にも、こんな栃の巨樹が数本あった。 さらに1km下った所にも、こん... さらに1km下った所にも、こんな栃が。立て看板も、名前札もない。 さらに3km下り、植生がサワラ... さらに3km下り、植生がサワラに変わった。ここは海抜1,100m位。 どの樹が日本の巨樹に紹介された... どの樹が日本の巨樹に紹介された「杣口のサワラ」か特定出来ない。周囲に沢山のサワラの巨樹があるんだもん。樹齢は300年位らしい。地面は幾種類もの苔で被われている。見事な世界だ。
2020年9月11日(木)昼。久々に、日本で一番高い車道である大弛峠(2,360m、山梨県と長野県の県境、県道219号林道川上牧丘線)に登ってみようと山梨県側からアプローチ。琴川ダム手前2kmの右側に立派な巨木が眼に入った!
この林道1,100mから琴川ダムにかけて、沢山の巨樹が有る事を知った。すごいぞ!

ワオ!と言っているユーザー

笹子隧道

スレッド
隧道は笹子峠の真下を貫通してい... 隧道は笹子峠の真下を貫通している。 昭和13年(1938年)開通の... 昭和13年(1938年)開通の笹子隧道。全長240m、1車線だからトンネル内で車のすれ違いは出来ない。坑口は雰囲気のある建造物になっている。
2020年9月13日(金)矢立の杉から2km登れば笹子隧道だ。

ワオ!と言っているユーザー

巨樹・矢立ての杉

スレッド
狭い2車線道路をうねうねと登る... 狭い2車線道路をうねうねと登る。道端の2台だけの駐車スペースに車を停め、山道を100mほど下ると・・有った!大杉が。 この杉の名前は「矢立の杉」その... この杉の名前は「矢立の杉」その言われは、戦国の武士が必勝を祈願して、この杉に矢を射たという。 推定樹齢千年、幹周り9m、樹高... 推定樹齢千年、幹周り9m、樹高28m。幹は空洞だ。この杉、どんな事を見てきたのかな?そしてこれから何年、この世を見て行くのかな。少なくとも僕のこれからよりも長く見て行くね! しっかり!巨樹クン! しっかり!巨樹クン! 側には歌手&俳優の杉良太が寄贈... 側には歌手&俳優の杉良太が寄贈した、身代わり両面地蔵菩薩がある。 この菩薩、杉良太に似ていない?... この菩薩、杉良太に似ていない?裏面に女性顔の菩薩が彫られている。しかしリアル感が強くて、有り難みが薄く感じた。 このハンドルを回し、スイッチを... このハンドルを回し、スイッチを押すと、矢立の杉の説明が流れる。また杉良太の作詞作曲の歌が流れる。
2020年9月11日(金)甲府方面に、一般国道20号で向かっていた。ふっと思いつい笹子トンネルを避け、旧道を登ると「矢立の杉、こっち」の看板を見た。・・行ってみよう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり