記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

高速連写には高速メモリー(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/16 10:52:12
SS1/60 F5.6 ISO4000
露出補正 0
焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
   
Canon EOS 7D Mark II用のメモリーカードを高速タイプ(写真右側)に変更したので今まで手持ちで書き込みが一番速いと信じていたメモリーカード(今までCanon EOS 7D Mark IIで使っていたもの:写真左側)をあまり連写はしませんが書き込みは速いに越したことがないとメイン機のCanon EOS 5D Mark IIIの方に回しました。

で、今迄のCanon EOS 5D Mark IIIで使っていたメモリーカード’(写真真ん中)とどれくらい連続連写枚数が増えたのかなと確認しました。

なんと、思わぬ結果に愕然!!

今まで一番書き込みが速いと思っていたメモリーカードが実は2番目だったなんて・・・

Canon EOS 5D Mark IIIはフルサイズ機でCanon EOS 7D Mark IIより解像度が高いので画像ファイルは大きいです。
Canon EOS 5D Mark IIIは1秒間に6枚の連写スピードですが画像ファイルが大きいので今まで一番速いと信じていたメモリーカード(写真左)では連写24枚でした。念のため今まで使っていたカタログスペックでは劣るメモリーカード(写真真ん中)も確認しましたが、連続連写29枚と5枚も多い結果に愕然。

メモリーに書いてある読み込みスピードは120MB/Sなのに90MB/Sのメモリーカードに負けています。
メモリーカードに書いてあるメモリアクセススピードは読み込みスピードで書き込みスピードではありませんが大体読み込みスピードに比例して書き込みスピードも速いものと信じていました。

一番信頼性があるというメモリーメーカーSanDisk製なのにこの結果は意外でした。
よく商品を見るとExtremeとExtreme Proの違いがあります。確かPro版の方が同じ容量なら高かったはず。
メジャーメーカー製といえどもコストをケチった結末だったようです。
大事なデータを保存するメモリーカードはやはりケチったら駄目ですね。

因みに今回買ったCanon EOS 7D Mark II用のTranscend製のメモリーカードは36枚まで連続連写できました。

ただ、Transcend社には悪いですがデータ保存の信頼性については今回初めて使うので不安は残ります。でも、製品評価で問題のレポートは無かったので心配は杞憂に終わると思いますしそうであって欲しいと思っています。

近々航空ショーの撮影会でTranscend製のメモリーカードは本番デビューしますので評価できると思います。
   

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(17)

スレッド
SS1/8000は設定ミスでし... SS1/8000は設定ミスでした。
SS1/1000で十分で明るく撮れたのに残念。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/09/14 16:35:20
SS1/8000 F6.3 ISO6400
露出補正 -1/3
焦点距離 600.0mm(35mm換算960mm)
   
シラサギというサギはいないそうで正しくは「コサギ」。シラサギは総称だそうです。
「コサギ」も被写体としてよく撮られます。真っ白で時によっては羽を広げたり飛翔の姿は綺麗だと思います。

最近いつも行くハス池の近くの木に夕方沢山止まっているところを発見したので飛翔が撮れないかと出かけましたが曇りで光量が少なく時間も遅かったのでうまく撮れませんでした。
そんな中一羽のコサギが一生懸命夕食を求めて池周辺の浅瀬を動き回って餌をゲットしていました。
  
【日本野鳥の会のサイトから】
黒いくちばしが冬も黒く、足の指が黄色。
全長:61cm
本州から九州の林で集団で繁殖し、各地の水辺で見られる。
カラスほどのサイズだが、白いサギでは小型。
繁殖期の一時期に足と目元がピンク色になる(婚姻色)。
活発に動き(=アマサギ)、浅い水辺では、足をふるわせるようにして魚をとることがある。
時々グアーとしわがれ声を出す。

●カラス大以上が多い(ヨシゴイなどはハト大)。
●首や足が長い(首を縮めているものもいる)。
●長めの鋭いくちばしで、魚などをとる。
●飛ぶと首を縮める(×コウノトリ・トキ科、ツル科)。
  

ワオ!と言っているユーザー

曼珠沙華-20160915

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/09/15 17:46:06
SS1/13 F5.6 ISO1600
露出補正 -2/3
焦点距離 67.9mm(35mm換算378mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/09/15 17:46:47
SS1/10 F5.6 ISO1600
露出補正 -2/3
焦点距離 67.9mm(35mm換算378mm)
   
今年もそろそろ曼珠沙華(彼岸花)が咲きだす頃といつも咲く近場へ出かけました。
咲いている花もありましたが平均的にはまだつぼみが多くピークはこれからでした。

曼珠沙華は良い時期が短いのでタイミングを逃しやすいので足しげく通わないと良いタイミングには出会えません。

蚊との戦いもありますが・・・
   

ワオ!と言っているユーザー

高速連写には高速メモリー

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/09/15 19:00:37
SS1/15 F4.5 ISO800
露出補正 0
焦点距離 13.8mm(35mm換算77mm)
  
Canon EOS 7D Mark IIは、秒10枚の撮影が出来る高速連写デジイチです。
動体を撮るのによく使いますがメモリーバッファは20枚分で連写と同時にメモリーカードに書き込みも行いますが書き込みの速さによって連続連写できる枚数は限られます。

Canon EOS 7D Mark II購入時はメモリーの書き込みスピードも考えできるだけ高速なものを選びましたが予算の関係でメモリー容量と書き込みスピードは妥協したものを購入しました(写真左側)。

しかし、連写で撮ることが多くなりメモリーの容量も書き込みスピードも不満が出てきましたので思い切ってメーカーを変えて容量と書き込みスピードの速いメモリーカードを追加購入しました(写真右側)。

注文しておいたものが本日届いたので早速Canon EOS 7D Mark IIに入れて連続連写枚数の確認を行いました。

今までのメモリーカードは35枚で書き込みにもたつきが出て連写スピードが落ちましたが新しいメモリーカードは45枚まで連続連写ができるようになりました。

たかが10枚のアップ(約30%の向上)ですが連写時間が1秒ほど延びたことになります。
たかが1秒ですがこの差は大きいのです。

またメモリーは安い台湾メーカーのTranscend製にしましたが永久保証を謳っていますし、USBメモリーは殆どこのメーカー製を使っておりますが今まで問題も無いのでこれからはカメラ用のメモリーもTranscend製を積極的に使っていこうと思います。
  

ワオ!と言っているユーザー

無心

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2016/08/28 14:29:20
SS1/800 F6.3 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
  
子供は邪心がないのか全く警戒感がないカモの様子が印象的でした。
   

ワオ!と言っているユーザー

マレーシア訪問記(2日目)

スレッド
ホテルでの食事中に見た周辺の様... ホテルでの食事中に見た周辺の様子。
街の中心からかなり離れているので人通りは少ない。
でもここはビジネス街なんです。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 8:57:43
SS1/500 F3.2 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
郊外にあるモールですが大きくて... 郊外にあるモールですが大きくて若い人が多いです。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 15:08:04
SS1/125 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
しかし、人通りの少ないところで... しかし、人通りの少ないところではこんな警告看板があるのも現実です。
引ったくりに注意です。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:29:47
SS1/800 F4.0 ISO200
露出補正 0.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
モールで行っていたパフォーマン... モールで行っていたパフォーマンス。
日本の太鼓を演奏していましたがこういうグループは見たことがありません。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:48:13
SS1/50 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
太鼓パフォーマンスを行っていた... 太鼓パフォーマンスを行っていたSHU UEMURAという日本人の化粧品ブランド。
こういうブランドがあることを知りませんでした。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:50:55
SS1/80 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
クアラルンプールには方々にAE... クアラルンプールには方々にAEONが出店してます。
ISETANもあります。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:09:33
SS1/40 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
クアラルンプールでは建築ラッシ... クアラルンプールでは建築ラッシュです。
多分これはコンドだと思います。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:33:37
SS1/320 F2.8 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
まだ出来て2年程という泊まった... まだ出来て2年程という泊まった新しいホテル。
ちょっとロケーションが悪かったですがシャトルバスサービスなどがあり脚の不便はありませんでした。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:36:10
SS1/180 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
   
2日目は、朝一番に銀行へ行って4年半放置だった諸々の手続きを行ってきました。
国が違うと銀行の商習慣も違うので驚くことが多いです。
今回のメインは日本に居ながらネットバンキングでほとんどのことが出来るようにすることでしたが多分大丈夫と思います。

まだ実際に色々操作したわけではないのでこれから思ったことが出来るか一つずつ確認です。

マレーシアの銀行は本人確認にSMSを使ったTACコードで行いますが、最近は専用のワンタイムパスワード生成機やスマホアプリでの対応も可能となっていますが私はマレーシアの携帯電話を持っているのでSMSへのTAC送信で対応しています。

その携帯電話ですがマレーシアの携帯電話の通信費は驚くほど安いです。
プリペイド携帯をずっと使っていますがSIMフリー携帯ならまずどれでも使えます。
初めて携帯を使う時はプリペイドSIMを購入しますが日本円で500円もしません。
それに通信料をTopUpとしてチャージしますが50リンギット(約1500円弱)もチャージすれば一週間程度の滞在なら十分で今回初めて日本では台風の上陸もあり親戚に何度も国際電話をかけましたが国内通話と変わらない通話料に驚きました。

マレーシアからの国際通話は日本から掛かってきてもかけ直したほうがはるかに安いです。
プリペイドSIMは使用の有効日数があります。有効日数はTopUpの金額によって変わります。しかし、私は日本にいる時もマレーシアの携帯番号はずっと維持しておきたいので1年間の番号維持サービスを使っていますがその料金は現在のレートだと1300円くらいです。
毎年一度この年間番号維持費用をマレーシアの銀行のネットバンキングでTopUpしてから携帯電話でコマンド入力して行っていますが大変安くて便利です。

マレーシアはまだ発展途上国の位置づけですが部分的には日本のシステムより進んでいると思うことこともあります。
2020年に先進国入りを目指していますがどうなるでしょうか?動向に注視したいと思っています。
  

ワオ!と言っているユーザー

神田の収穫

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/09/14 17:22:56
SS1/250 F5.0 ISO2000
露出補正 -1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
 
神田もいつの間にか刈り取られていました。
  

ワオ!と言っているユーザー

この一週間で随分秋めいてきました

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/08/24 17:39:09
SS1/400 F4.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
  
9月1日から日本を離れ熱帯の国マレーシアへ1週間ほど行っていましたか帰ってきたら風が爽やかで随分秋めいてきたなと感じました。

これから日本は良い季節になって行きますが撮影にも出かけやすくなるので楽しみです。
   

ワオ!と言っているユーザー

マレーシア訪問記(1日目)

スレッド
関西空港のシャトルでゲート13... 関西空港のシャトルでゲート13へ向かうところ。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 10:13:50
SS1/50 F10.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
音楽を聴きながら飲むのが楽しみ... 音楽を聴きながら飲むのが楽しみ。
BOSEのノイズキャンセラーでジェットエンジンも気になりません。
カップにもマレーシア航空のマークが入っていた。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 12:10:29
SS1/50 F2.8 ISO560
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
晴れた空はやはり綺麗。 【撮影... 晴れた空はやはり綺麗。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 12:11:10
SS1/50 F16.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
マレーシアはパーム椰子の油の生... マレーシアはパーム椰子の油の生産が主産業の一つ。
何処までもパーム椰子園が続いています。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 17:18:26
SS1/800 F4.0 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
KLIAは空港の真ん中が島のよ... KLIAは空港の真ん中が島のようなターミナルとなっているのでそこからメインターミナルへは無人シャトルで移動します。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 17:44:53
SS1/500 F3.5 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
ホテルに着く頃には軽い夕立に見... ホテルに着く頃には軽い夕立に見舞われました。
部屋から見た屋外。
大きな鉄塔が見えました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/01 22:32:41
SS1/500 F2.8 ISO2200
露出補正 -1.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
 
4年半振りにマレーシアへ行ってきました。

全く仕事とは関係無いのですが観光目的だけではなく将来に向けて色々調べる必要があるのでその情報収集が目的でした。
 
乗り物やホテルは全部ネットで予約できるので行きと帰りの主要な乗り物は日本でチケットを入手してのマレーシア行きでした。
 
1日目は、クアラルンプール(KL)のホテルへ入るだけでした。早朝からタクシーで近くのJR駅へ行きそこから関西空港へ「はるか」で移動しマレーシア航空へチェックインしました。
ネットで事前チェックインしてあるので空港のカウンターでは専用カウンターで殆ど待ち時間はなしでした。

マレーシアへは、LCCのエアーアジアもあるのですが時間的に不便なのと色々オプションが必要なので積み上げるとマレーシア航空のプロモーションの安いチケットとトータルで変わらず知り合いに聞くと最近はエアーアジア離れも多いとか・・・
機内サービスはマレーシア航空なら食事・飲み物(アルコールも含む)は殆どフリーですからね。
7時間弱のフライトは退屈することはありません。
  

ワオ!と言っているユーザー

James Bond - You Only Live Twice.

スレッド
      

      
#007

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり