記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

紅葉-2016(白鹿背山 東光寺編)(2)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/25 12:55:24
SS1/60 F8.0 ISO1600
露出補正 -1.3
焦点距離 40mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/25 12:57:17
SS1/60 F5.6 ISO250
露出補正 -1.3
焦点距離 24mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/25 12:58:38
SS1/60 F5.6 ISO250
露出補正 -1.3
焦点距離 24mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/25 13:03:49
SS1/80 F5.6 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 105mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/25 13:10:02
SS1/60 F5.6 ISO1600
露出補正 -0.7
焦点距離 47mm
   
今年1回目の訪問から10日ほどして2回目の訪問をした時の写真です。
1回目の時はまだ銀杏の木は散りかけでしたが10日経つと殆ど散っていました。
また、モミジも思ったより落葉が多くこのお寺のモミジ本来の紅い紅葉が綺麗でしたがもう少し葉が残っていて欲しかった。

10日は空け過ぎなんですね。

今回の写真は全部PLフィルターを使っています。紅葉の綺麗な色を遮られず撮りたかったからです。
  
紅葉-2016(白鹿背山 東光寺編)(1)
  

ワオ!と言っているユーザー

ニュー・カメラ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/12/09 9:46:29
SS1/60 F5.6 ISO2000
露出補正 0
焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
ガラス製より取り扱いは楽ですが... ガラス製より取り扱いは楽ですが効果は従来のフィルム製とガラス製の中間だと思います。
  
11月25日にCanonの新しいミラーレス機 EOS M5 が発売されました。
現在持っているEOS M3の後継機です。

その一ヶ月ほど前には高機能デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV が発売されており現在持っている EOS 5D Mark III の後継機です。
次期リプレイスのメインはやはり主力機のEOS 5D Mark IVを考えていますが予想外の高値にニーズとコスパを考えたら今すぐに買い換えるほどの魅力は無く様子を見ていました。

EOS M5 もM3があれば写りの点では魅力的なスペックになったわけではなくさほど直ぐの置き換えも最初は考えなかったのですが何と言ってもM5の魅力はEVFが内蔵されたことです。

EOS M3は小型でOVFの通常のAPS-C一眼レフ機と写りの点では引けをとらず旅行に行く時は必ず持っていきます。

EVFが無いと屋外では液晶モニターが見辛く適当に撮っているというようなことが前回の海外旅行の時では多くその点に大いに不満を抱いていました。
また、年末から海外へ出かける用事があるのですが当然EOS M3と外付けEVFを持って行くことを考えていましたが外付けは出っ張り取り付けもアクセサリーシューなのでカバンに入れたり持っている時にどこかで出っ張ったEVFを引っ掛けたら簡単に折れたり壊れそうでストレスになっていました。

今迄のEOS MシリーズはEVFが無かったか外付けしか無かったのですがM5になって初めてEVFが内蔵され魅力を感じていました。

ということでデジイチ・サブ機としてハンドリングが大変魅力的になったのでこの際買い換えることにしました。納期も海外へ出かける前に間に合いそうだったからです。

その、EOS M5 が昨日店に入荷したと連絡を受けたので引き取りに行ってきました。

新しいカメラを買った時の最初の儀式は液晶モニターの保護フィルターの貼り付けです。私はもう随分台数をこなしてきたので保護フィルターの貼り付けは埃も入れず位置決めも一発で慣れたものです。
店のお薦めは何時もエツミ製ですが皮脂の落ちやすいハクバ製を私は何時も注文しています。今回もハクバ製ですがなんと表面硬度H9というガラスに匹敵する商品があったので通常の3倍くらいの価格ですが長く使う予定なので思い切って購入しました。
ハクバ製の液晶保護フィルターはデジイチで使っている薄い余り曲がらない特殊なガラス製かと思っていましたがベースは通常の曲がりやすいフィルムの物でした。
しかし、明らかに表面は硬そうでフッ素コーティングがしてあるので表面は滑りやすく皮脂の拭き取りも綺麗になります。

表面がフッ素コーティングしてあるとセロテープが付きにくく、貼り直したりする時に大変なんですが今回の保護フィルターはフィルムベースなので説明書に書いてあったようにセロテープを使うと端から保護フィルターを剥がせるので端っこに入った2個の繊維埃も貼付後に貼り換えなくても取れたので完璧に液晶保護フィルムを貼り付けることができました。

EOS M5はEVFを内蔵した関係で若干ボディーの高さがM3に比べると高くなって全体では一回り大きくなった感じですがまだまだ小さいのでカバンの片隅に押し込んで持って行けるので満足しています。
   

ワオ!と言っているユーザー

メタセコイア並木

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+SHIFT CA ROKKOR 35mm f:2.8
2016/12/06 6:38:44
SS0.5 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 35mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+SHIFT CA ROKKOR 35mm f:2.8
2016/12/06 6:41:56
SS1/3 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 35mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC W.ROKKOR 21mm f:2.8
2016/12/06 6:53:34
SS1/10 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 21mm
メタセコイア並木の一部です。 ... メタセコイア並木の一部です。
全長は2.4Kmに及びます。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC W.ROKKOR 21mm f:2.8
2016/12/06 7:06:24
SS1/40 F?.? ISO400
露出補正 0
焦点距離 21mm
   
先週仕事のついでに様子を見に行った今や全国的に知られている高島市のメタセコイヤ並木の写真を撮りに今週行ってきました。
  
先週行った時は平日の午後でしたが観光客が多くどうしても人物や車を避けられず観光写真にしかならないので夜明けと同時に撮影するしかないと思っていました。
前回行った時はまだ枯葉が残り過ぎて遠景を背景に入れる場合透けないのでもう少し散ってからと時期を考えたのですがモミジの場合は間を明け過ぎて散り過ぎていたので今度は少し期間を短くしたら思ったよりまだ沢山枯葉が木に残っていてちょっとがっかり。でも、部分的には散り過ぎた木もあり頃合いを見極めるのは難しいですね。

天気予報を見ながら再訪のタイミングを考えていましたが天気的には今回の前日に行った方が良かったです。
当日の予報は曇りながら雨の予報ではなかったのに近づくにつれ湖北は日本海的気候なので星空が消え小雨模様となりました。しかし、ネットで調べると夜明け頃には雲は無くなりそうだったので何とか雨は大丈夫と早朝の暗がりの中現地に向かいました。

現地には夜明けより1時間以上前に着きましたが駐車場にはもう撮影客と思われる車が2、3台止まっていました。そして雨が結構降っていましたので夜明けまで仮眠することにしました。
周りが騒がしくなったので目が覚めると既に明るくなって駐車場の車は増えていました。予想通り雨も上がり青空ではありませんでしたが撮影に向かいました。

早朝なので車は殆ど通らず、また路上駐車も無く来た人は撮影目的の人達ばかりなのでマナーもよくまだ街灯がついている中での撮影となりました。
並木を移動しながら撮影スポットを探しての撮影でしたが30分ほどしたらまた小雨が降り出し強くなりそうなので急いで車へと戻りました。
ネットで雨雲の様子を調べたらまた直ぐ止みそうなので車で暫く待機していましたが一向に雨脚は弱まらず午後に約束もあったので撮影は断念して帰ることにしました。
家から片道約80Kmあって結構遠くですが駐車場のナンバーを見ると県外の奈良、大阪、福井など結構遠方からの方達も居ました。

写真1枚目と2枚目は35mmのシフトレンズを使っています。垂直は垂直に自然に近い状態で撮れていると思います。
3枚目、4枚目は超広角21mmレンズを使用したのでパースが強調されています。
できればシフトレンズで全部撮りたかったのですが35mmでは収まらずパースで変形されるのは承知で超広角21mmで広大なメタセコイア並木と周辺を撮りました。
雨が降らなければ魚眼レンズも使えたのに残念でした。
  
メタセコイア並木
  

ワオ!と言っているユーザー

皇帝ダリア(20161130)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/30 9:09:04
SS1/60 F16.0 ISO320
露出補正 0.3
焦点距離 45mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/30 9:13:10
SS1/60 F16.0 ISO320
露出補正 0.7
焦点距離 24mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/30 9:13:47
SS1/125 F16.0 ISO1600
露出補正 0.7
焦点距離 105mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/30 9:17:56
SS1/100 F16.0 ISO640
露出補正 0
焦点距離 84mm
   
師走に入りましたがまだまだ元気に咲いています。
写真の皇帝ダリアは植えて2年目ですが咲き終わっても茎を根元から切って後は放置しておくだけで翌年はまた茎が太くなり背も高くなっていきます。

昨年植えたこの皇帝ダリアの続きに今年の春に5本追加しましたがやはり弱々しく今年の台風で2本しか残りませんでした。昨年のものは前部残っていますけど。

また、今年も咲き終わったら来年の春10本くらい植えられるよう苗を育てようと思っています。
   

ワオ!と言っているユーザー

紅葉-2016(総本山園城寺<三井寺>編)(2)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:58:48
SS1/60 F5.6 ISO1600
露出補正 -2
焦点距離 24mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:59:53
SS1/13 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 73mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:01:52
SS1/10 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 60mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:03:07
SS1/60 F5.6 ISO3200
露出補正 -2
焦点距離 45mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:04:29
SS1/60 F5.6 ISO4000
露出補正 -2
焦点距離 24mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:05:21
SS1/50 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 105mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:06:47
SS1/60 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 55mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:08:30
SS1/40 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 58mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:09:14
SS1/60 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 24mm
何処かのテレビ局が取材に来てい... 何処かのテレビ局が取材に来ていたようです。
広報僧ベンベンと実際の僧侶とMCの女性3人のトークをカメラが撮っていたようです。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 17:12:34
SS1/30 F5.6 ISO6400
露出補正 -2
焦点距離 105mm
  
紅葉がライトアップされるとやはり華やかになります。
夕闇が迫るに連れて照らされた紅葉の明るさが増し彩を楽しませて頂きました。

手持ち撮影なのでISOはまぁ実用域の6400までは仕方がないと割り切り絞りはあまり絞らずシャッタースピードが速くなるようにして手振れしないように構えて撮るようにしました。

最近のデジカメの高感度と強力な手振れ防止のお陰でなんとか撮れました。
   
紅葉-2016(総本山園城寺<三井寺>編)(1)
  

ワオ!と言っているユーザー

マレーシア訪問記(7日目)(2)

スレッド
後で思えばこの建物は納骨堂のよ... 後で思えばこの建物は納骨堂のような気がします。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 12:54:41
SS1/500 F4.5 ISO160
露出補正 0
焦点距離 12mm(35mm換算19mm)
この建物の奥には供養の物を燃や... この建物の奥には供養の物を燃やして先祖に捧げるような広い区切られた焼却場所がありました。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 12:55:12
SS1/500 F4.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
ここが本尊のようです。 【撮影... ここが本尊のようです。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 12:55:38
SS1/60 F4.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
真ん中の建物の内部。 【撮影デ... 真ん中の建物の内部。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 12:56:32
SS1/30 F4.0 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 12:58:11
SS1/400 F4.0 ISO160
露出補正 +1 1/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
一番入り口に近いところですがカ... 一番入り口に近いところですがカラフルでした。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 13:05:25
SS1/640 F4.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
三蔵法師ご一行。 【撮影データ... 三蔵法師ご一行。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 13:08:19
SS1/200 F5.0 ISO125
露出補正 +2/3
焦点距離 18mm(35mm換算29mm)
金の涅槃像などが色々あってテー... 金の涅槃像などが色々あってテーマパーク化?

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 13:08:46
SS1/400 F4.0 ISO160
露出補正 +2/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
大きな渦巻状の線香が沢山ぶら下... 大きな渦巻状の線香が沢山ぶら下げてありました。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 13:10:49
SS1/160 F4.0 ISO160
露出補正 +2/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
洞窟の中。 仏さんが祭られてい... 洞窟の中。
仏さんが祭られていますが天井は線香の煙で黒くなっていました。

【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/09/07 13:15:57
SS1/40 F4.0 ISO6400
露出補正 +2/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
   
イポーで行ってみたかった有名な三つの洞窟寺院の内の最後はサン・ポ・トン(三寶洞)です。
サン・ポ・トンは、イポー最古の洞窟寺院らしいですが名前の通り三つの部分で構成されているようでした。
このスレの写真は時系列では奥から見た順になっています(知り合いは暫く来ていなかったらしく駐車場が一番奥にあると思ったため真っ先に奥まで行ってしまった)。

どうも一番奥が葬式や供養をする場所だったようで建物も地味なら人も少なく雰囲気もちょっと違いました。

入り口に近い建物が一番カラフルで何かテーマパーク化している雰囲気で日本の日常のお寺とはかなり雰囲気が異なるものでした。
西遊記の三蔵法師一行がお参りしているモニュメントもありちょっと驚きました。
  
私も広い意味でブディストですので本尊にお参りしておきました。
    
知り合いの車のお陰で行きたかった洞窟寺院も全て観て回れて良かったです。
私は、中国寺院のカラフルさが殆ど無く洞窟も壮大だったケ・ロッ・トン(極楽洞)が一番良かったです。また機会があったら行ってみたいと思っています。
        

ワオ!と言っているユーザー

エア・フェスタ浜松2016(6)

スレッド
背面飛行はやはり過酷らしいです... 背面飛行はやはり過酷らしいです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:02:07
SS1/2000 F5.0 ISO160
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
ハートを描いた下の部分です。 ... ハートを描いた下の部分です。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:03:18
SS1/2000 F7.1 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:05:06
SS1/2000 F9.0 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 321.0mm(35mm換算513mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:09:46
SS1/2000 F6.3 ISO160
露出補正 +1/3
焦点距離 389.0mm(35mm換算622mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:11:53
SS1/2000 F10.0 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:11:58
SS1/2000 F5.0 ISO125
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:13:10
SS1/2000 F5.6 ISO160
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:17:05
SS1/2000 F5.0 ISO125
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:18:08
SS1/2000 F5.6 ISO250
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
分かりやすいプログラムの「コー... 分かりやすいプログラムの「コークスクリュー」。
難しいプログラムなんだろうと思います。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:20:13
SS1/2000 F6.3 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:20:16
SS1/2000 F5.6 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:23:21
SS1/2000 F5.6 ISO125
露出補正 +1/3
焦点距離 170.0mm(35mm換算272mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 14:23:28
SS1/2000 F5.0 ISO250
露出補正 +1/3
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
フォーメーションの一部の説明。... フォーメーションの一部の説明。
(パンフレットより)
  
このシリーズの最後です。
空港(基地)付近では航空無線を聴くことができます(対応した受信機が必要です)。
民間の空港付近でもそれは可能です。航空写真を撮る時はそれを聞いているとどの便が離陸するとか着陸くするとかが分かるということで、私もアマチュア無線資格を持っているので興味があって多周波に対応した受信機を持っているのでそれを持っていきます。
管制塔とパイロットとの交信は英語が基本で航空専門の略号などで言われるので全てが理解できる訳ではありませんしまた全ての交信が受信できるわけではありませんが聞いていると撮影の参考にはなります。
自衛隊の航空ショーの場合は結構日本語での交信もあるので進行の様子が分かったりします。
実は浜松基地の天候は良かったのですが所々に雲もありました。天候条件が完璧ではなかったようで演目を省略したりしたことがブルー・インパルスのパイロットと管制塔との交信で分かったりもしました。

また、アクロバットで出すスモークもちゃんと出す瞬間や止める瞬間はリーダーが指示していることも分かりました。

プログラムの事前の打ち合わせは当然あるでしょうが天候の状態によって臨機応変に変更して行うというのはやはり凄いなと思います。
猛スピードでお互いが飛び回っているわけでプログラム変更となればスタート地点で合流して体制を組んだりしないといけないわけですからね。
  
今年は初めて航空ショーの撮影を経験しましたがレンズ機材の限界や撮影テクニックの問題など色々分かりました。また来年も機会があったらチャレンジしたいと思っています。
   

ワオ!と言っているユーザー

湖西道路・奥びわ湖パークウェイ

スレッド
湖西道路上の景色。 【撮影デー... 湖西道路上の景色。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 12:08:53
SS1/800 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
湖西道路上の景色。 【撮影デー... 湖西道路上の景色。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 12:11:39
SS1/1000 F4.5 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
黄葉が綺麗でした。 【撮影デー... 黄葉が綺麗でした。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 12:15:03
SS1/2000 F7.1 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
少し霞んでいたものの琵琶湖も綺... 少し霞んでいたものの琵琶湖も綺麗。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 12:15:19
SS1/800 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
湖西道路は片側一斜線対面通行で... 湖西道路は片側一斜線対面通行です。
中央分離帯が無い高速道路でした。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 12:17:01
SS1/800 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
海津大崎の夕陽。 【撮影データ... 海津大崎の夕陽。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 16:32:25
SS1/2000 F6.3 ISO320
露出補正 -1.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
海津大崎の夕陽。 【撮影データ... 海津大崎の夕陽。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 16:32:38
SS1/1500 F5.6 ISO200
露出補正 -1.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
海津大崎の夕陽。 【撮影データ... 海津大崎の夕陽。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 16:33:25
SS1/2000 F6.3 ISO320
露出補正 -1
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
ひょうたん島ではありません。 ... ひょうたん島ではありません。
竹生島です。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 16:41:10
SS1/125 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
奥びわ湖パークウェイからの眺め... 奥びわ湖パークウェイからの眺め。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 17:02:19
SS1/125 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
これは素晴らしい。 こんなこと... これは素晴らしい。
こんなことだったらもう少し早く紅葉を撮りに来れば良かった。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/12/02 17:02:30
SS1/160 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
    
昨日は天気が良く少し早いですが年末の挨拶と気になっていた全国的に有名になったメタセコイア並木の様子を見に湖北の方で出かけました。

湖西は住んでいるところからは琵琶湖をはさんで対岸となるので県内の移動といえどもかなり距離があります。

琵琶湖大橋を渡って今は無料となった湖西道路(以前は高速道として有料だった)を時間短縮で走りましたが途中で橋の修復工事とかで大渋滞に巻き込まれて予想外の時間ロスをしました。

しかし、天気が良かったので比良山系の紅葉が綺麗なのと湖西道路は比良山系の麓を走るので少し高く、時折り右手方向に青空を写した綺麗な琵琶湖も見られて最高のドライブ日和でした。

知り合いの会社社長とつい話が盛り上がり日差しが西の方に行ってからまだ湖北にあるメタセコイア並木へと向かいました。
かなり紅葉が進んで綺麗でしたがまだ少し葉が多く少し撮りたいイメージではなかったのと有名になった場所だけに平日にもかかわらず沢山の観光客がメタセコイア並木を見に来ていましたし、路上駐車は止めてくれと書いてあっても途中で止めて写真を撮るものや自分の愛車をメタセコイア並木をバックに写真を撮っているものなど観光写真は撮れてもちょっとなぁという感じでやはり朝早く来ないと邪魔が多く出直しだなと諦めて見るだけで早々に退散しました。

帰りの時間は予定より遅くなったのですがこれからのシーズンとなる湖北の野鳥撮影のロケハンもついでにしたくて遠回りとなりましたが琵琶湖を眺めながらドライブしようと湖北の湖周道路を北へと走りました。

途中桜で有名な海津大崎を通りましたが桜のシーズンはとても車では通れませんが今は車も少なくゆったり走れましたがその景色は綺麗でした。丁度夕日が沈む頃に海津大崎に居たのですがこれは写真に撮らないとと思い車を止めました。
そうしたら後続車の方も同じ思いだったのか車を止めて写真を撮られていました。

その後、出来るだけ琵琶湖岸の道をと走っていたら「奥びわ湖パークウェイ」の入り口まで来ていました。
奥びわ湖パークウェイは四季折々の景色が綺麗でデートコースにもよく、若かりし頃は何回か走ったことを思い出しながら懐かしく走りました(この道を走らないと戻って違う道を迂回しなければなりません)。
以前は確か有料でしたがいつの間にか無料になっていましたが道が狭く対向には気を使ったことを覚えていますが落石などで狭い道がよりコンクリブロックなどで危険を防護されているので狭くなって道も荒れており絶景の展望場所となっている「つづら尾崎」から木之本方面は下りの一方通行となっており逆方向から来ていたら奥びわ湖パークウェイは通れない状態となっていました。

しかし、奥びわ湖パークウェイは高台となるので普段見られない琵琶湖を見ることができ写真雑誌にも紅葉の撮影場所として紹介されていましたがなるほど素晴らしいと思いました。
湖北は方々景色の良いところがあって何も遠くへ行かなくても楽しめるということを改めて知りました。

近々出来たらまた来たいなと思いながら殆ど車の無い暗がりの奥びわ湖パークウェイを走り過ぎ、丁度琵琶湖の北側を半周するような感じで帰ってきました。200Km近くの距離でした。
  

ワオ!と言っているユーザー

紅葉-2016(総本山園城寺<三井寺>編)(1)

スレッド
仁王門(重文) 【撮影データ】... 仁王門(重文)

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:01:22
SS1/60 F5.6 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 55mm
金堂(国宝)と参道の紅葉 【撮... 金堂(国宝)と参道の紅葉

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:05:41
SS1/60 F5.6 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 45mm
三井の晩鐘(重文)と紅葉 【撮... 三井の晩鐘(重文)と紅葉

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:08:48
SS1/60 F5.6 ISO2000
露出補正 -1
焦点距離 28mm
一切経蔵(重文) 【撮影データ... 一切経蔵(重文)

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:31:54
SS1/60 F5.6 ISO6400
露出補正 0
焦点距離 24mm
三重塔 【撮影データ】 Son... 三重塔

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:36:27
SS1/60 F5.6 ISO1600
露出補正 0
焦点距離 24mm
予定より早くライトアップが始ま... 予定より早くライトアップが始まりました。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:41:40
SS1/100 F5.6 ISO4000
露出補正 -1
焦点距離 95mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:43:58
SS1/125 F5.6 ISO6400
露出補正 -1
焦点距離 105mm
村雲橋と紅葉 【撮影データ】 ... 村雲橋と紅葉

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:49:55
SS1/60 F5.6 ISO2500
露出補正 -2
焦点距離 45mm
三井寺の広報僧「ベンベン」。 ... 三井寺の広報僧「ベンベン」。
特技はほら貝を吹くこと。
ほら吹きではないようです。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:53:00
SS1/80 F5.6 ISO4000
露出補正 -2
焦点距離 65mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC11+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/11/22 16:57:49
SS1/60 F5.6 ISO4000
露出補正 -2
焦点距離 47mm
  
なかなか色んなイベントで行われるライトアップに出かける機会は無かったのですが今回初めて紅葉のライトアップに出かけました。

行った先は県内ですが小学校の修学旅行以来行ったことが無いという三井寺(総本山園城寺)です。

ライトアップは午後5時からでしたのでライトアップ前の紅葉も見たくて4時頃お寺に着くように出かけました。
平日でしたので駐車場は何処も空いており止めるのは楽でした。

三井寺は山手にありますがそんなに高台ではありません。いつも紅葉を撮りに行っている近場のお寺の方より場所的に紅葉は遅いだろうと思っていましたがさほど変わらず紅葉のピークは少し過ぎた感じで残念に思いました。

紅葉だけでなくお寺の展示物を見て回りましたが天台寺門宗の総本山であり歴史的資産も多くこの歳になると趣も味わえ良かったと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

エア・フェスタ浜松2016(5)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:46:15
SS1/2000 F7.1 ISO160
露出補正 0
焦点距離 450.0mm(35mm換算720mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:46:22
SS1/2000 F5.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:47:20
SS1/2000 F6.3 ISO200
露出補正 0
焦点距離 300.0mm(35mm換算480mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:48:47
SS1/2000 F6.3 ISO160
露出補正 0
焦点距離 340.0mm(35mm換算544mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:49:32
SS1/2000 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 230.0mm(35mm換算368mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:50:51
SS1/2000 F7.1 ISO100
露出補正 0
焦点距離 329.0mm(35mm換算526mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:51:05
SS1/2000 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:51:42
SS1/2000 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 250.0mm(35mm換算400mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:54:11
SS1/2000 F10.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:56:25
SS1/2000 F5.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:56:29
SS1/2000 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:58:53
SS1/2000 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 150.0mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/10/16 13:59:49
SS1/2000 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 260.0mm(35mm換算416mm)
   
今日から師走ですね。
師(もとは僧の意味)でなくても忙しい日々が続きます。

このシリーズの続きです。航空ショーのハイライトは何といってもブルー・インパルスの展示飛行でしょうね。

前回の小松基地の時は初めての経験でどの位置が撮影に良いのか航空ショーとはどういった内容なのか殆ど分かりませんでした。
そこで、2回目の浜松基地ではブルー・インパルスの展示飛行の撮影をメインに考え機材や場所取りを考えました。

幸い天候も良く予定通りの演目が実施されるだろうと思いました。
ブルー・インパルスの展示飛行は何と言ってもスモークで描かれる航跡の様子が被写体になるので超望遠より広く撮れる広角系のレンズの方が良いのかなとも思いましたが小松基地の時は天候が最悪で光量不足のため戦闘機を引き寄せて綺麗に撮れなかったので今回はそのリベンジということで再度超望遠で青空を飛ぶ戦闘機を出来るだけ引き寄せて大きく撮ろうと考えました。

狙い通り小松基地の時に比べれば引き寄せて戦闘機の飛行の様子を撮れたことには満足ですがやはりブルー・インパルスの描くスモークは広角系でないと現場に居ない人には分からないということで来年は広角系でブルー・インパルスの展示飛行に臨みたいと思っています。
   

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり