マレーシア訪問記(7日目)(4)
12月
21日
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 17:45:26
SS1/1000 F4.5 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
日本のSA・PAと違和感無かったです。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 19:10:19
SS1/500 F3.2 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
内部は3列シートで大きくリクラインイング量も十分。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 19:11:42
SS1/640 F3.5 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 19:11:56
SS1/500 F3.2 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
結構タフな草なんですよね。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 19:12:09
SS1/90 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
各空港会社のカウンターやショップや飲食店が沢山あります。
最後の夕食を頂きました。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:20:37
SS1/40 F2.8 ISO1100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:22:24
SS1/60 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:23:34
SS1/40 F2.8 ISO560
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
関西空港には朝7時前後に到着です。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:24:01
SS1/40 F2.8 ISO640
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:25:20
SS1/40 F2.8 ISO800
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:25:57
SS1/250 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:22:46
SS1/40 F2.8 ISO400
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
パスポートと搭乗券を見せてエレベーターに乗ればイミグレを通って国外エリアです。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/07 23:26:36
SS1/40 F2.8 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
最終日はイポーを午後4時半出発の高速バスで200Kmほど離れたクアラルンプール国際空港(KLIA)まで直行ですが、午後8時頃に空港に着くので飛行機の搭乗午後11時過ぎまではたっぷり時間があります。
何が起こるか分からないので時間的には余裕をみておきました。
高速バスの移動は初めてでしたがゆったりしていて椅子も広くリクライニングもしっかりするので寝ることも可能でした。
私は初めてなので色々景色を眺めていましたけど。皆さん慣れた様子でゆったりしていました。
途中で一度高速のSAかPAでトイレ休憩がありましたが運転手一人で何のアナウンスも無くどれだけ止まるのかも分かりませんでしたが事前に様子は聞いていたので戸惑うことはありませんでした。
出発前には運転手が人数確認をしていましたので置き去りは無いでしょうがそこらへんはやっぱり日本とは違いますね。
聞けば教えてくれますが事前に親切に細かく説明されることはありません。
高速バスはイポーからKLIAと最近できたLCC専用空港のKLIA2とに行きますが我々が降りるKLIAの方が先なので、まず、KLIAへ到着しました。
運転手や空港のバススタッフが預けたカバン類を降ろしてくれてほんとにスムースでした。
途中首都クアラルンプールの手前から少し渋滞し間に合うのだろうかと心配しましたがそこは織り込み済みのようで結果的にはほぼ時間通りの到着でした。
空港到着後は直ぐにチェックインし大きな荷物は預けて空港内で軽く夕食をとりました。
KLIAはもう何度も来ているので大体の要領は分かっていますが3年半ぶりとなると出発ロビーも少し変わっていました。あったはずの店などが無くなっていました。
少し残念に思ったのはトイレなどの空港施設が以前より壊れたりしていてそのメンテが追いついていない様子でした。
KLIAだけではなく関西空港でもそいう状況は見受けられ観光客が増えいろんな国の人が行き来するにつれ使用頻度が上がるので故障率は自然と上がる部分はあるし心無い雑に使う人もいるでしょうからこれは何処も困った問題だと思いました。
「旅の恥はかき捨て」でなく「飛ぶ鳥跡を汚さず」の精神でいたいなと思いました。
今回でこのシリーズも終わりです。