記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

メンタルケアにはストレス管理

スレッド
メンタルケアにはストレス管理
「輝いて!喜んで!感謝して!」
職場の健康サポート BeWell  田仲なお美です。
 

毎日の業務の中で、「ちょっと疲れたな」とため息をついてしまうような「ストレス」を感じることはありませんか?
ストレスは、知らず知らずのうちに私たちの心と体に影響を与え、長期的には健康や仕事のパフォーマンスにまで支障が。。
 
けれども、ストレスを完全に避けることは難しいので、
**「ストレス管理」**    が大切です。
 
◆職場でできる簡単で効果のあるストレス管理法をご紹介〜
 

⚫️「5分間のリフレッシュタイム」
 
仕事が忙しくなると、ついつい休憩を後回しにしがち。短い時間でも意識的にリフレッシュを取ることで、ストレスの蓄積を防げます。簡単な深呼吸でもいいですし、ちょっとその辺歩き回ってもいいのです。
5分で仕事のパフォーマンスが向上します✨
 

⚫️感情を書き出す「ストレス日記」
 
忙しい仕事の中で感じたストレスやモヤモヤをその日のうちに書き出すことで、心の整理ができます。「ストレス日記」をつけることで、振り返ることもできますが、私のおすすめは、書きまくってクシャクシャポイって捨てることです👍
 
⚫️ポジティブなフィードバックを増やす
 
職場での感謝や認め合う文化が、メンタルケアにはとても効果的です。日々の小さな成果に「ありがとう」を伝えることで、自分も相手も喜んで🥰ストレスの軽減に繋がります。
 

⚫️瞑想やマインドフルネスを試す
 
「マインドフルネス」や「瞑想」を5~10分程度取り入れることで、心の平穏を保ち、ストレスを減らすことができます。
今、この瞬間に集中し、余計なことを考えない時間を作ることで、精神的なリフレッシュが可能です。お昼休みに寝ちゃっても良いんです。
 

メンタルケアを意識することで、職場の雰囲気が大きく変わります。
ストレス管理をしっかり行うことで、職場全体の生産性やコミュニケーションが円滑になり、従業員が元気に仕事を続けやすくなります。小さな一歩が、大きな成果に繋がりますよ😊
 

もし、職場のストレス管理やメンタルヘルスに関して不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。あなたの職場がもっと快適で、健康的な環境になるようサポートいたします☝️
 

お問い合わせはこちら
 

ホームページはこちら
 
「ちょっとおもしろい健康づくり」、始めませんか?
 
 
#coccokarada #ココロとカラダ #コーチ探せる #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり