記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師

健康経営エキスパートアドバイザー

メンタルコーチ

の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます

〜100歳現役時代へChange

ブログスレッド

  • 957.信頼される人が使う会話のテクニック

957.信頼される人が使う会話のテクニック

1 tweet
スレッド
957.信頼される人が使う会話...
管理者さんへの

「信頼のための7つの会話のテクニック」

をまとめました。

共感できたら、いいね👍お願いします😄



メンター制度を導入されている企業さんも多いと思いますが、メンターさんも使えるとメンティとの心の距離がグッと縮まります。



●事実をそのまま伝える



事実をそのまま伝えると「認められた」と感じる効果があります。

例えば、「髪切ったね」「ネクタイ、ピンクだね」「今日は早いね」「お客さんがよろしくって」「テーブル拭いてくれたんだ」



まだまだいっぱいありますね。



感情的な表現は必要ないから楽にできませんか?見たままを伝えるだけですが、ここ、意外とスルーしている人多いと思います。もったいない。



先日、自販機前で出会った若い従業員さんに、「髪、染めたんだ」と言ったら「はい!ありがとうございます。エヘヘ」と。何も褒める言葉は伝えていなくても彼の中には「認められた」という感情が湧いたのだと思いませんか?



また、子どもが小さい頃、指先に小さな怪我をしてしまい絆創膏を貼っていたところ「これどうしたの?」と。彼女の他には誰も怪我したことなど気づきもしていないだろうに。と思うと「優しいなぁ」と嬉しく思ったものでした。

その後で自分にもアンパンマンの絆創膏を貼ってくれ!と言ってきましたけどね。笑



これは、会話の中でも応用して使えます。「なるほど、〇〇なんだね」「今回は〇〇まで進んだんだね」とあいづちのように挟むことで、話しやすい雰囲気を作り出せ、相手の本音も吐き出すことにつながります。



「事実」と「感情」を一緒にせず、

「事実」だけを伝えてみましょう。



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #全国出版オーディション #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり