記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記〜ガンダムG40〜その8

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です... 頭部ヘッドのパーツ構成です 仮組み終了です 仮組み終了です
頭部ヘッドの製作です。
ここも普通のMSとはパーツ構成が違います。無理に後は目しなくていいような気もします。

とりあえず仮組みが終了しました。う〜ん、そこはかとない違和感のあるデザインですね。

さて、今年こそは完成品を増やしたいので、塗装までしっかり終わらせましょう。

本日の製作時間:0時間5分
累計製作時間:3時間30分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その7

スレッド
バックパックと武器のパーツ構成... バックパックと武器のパーツ構成です 組みました 組みました 装備しました 装備しました
頭部ヘッドの前にバックパックと武器を製作します。

ビームサーベルを逆に設置するというのは違和感ありますね。また、パーツ構成もこれまでのガンダムとは違います。

次に、シールドのデザインは違和感を感じますが、グリップのパーツとか表の十字の表現など色々と違いがあって面白いです。

最後に、ビームライフルは大きな違いはありませんが、グリップの可動に違いがあります。

本日の製作時間:0時間25分
累計製作時間:3時間25分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です... 左腕のパーツ構成です 可動域はこれくらい 可動域はこれくらい 両腕がつきました 両腕がつきました
左腕の製作です。
脚と同様にした腕に稼働があるため、他のMSとは異なる可動域となっております。

本日の製作時間:0時間15分
累計製作時間:3時間0分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その5

スレッド
右腕のパーツ構成です... 右腕のパーツ構成です 正面から 正面から 内側から 内側から 後方から 後方から 外側から 外側から 体につけました 体につけました
右腕の製作です。
下腕に可動があるため、パーツ構成が一般的なMSと、というか一般的なガンプラと違います。なんか下腕がふとましい気がしますが、こういうデザインなんでしょう。

そして、お気づきでしょうか。実はこのG40は、ポリキャップレスです。ぱち組するぶんにはストレスは特にないのですが、塗装のための後は目を考えると頭を抱えてしまいます。この下腕、どう処理しましょうかね。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:2時間45分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その4

スレッド
胸のパーツ構成です 胸のパーツ構成です 右斜め前方から 右斜め前方から 左斜め後方から 左斜め後方から
胸の製作です。
ここがまた違和感バリバリのところですね。

胸のダクトのパーツ構成は面白いと思いました。黄色のパーツは左右繋がっているのですが、そこにコクピットカバーを被せることで繋がりを消すという。

コアファイターの代わりに稼働の骨組みが入っています。赤い腹のパーツも分割されており、稼働を確保しています。これは、今後の1/144クラスのガンダムタイプには取り入れて欲しい構造かもしれません。

後、全体的になんか丸いですね。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:2時間15分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 下半身ができました 下半身ができました
腰の製作です。
これも稼働のためにあまり見たことのないパーツ構成になっています。
サイドアーマーが動かないようなるようになっています。原作というか元デザインを見ると、こういう箱型になるのが正しいのですが、可動が死んでしまうので今まで解釈で動くようにされてきましたが、今回そこは逆に守ったようです。

出来上がった下半身は、確かにガンダムなのですが、なんか微妙に違うという違和感を感じます。

本日の製作時間:0時間15分
累計製作時間:1時間45分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

初打ち

スレッド
初打ちに行ってきました、と言っても例年のことですが、先週打ち納めですので切替感が全くありませんw

先週もそうでしたが、全てのショットが「赤点は無いが、文句なしの合格点もない」というなんとも消化不良なラウンドでした。スコアとしてはまとまっているのですが、全く上達した感じが受けられませんでした。また、前日になぜか約3時間半、ノンストップで歩いていましたので、多分10キロ以上歩いていたダメージが後半に出たのか、後半はぐだぐだでした。

それにしても、下半身リードを意識すればするほど、腕から振りにいってしまっているようです。どこかで矯正しないといつまで経ってもこのレベルから抜け出せませんね。

スコアは、46−53で99、パットは17−20で37でした。

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その2

スレッド
左脚のパーツ構成です... 左脚のパーツ構成です 可動域はこんな感じ、と言っても... 可動域はこんな感じ、と言ってもこれではわからないですね
左脚の製作です。右足で慣れた、というかほぼ同じランナーなので同じ所を切り取っていったので、だいぶ早く組み立てられることができました。

可動域は、十分すぎるほどです。今までなかった(と思う)脹脛に可動があります。これがポージングでは効いてくるのでしょう。単独だとよくわかりませんが。

可動のための分割のせいで非常に後は目がしづらくなっております。どうしたものか。

本日の製作時間:0時間30分
累計製作時間:1時間30分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

製作記〜ガンダムG40〜その1

スレッド
パッケージです パッケージです 右足のパーツ構成です... 右足のパーツ構成です 正面から 正面から 内側から 内側から 後方から 後方から 外側から 外側から
先月号のモデグラにこんな漫画が載っていましたが、新年ということでやはり新しいキットの製作からw

発表されたときは全く買う気がなかったのですが、人気と聞くと買ってしまいましたガンダムG40です。

まずはいつもの通り、右足からです。見慣れたはずのガンダムなのに、パーツが見つかりません。ガンダムの公式から外れたパーツ構成でパーツを探すのに一苦労です。そのため、パーツ数の割に時間がかかってしまいました。

また、ブロック毎にも予想もしていないパーツの組み合わせなので非常に時間がかかりました。

出来上がりも、見慣れたパーツのようなのに微妙に違うという・・・久しぶりに4面からの写真を撮ってしまいました。

それにしてももはや1/144を作る視力はないかも。パーツが小さすぎる。

本日の制作時間:1時間0分
累計制作時間:1時間0分
#G40

ワオ!と言っているユーザー

あけましておめでとうございます

スレッド
毎年のことですが、今年の目標は積みを少しでも減らすこと。昨年秋ぐらいから流石にもう作らないな、というキットは売りに行っているのですが、20個ぐらい売っても減った感じが全くしません。それ以上のペースで買っているということと、売ったキットが昔のなので小さくて新しく買ったキットがでかい、ということも関係あると思われます。

ともあれ、毎年言っていますが、今年事は年末に今年作ったキット、というタグで投稿できるように頑張りたいと思います。

それでは今年もよろしくお願いいたします。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり