記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

今日も上野公園内美術館へ

スレッド
は文章は少々お待ち願います。...
文章は少々お待ち願います。
今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ... 今日も上野公園内美術館へ...
2025年11月13日(木)

ワオ!と言っているユーザー

美術館のハシゴ

スレッド
3ヶ月強の北海道旅から東北・北... 3ヶ月強の北海道旅から東北・北陸・関西・中部を経てさいたま市に帰宅した。総走行距離11,000km。は〜、よく走ったもんだ。で?今日は気になっていた美術館に行く。好きなユトリロを観に新宿に。損保ジャパンの美術館。 ユトリロ、僕にとって何が良いの... ユトリロ、僕にとって何が良いのかな?・・あの直線的な強い遠近法か僕を遠い所にいざなってくれる、それと想像力をかき立てる白色かな、フジタの乳白色とはまた違った魅力。 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 山手線を半周乗って上野駅到着。... 山手線を半周乗って上野駅到着。大変な人の数だ。しかし聞こえて来る言葉は殆どが日本語以外だ。 この美術館の開催中企画展はこれ... この美術館の開催中企画展はこれ。さて?何を愉しませてくれるかな。 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ 美術館のハシゴ ここから以下は常設展から。... ここから以下は常設展から。 美術館のハシゴ ジョン・エベレット・ミレイ( ... ジョン・エベレット・ミレイ( )「あひるの子」僕はこの「子」に会えば満足なのだ。この子の眼光に見入る! ルノワールの肌色の様な雲の色。... ルノワールの肌色の様な雲の色。
2025年11月11日(火)

ワオ!と言っているユーザー

今日も渥美半島

スレッド
今日、ミッシーもアガモンも渥美... 今日、ミッシーもアガモンも渥美半島衣笠山に来ると云う。朝8時集合で。その前に少しだけエイホだ。海辺のエイホは格別だ。
青レンジャー登場だぁ。... 青レンジャー登場だぁ。 衣笠山稜線から陽が昇って来た。... 衣笠山稜線から陽が昇って来た。 朝ご飯 朝ご飯 ワッ、もう集合時間だ。... ワッ、もう集合時間だ。 衣笠山テイクオフ。練習生でにぎ... 衣笠山テイクオフ。練習生でにぎやかだ。僕は飛ばないで送迎車運転手。 眼下に広がる海は三河湾。... 眼下に広がる海は三河湾。 今日も渥美半島 今日も渥美半島 今日も渥美半島 北風絡みの難しいテイクオフ。ア... 北風絡みの難しいテイクオフ。アガモンが上手くまとめて、テイクオフ。 行ったぁ。 行ったぁ。 三河湾を航行するトヨタの自動車... 三河湾を航行するトヨタの自動車専用運搬船。左から右へは帰って来た船。右から左には輸出車を満載した船。何処に行くのかな。 ランディングは白谷海浜公園に。... ランディングは白谷海浜公園に。 「空ともパーク」の海岸飛びエリ... 「空ともパーク」の海岸飛びエリア。風が良くない。それでもミッシーがパラカイトの試し飛び。パラカイト、新しい分野が広まるかな。 タンデムのお客様をナンパした。... タンデムのお客様をナンパした。津からと豊橋のお嬢様。若いお嬢様から聞ける話は新鮮だ。彼女達は障害者サポート員とペット食製造販売会社勤務。 パスタをサクサクっと作って三人... パスタをサクサクっと作って三人でランチ。 おじさん、いやおじいちゃん、嬉... おじさん、いやおじいちゃん、嬉しそうね。
2025年11月8日(土)

ワオ!と言っているユーザー

太平洋の朝

スレッド
05:46。お~美しい夜明け前... 05:46。お~美しい夜明け前だ。この景色が見たくて昨晩頑張ってここまで走って来た。到着したのは、24:45だった。ここはハワイですぅ・・な訳ないでしょ。宮崎です。ウソです。愛知県渥美半島赤羽根海岸です。
05:50。スーパームーンの翌... 05:50。スーパームーンの翌日の月が輝いています。 太平洋の朝 太平洋の朝 車内から。 車内から。 06:17。来た!ハワイ方面か... 06:17。来た!ハワイ方面から今日が来た。 太平洋の朝 太平洋の朝 06:19。あ~雲が~。... 06:19。あ~雲が~。 太平洋の朝 車内に居てこの景色。ぜいたくで... 車内に居てこの景色。ぜいたくです。 08:48。強い北風に波頭が飛... 08:48。強い北風に波頭が飛ぶ。手前の人物は釣り人。こんな波でもお魚さん釣れるもんなの?
2025年11月7日(金)朝

ワオ!と言っているユーザー

走るのにいい気候だ

スレッド
よし!走る!気温21℃。気持ち... よし!走る!気温21℃。気持ちいいい~。
どこのお寺だか神社だか知らない... どこのお寺だか神社だか知らないが、良い感じ。ここ入り口には大きな鳥居があり、名前にはお寺の字がある。本堂に行ってみて、お参りの方法に悩んだ。神社式かお寺式か?ご本尊はどうも毘沙門天さんらしい。結局、頭だけ下げて来た。 紅葉が始まったね。 紅葉が始まったね。
2025年11月6日(木)

ワオ!と言っているユーザー

1ヶ月半ぶり亀さん走り

スレッド
9月下旬帯広で左膝が痛く成って... 9月下旬帯広で左膝が痛く成ってから走っていなかった。しかし最近悪くない。でも走り出る気力が湧かない。けどこのまでは僕の外遊びが終わってしまいそう。ダメだぁハル!亀さんでいいから走り靴を履け!・・と。走り出てみれば膝の痛みは無いぞ。 この花、イイね。ランタナ。... この花、イイね。ランタナ。 これは? これは? 1ヶ月半ぶり亀さん走り... 知らん。 知らん。 今や珍しいね「はで木」で稲を乾... 今や珍しいね「はで木」で稲を乾かしている。僕の故郷でははで木の段が10段のも有った。はで木、懐かしいね。
2025年11月4日(火)

ワオ!と言っているユーザー

霜月11月おついたち参り

スレッド
月が替わる度に「早いもんだね、... 月が替わる度に「早いもんだね、もう◯◯月だ」って必ず思う&云う。今日も云う
「早いね、もう11月だよ今日から」。さて、そのおついたちだ。前月1か月の無病息災のお礼と今月のお願いをしよう。
境内には金木犀が香っている。今... 境内には金木犀が香っている。今年は遅くない?随分と。金木犀の香りは運動会の日の晴れた朝の香りだ。僕の原風景香りなのだ。ワクワクする。
2025年11月1日(土)

ワオ!と言っているユーザー

永平寺参拝

スレッド
僕の生家の宗教は曹洞宗・鶴見派... 僕の生家の宗教は曹洞宗・鶴見派。この永平寺も曹洞宗だ。

お待たせいたしました。下記の文章を加えました。
※10月26日「新潟県立博物館と馬高縄文館」
※10月27日「石川県立美術館・兼六園・金沢城」
※10月28日「福井県立恐竜博物館」
何と!参道を登っていてすれ違っ... 何と!参道を登っていてすれ違って10mほど経った後「パラグライダー」って声で振り返れば、この男性が!わお!20年ぶり?台湾パラツアーにご参加下さったお客様だった。立ち話すれば、彼も退職をし車中泊旅人だとサ。全く、奇遇な再会だ。道元禅師のめぐり合わせか? 永平寺の山号は吉祥山かぁ、誠に... 永平寺の山号は吉祥山かぁ、誠にめでたい。 参拝路にあった樹の塊。じっと見... 参拝路にあった樹の塊。じっと見ていると様々な物に見えて来る。 僧堂だったかな?この天井。... 僧堂だったかな?この天井。 回廊。 回廊。 山門を斜面上部から。... 山門を斜面上部から。 結構な回廊の階段だ。お年寄りに... 結構な回廊の階段だ。お年寄りにはキツぞ。頑張れ。 紅葉にはチト早いなあ。... 紅葉にはチト早いなあ。 この板、なって云うんだっけ?板... この板、なって云うんだっけ?板を叩いて音で何かの区切りを告げるんだよね。 すりこぎ。「わが身をすり減らし... すりこぎ。「わが身をすり減らし、他の人につくす」すりこぎ。 山門。 山門。 山門から下を眺める。... 山門から下を眺める。 山門の四方に・・東方持国天。... 山門の四方に・・東方持国天。 北方多聞天。四天王のリーダー的... 北方多聞天。四天王のリーダー的存在、単独では毘沙門天、なんだって。 西方広目天 西方広目天 南方増長天 南方増長天 山門から下を眺める。... 山門から下を眺める。 永平寺参拝 永平寺らしいアングルで一枚パチ... 永平寺らしいアングルで一枚パチャリ。
2025年10月29日(水)

ワオ!と言っているユーザー

福井県立恐竜博物館

スレッド
やって来たよ、福井県勝山市。明... やって来たよ、福井県勝山市。明日は「福井県立恐竜博物館」を見るのだ。この写真は前夜、恐竜博物館近所の道の駅で撮った。
福井県立恐竜博物館 恐竜博物館駐車場に移動中、看板... 恐竜博物館駐車場に移動中、看板あり。 移動中、田んぼの中に現れた「ホ... 移動中、田んぼの中に現れた「ホワイトザウルス」背後の森の中が「福井県立恐竜博物館」だ。 福井県立恐竜博物館 ガウ~! ガウ~! 勝山市は恐竜一色だ。... 勝山市は恐竜一色だ。 博物館エントランス道路で。... 博物館エントランス道路で。 一番乗り〜。デ~ンとお迎えして... 一番乗り〜。デ~ンとお迎えしてくれるのは「レインボーザウルス」 そお、僕一番乗り。時間は07:... そお、僕一番乗り。時間は07:05。開館は9時。 ワオ!虹が。 ワオ!虹が。 レインボーザウルスの向こうに虹... レインボーザウルスの向こうに虹と僕の車。開館を待つ間に朝食を。 開館25周年だって! 開館25周年だって! 平日だからか?当日券が買えた。... 平日だからか?当日券が買えた。と云っても障害者は無料。入場券の購入は原則ネット購入のみ。 わ~!地球誕生が46億年前。... わ~!地球誕生が46億年前。 ここも妄想の世界だ。... ここも妄想の世界だ。 福井県立恐竜博物館 館内には50体もの恐竜全身骨格... 館内には50体もの恐竜全身骨格が展示されている。 すごい!化石ではなくミイラだよ... すごい!化石ではなくミイラだよ! 皮膚。 皮膚。 福井県立恐竜博物館 アメリカから10年契約で借り受... アメリカから10年契約で借り受けて展示しているんだって。返却は2033年。 福井県立恐竜博物館 福井県立恐竜博物館 福井県立恐竜博物館 CGが結構リアル。見ていてくぎ... CGが結構リアル。見ていてくぎ付けになる。 この列は現代の恐竜たちの末裔。... この列は現代の恐竜たちの末裔。いやいやそれは違います。現代のホモサピエンスです。この博物館は、恐竜だけでなく、地球そのものの歴史を展示している。「火と地球」=地球の歴史。鉱物とか岩石の話。「水と地球」で地下資源の話。などなど・・。恐竜だけでない。
【動画】我が家の、恐竜大好きな孫なら、直ぐに恐竜の名前を答えてくれるのだが・・この動く恐竜名は?・・ティラノザウルス、T-Rex だって。
2025年10月28日(火)

ワオ!と言っているユーザー

石川県立美術館・兼六園・金沢城

スレッド
朝を迎えたのは海のそば。この海... 朝を迎えたのは海のそば。この海岸線を通過するのに「親は子供の、子供は親の心配をする余裕などない」と云われた通過の難所、親不知子不知だ。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 朝ご飯は富山市の休憩パーキング... 朝ご飯は富山市の休憩パーキングで。昨晩の残り物で。 富山県は通過。一気に石川県金沢... 富山県は通過。一気に石川県金沢の「石川県立美術館」へ。兼六園の前。 国宝、だってサ。「色絵雉香炉」... 国宝、だってサ。「色絵雉香炉」野々村仁清作。17世紀作。 大豊世紀(1950~)「猿」1... 大豊世紀(1950~)「猿」1998年。 百々俊雅(トドトシマサ、193... 百々俊雅(トドトシマサ、1939~)「添い寝」1971年。僕の「今日の一点」はこれ。 石川県に関係した近代現代の作品... 石川県に関係した近代現代の作品が並ぶ。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 古九谷焼き 古九谷焼き 道路を挟んだ向かいが兼六園だ。... 道路を挟んだ向かいが兼六園だ。なかなか訪れる事の無かった兼六園。初めて。 お~、地面のコケが美しい。... お~、地面のコケが美しい。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... その苔の一部。見事だね。... その苔の一部。見事だね。 何をなさっているのか不思議で、... 何をなさっているのか不思議で、訊ねた・・苔に交じる雑草を抜去しているんです、と。へ~!そうかぁって、この見るも鮮やかな苔の地面はこんな努力で維持されているんだね。 その苔のお世話をする庭作業員の... その苔のお世話をする庭作業員のご婦人集団。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 兼六園は金沢市街地の中の小高い... 兼六園は金沢市街地の中の小高い所に有るんだね。この兼六園の水は、江戸初期(1632年)に犀川上流から12kmの水路(辰巳用水)、内4kmに及ぶトンネル水路を経てやって来る。 松の樹がとりわけ美しい。... 松の樹がとりわけ美しい。 霞ケ池。辰巳用水はこの霞ケ池に... 霞ケ池。辰巳用水はこの霞ケ池に貯水され、サイフォンの原理応用で谷間の白鳥堀を越え二の丸など金沢城の堀に水をあげている。素晴らしい技術力。 今日の兼六園。訪問客の90%は... 今日の兼六園。訪問客の90%は日本語以外人。とりわけ欧米人?オセアニア人が多い印象。 霞ケ池からの落差を利用し186... 霞ケ池からの落差を利用し1861年作の日本最古の噴水、なんだって。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 紅葉にはチト早い。あと2週間後... 紅葉にはチト早い。あと2週間後か? 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 金沢城。 金沢城。 石川県立美術館・兼六園・金沢城... 兼六園に近い石川門。... 兼六園に近い石川門。 石垣の違いをご覧あれ。... 石垣の違いをご覧あれ。 二の丸は修復中。 二の丸は修復中。 河北門。 河北門。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり