《 雅羅・/・〝里緑地の花  '11-1〟❖ ’24-315 ❖ 》

リンドウ(竜胆)リンドウ科(G... リンドウ(竜胆)リンドウ科(Gentianaceae) リンドウ属

学名:Gentiana scabra Bunge var. buergeri (Miq.) Maxim. ex Franch. et Sav.
在来種で本州、四国、九州の丘陵... 在来種で本州、四国、九州の丘陵地、山地に自生する多年草。

茎高20〜100cm、細い茎を直立または斜上させ長く伸び、4条線がある。

先端に青紫の花を複数つける。

葉は対生、卵状披針形、3脈がいちじるしく目立ち、長さ3〜8cm。

表面は緑色、裏面は淡緑色、先は長く尖り、基部は丸い。

縁には細かい突起がありややざらつき柄は無く両側から茎を抱く。

花は茎頂および上部の葉腋にかたまってつき、苞がある。

萼筒は長さ10~20mm、萼裂片は線状披針形で筒部より長・短あり開出する。

花冠は5裂し紫色、内面に茶褐色の斑点があり、長さ3〜4.5cm。

副片は三角形で小歯があり、子房の基部に5個の蜜腺がある。

花の重みのため、細い茎は地を這うことが多い。

開花直後は、雄蕊と雌蕊がまだ一つにまとまっている。

雄蕊5個、雌蕊1つで柱頭が2裂する。花期は9〜11月。

種子は紡錘形で、両端に短い尾がある。

種子は小さく1mmほど。薄い膜状の翼がある。
花柄は初冬まで残る。 乾燥する... 花柄は初冬まで残る。

乾燥するとドライフラワーのようになりながら立っている。


春先の葉の形は花のころと大きく... 春先の葉の形は花のころと大きく異なる。





《  リンドウ科の小さな花〝竜胆〟泉の森・山野草園   》
**  神奈川県植物誌  **...


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ