《襍・/・囈“植物(19)・・草の宝門”❖’22-41》

0 tweet
《襍・/・囈“植物(19)・・...
《襍・/・囈“植物(19)・・...
ユキモチソウ(雪餅草) サトイ... ユキモチソウ(雪餅草) サトイモ科(Araceae)
学名:Arisaema sikokianum
久し振りに地植えの花を拝めた。




花によってかなり色合いが異なる... 花によってかなり色合いが異なる!!
クマガイソウ(熊谷草) ラン科... クマガイソウ(熊谷草) ラン科(Orchidaceae)
学名:Cypripedium japonicum
神奈川県内で自生していたクマガイソウ。
宮ヶ瀬湖が出来る前、里山斜面地に大群落があった。
ここで花咲く頃は、周辺マムシの大生息地だった。
湖底に沈む前、許可を得て皆で移植した。今でも活き活きとしてる由。


《地植え初見の春花・・藤沢えびねヤマユリ園にて❖’22/04/17》
藤沢・遠藤にある“えびねヤマユリ園”は、面白い運営をしている。
“春爛漫”の季節を迎え面白い花々が、顔を見せていた。
この地に存在した花々ではなく、ここの土地潜在能力を活かした植栽。
広さから言っても里山ではなく、かつての“里地”と言った感じだ。
地域の緑地保存、未来に向かって創りだした花園と受け止めた。
運営されてる皆さん、活き活きとしている。散歩していて楽しい!!
懐かしい花を二種類観れた。

ユキモチソウ;
ユキモチソウ(雪餅草)は、日本原産、サトイモ科テンナンショウ属の草。
本州の一部(三重県、奈良県)と四国の山野の湿った林床に自生する。
春に、偽茎に2枚の葉を付け中央から1本の花茎を伸ばす。
葉は鳥足状、仏炎苞は紫褐色、そこに淡紫褐色と白のストライプが入る。
先端が尾状に伸び、仏炎苞は口辺部から下部の内側は白い。
仏炎苞に包まれた肉垂花序の付属体は白く先端が雪餅のように膨らみ、
少し仏炎苞からはみ出す。妖艶と言った趣きのある草花。
雌雄異株だが、総ての株は、最初は雄株である。
成熟につれて雌株に変わる性転換植物。
野生地は、:三重県、奈良県と四国。や整置を見たい。
草丈;20~30 cm、雌雄異株、仏炎苞長;8~12 cm。
付属体径:2~2.5 cm、花被片:無、開花期:4月~5月。


クマガイソウ(熊谷草);
日本の野生蘭の中で最大。地下に匐枝を伸ばして増え群生する。
茎高35~55cm。根茎は直径3~4mm、比較的細く、這う。
葉の間から伸びた花茎先端に1個の白い袋状の花を横向きに付ける。
花は薄黄緑色の外花被片と内花被片の側花弁と、
白地に褐色模様が入る唇弁から構成されている。
   ニセハイイロマルハナバチによる虫媒花。

パソコンが、今いち調子が悪い。暫くブログルお休みm(._.)m(^з^)。
「令和肆年(皇紀2682年)4月21日、記」









#ブログ #植物

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証

ユキモチソウクマガイソウも見たことがあります
久しく、野原を歩いていないので…
また散策したいです
投稿日 2022-05-04 21:00

ワオ!と言っているユーザー


コメントありがとうございます、birdyさん。
ゴルフに・・・調理に、而してお散歩に !!
お孫さんの素敵な姿、楽しく拝見しました。


この連休は、植物観察三昧!?!って四月早々に雑用をすませて。
張り切っていましたが、寝不足が祟ってか、膝・次ぎは首と、古傷が??
おかげで連休は、殆ど横になっていました(寝たきり爺)。
漸くのブログルサーフィン、Little姫ちゃんの姿に感じるものがありました。
春爛漫、そして没頭している紫陽花観察の季節になります。
昔、コメントでペガサスさんにお尋ねしたことがありました。
山紫陽花の一種に香川県青峰山麓の「青峰の乙女」品種について。
淡青色剣弁で一重額縁咲き、両性花に花弁と雄蕊がなく乙女咲き。
画像が無く、記録で読んだだけの野生種。
後で調べたことですが、青峰山 千手院 根香寺(天台宗寺院)
高松市中山町、五色台の青峰(標高449.3m)の中腹に位置し、
四国八十八箇所霊場第八十二番札所で霊場中10番目の高さ。
この山麓のどこかに自生していると思える山紫陽花。
特徴的に枝が細く光沢のない葉、小さい花の塊が沢山が特徴。
情報通のbirdyさん。もしご存知でしたらお写真をアップを!!
お願い致しますm(._.)m(^з^)。
投稿日 2022-05-06 10:35

ワオ!と言っているユーザー