《時節・_・襍感⇔里山の小さい花”》
ミチタネツケバナ(路種浸け花);.
日本の在来種タネツケバナ、オオバタネツケバナ の仲間だが、ミチタネツケバナはヨーロッパ原産の帰化植物。
種子の入った長いサヤ(果実)が、花より上に斜上して伸びている。
種浸け花は田圃等の湿った場所に生え、路種浸け花は畑や道路脇の乾いた所に生え名前の由来である。
茎は普通、直立し、下部には下向きの毛があるが、上部には毛がないのが普通。
茎の上部には葉が少なく、下部に集まってつき、果期にも根生葉が残る。
葉は、羽状深裂し小葉は普通4~7対つき広惰円形で頂小葉が最も大きい。、葉柄や葉裏に粗毛がある。
花は白色の4弁花。花弁の長さ2.5~4.5㎜、幅0.5~1.1㎜と小さな花である。
雄蕊は、普通4個まれに5~6個。花柱は長さ0.1~0.6㎜。萼片は4個、長さ1.5~2.5㎜、幅 0.3~0.7㎜。
果実は長さ1.5~2.5㎝、幅 1~1.4㎜。果実の中の隔壁を挟んで種子が並らんでいる。
種子は淡黄緑色、長さ約1mmで熟しても黒くならない。小さくも力強く咲き始めていた。
* * * * *
肉眼では、仔細に観察できない程に小さな花達。沢山あって楽しい。
だが、似ているが微妙に異なった姿・形で違う種類なんて言う草花達。
ミチタネツケバナとタネツケバナの見分けも結構難儀である。
よく見かける仏の座とヒメオドリコソウも見間違えてしまう事、しばしば。
記録・・・撮影しておくと気付けるのでしっかり撮影している!?!
デジカメに成ってからそんな記憶・勘違いが少なくなった。
反面、保存量が増え、HDDも増え、おまけにPCも強固にアップ。
その割には、技工は落ちるばかりで・・・なんともはやである。
「泉の森2019・1・28」