““赤い樹の花”《襍感・/・野華‘17-06》

マキバブラシノキ(槙葉ブラシの... マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木) フトモモ科(Myrtaceae)  

学名: Callistemon linearis(narrow-leaf bottlebrush) = Melaleuca linearis

(Callistemon pinifolius 、Callistemon rigidus)


花を拡大してみると面白い姿が迫... 花を拡大してみると面白い姿が迫ってくる。




※ ※ ※ ※ ※ ※

マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)

ブラシノキの仲間で、オーストラリアに自生する常緑小高木。

ブラシの木(金宝樹)は雄蕊の先に金色の小さな玉がついているように見える、

がマキバブラシノキはそれがない。

マキバ名は、ラカンマキ、コウヤマキ、イヌマキなどの葉に似ることから。

高さ5m位になる。樹皮は繊維状で灰色。小枝は、無毛で絹毛が重なる。

葉は互生し、葉柄は短柄~ほぼ無柄。葉身はほぼ無毛。葉脈は縦に3脈。

穂状花序は花が20~90個つき、花托筒は有毛又はほぼ無毛。

ブラシノキの仲間は、約30種あるが、外見上はとても良く似ていて見分けるのは難しい。



※  ※  ※  ※



《時節感慨》

「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果をみよ、

未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」

今の時代、様々な情報を得ることが可能だ。

客観的事実に対して個人の感慨も表明できる。

多額な経費を以って行われる「国会審議」!?!

事の本質を議論しない、何故だろう???

上記した、ブラシノキを観ていて思うは!!!

海外資本から国土を守る法制度ってあるのか??

森林・水源地周辺の土地が、海外資本に買われている現実。

他国への侵略って、戦争だけではないって事だ。

森林法を改正すべく、国会レベルの審議を求めたい。



※  ※  ※  ※  ※  ※  ※










#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証