“おかめ(桜)”《襍木 ・/・古往今来354》

風があって良いアングルで撮れな... 風があって良いアングルで撮れなかった「おかめ」ちゃん。
晴れてはいたが、スッキリとしな... 晴れてはいたが、スッキリとしない!?!
画像の真ん中横一列に桜並木があった。
並木の真ん中あたりに、おかめさくらは、植樹されていた。

オカメザクラ(おかめ桜)  バラ科(Rosaceae)
学名:Prunus incamp cv.‘Okame’
英名:Cerasus ‘Okame’

英国の桜研究家イングラム(Ingram)がカンヒザクラとマメザクラを交配して作出。
マメザクラとカンヒザクラの特徴がよくでている品種。
花弁は平開せず下向きに咲き、小高木ながら全体に花を咲かせる。
淡い紅色の一重咲き。萼が三角形をしてるのが面白い。
又、花名の由来も日本の美女(?)「おかめ」にあるとか!!

伊豆高原大室山と矢筈山に挟まれた盆地が「池地区」なる場所。
地名の由来は、かつてこの地に池があった由。
火口湖を干拓して造られたものらしい(仔細・見聞はしていない)。
明治2年4月から明治3年4月にかけて行なわれた排水隧道の掘削工事。
目的の1つは池の干拓による水田の造成、
もう1つは既存田畑の水害防除という2つの目的で造成され今日に至った。
この周辺は「池のさと」と呼ばれる由。里山景観・自然風土が見られる。
しばらく前に此の地を現天皇・皇后両陛下が散策されたことがあった由。
そして記念植樹されたのが、「おかめ桜」だった由。
地元の散策路として知られている場所だろうが、観光化されていない素朴さを感じた。
時期的に今少し早く、満開とは行かないが、桜並木も素朴って感じた場所。
此の地は、鎌倉時代から紹介されている(吾妻鏡)。
我が郷土・鎌倉つながりで花見を。次回は、満開を眺めてみたい。

3月22日誌「伊豆高原・池」


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

色んな桜がありますね。高知には瓢箪桜と言うのがあります。蕾が瓢箪に似ている様です。
投稿日 2015-03-25 12:56

ワオ!と言っているユーザー

* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証

おはようございます、ペガサスさん。
色々な名前の桜がありますね。

ヒヨドリざくら(鵯桜)ってご存じですか??

石川県七尾市の個人宅にある珍しい桜です。
天然記念物制度を作ったと言われる自然保護の先駆者、三好学東大教授が、1916年に記載しましたが、長い間絶滅したと思われていました。1970年に再発見報告されています。
この名は「花壇地錦抄」(1695)や「市橋長昭選・花譜」(1804~18)に載っていますが、これらの彩色図をみると花芯に濃色部がないため、今日のものとは異なる品種であるという説もあるようですが???
菊咲きの品種で葉や小花柄に毛が多くカスミザクラ系と推定されています。
菊桜では、もっとも花弁枚数の多い品種、外向きにはねあがった花弁は鵯の羽根のもようと見える。副萼片もあるようです。	
名称;Cerasus serrulata‘Longipedunculata’
花色; 濃紅色	9204
花弁枚数; 300~500枚(菊咲・段咲)
花は、菊咲きから段咲きへと咲き進み、球形となります。カスミザクラ系品種のキクザクラです。
一度は見てみたい桜です。5月頃に咲く遅咲きのようですので、行きたいなぁ~~!金沢能登半島。
投稿日 2015-03-26 11:26

ワオ!と言っているユーザー