無患子の実《襍木 ・/・古往今来208》


ムクロジ(無患子) ムクロジ科(Sapindaceae)
学名:Sapindus mukorossi Gaertn.

春に花びらがはっきりしない花が、花片を4~5枚付け咲く。
雌雄同株で雄花と雌花が別々に咲く。
だが、高木で且つ葉に邪魔されて中々見ることが出来ない。
先日、ムクロジの実がなっている所に出会った。
実の皮を水に溶かすと石鹸のように良く泡立つ、子供の遊び材料である。
これから初冬にかけて葉が綺麗に黄葉する。
黄葉は、上部から始まり序々に下がってくる。
高木のムクロジは、上部が枯れ始めても下部はまだ緑、そんな姿を見ることもある。
そんな頃薄くなった実の皮を剥くと中に黒い実を見ることができる。
以前は、この黒い種子を羽根突きの珠に使われていた。
「無患子」とは、「子どもが患うことが無いように」という意味。
『研究者ノート』
夏に枝先に淡緑色の小さな花を円錐状につけ、
果実は晩秋に径2センチほどになり中に黒い種子が1個あります。
種子は羽子板の羽の錘や数珠に使われ、また、食用にもなります。
果皮にはサポニンを含み、石鹸の代用になります。
学名Sapindusはsapoとindicusの2語からなり「インドの石鹸」を意味します。
木名の由来;
種子が黒いことから、実黒地(みくろじ)が変化してムクロジとなった。
(筑波大学・小西達夫)

10月26日誌「大和市泉の森」


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ