こんにちは
街をあるいていると、ツツジが綺麗に咲き始めましたね。
さくらも素晴らしいですが、この季節になると道路わきに咲きほこるツツジに目を奪われます。
5月中旬くらいまで、目を楽しませてくれると思いますが、気候も温暖になってきて
街を散策するには、癒されますよね。
こんにちは
村上春樹の新刊が発売されましたね。
いわゆるファンの方々は、夜中の12時に並んで購入している場面をTVで報道されてました。
久しぶりの長編という事で、私もファンの一人として楽しみにしていますが
やはり、すぐ読んでしまうのはもったいないというか、躊躇してしまいます。
どんな物語が紡ぎだされるのだろかと、楽しみです。
我慢できなくて、読んでしまうかもしれません。
こんにちは
久しぶりの京都です。
若い頃に7年ほど、京都に住んでいたこともあって懐かしさでいっぱいです。
コロナが収まった事もあり、インバウンドの観光客がとても多くて驚きました。
時々、小雨も降っていましたが、天気も良くて良かったです。
夜は、友人との食後のあとに、老舗のBARにもお邪魔出来て、満喫しました。
こんにちは
先祖のお墓参りの途中で、母校に立ち寄ってきました。
外観もすっかり変わっていましたが、昔から中庭にある「ベンゼン池」は健在でした。
たしか、工事で、一時的に撤去されて、その後復活したと聞いていましたが懐かしさが一杯です。
学園祭の時には、水が張られて、順番に池に放り込まれるという儀式?があったのです。
ちなみに、ベンゼンとは、化学式のベンゼン環を模しています。
こんにちは
今回は、貴重な厚岸の飲み比べをさせていただきました。
北海道東部の厚岸町に建設した「厚岸蒸溜所」で造られている地ウイスキーです。
左側は「節気」というシリーズで「清明」という名前がついていて、とてもピーティです
右側は同じシリーズの「大雪」という名前で、とてもまろやかでバランスが良かったです。
これからも、様々なシリーズが発売される厚岸は楽しみな蒸留所ですね
こんにちは
決してメルカリ用ではありません。
このブログで投稿する時に、表面が光ってしまって書籍などを撮影するのに
結構な頻度で、苦労していました。
そこで、光線の加減をコントロールするには、やはり道具を、と思い
早速注文してしまいました。
これで、少しは撮影ストレスがなくなれば嬉しいです。
こんにちは
長年使ってきた、ScansnapIX100ですが、最近読み取りエラーが頻発し始めました。
このIX100は、コンパクトで持ち運びも可能ですが、名刺を何枚も同時に取り込んでも
キチンと読み込んでくれます。
また二つ折りの紙を読み込ませても、ズレなかったりと非常に優れています。
ただ、一度に両面が読み取れないのが、上記機種との大きな違いでしょう。
エラーは、読み取りのガラス面の汚れが多くなってきたのですが、やはりそろそろ
買い替えの時機かもと悩むんでいます。
こんにちは
先日、霞が関に所用があって霞が関に行ってきたのですが
あまり立ち入った事の無いエリアだけに周辺を散策すると、文科省、金融庁、文化庁、スポーツ庁、会計検査院や特許庁などもあって、近辺をあるく人たちも、どことなく違って見えるのは気のせいでしょうか?
iPhoneで撮影した写真に、不思議なスモークのようなものも映り込んでいて驚きです。
こんにちは
ウイスキーと違って、ワインは、あまり飲む機会がないのですが
先日、友人と飲んだワインは、秀逸でした。
シャルドネらしく甘みもありますが、キリっとした飲み口で、とても美味しいワインでした。
帰宅してネットで探してみたのですが、なぜか見たりません。
このワインなら、もう一度飲んでみたい1本です。
こんにちは
これは先日、紹介していただいた本です。
神秘的な月の事を題材にした、いわゆるスピリチュアル系の内容ですが、
毎日を過ごすうえで、とても参考になる内容も多く書かれています。
潮の満ち引きをはじめとして、私たちは、なにかしら月の影響を受けて生活しています。病気との関係なども書かれていて、信じるも信じないも自分次第ですが、
やはり神秘的な「月」には惹かれるのではないでしょうか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ