記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

おどろおどろしい名前

スレッド
おどろおどろしい名前
その植物の名前は「マムシ草」
山中に実を見つけ活けてみました
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
浬
さんからコメント
投稿日 2006-11-26 10:51

これ、我が家の周りにもたくさんあるんです。
初夏の頃の姿とは違って なんだか見るからに危なそうな赤い実。。。

ずっと名前がわからなくて。
忘れられない名前が付けられてますね。ご紹介ありがとうございます。(^^)

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-11-27 07:41

浬さん
今晩は

この植物は「山渓、日本の野草」には『オオマムシグサ』で
出ています
ただ残念なのは、この写真の実が載っていません

游の土地の植物図鑑には『マムシグサ』として載って
花の脇に赤い実の写真が添付されています
茎の模様や色が「マムシ」に似ていることから
付けられたとあります
先のとがったふたを持つ花は花びらでなく
「仏焔苞」(ぶつえんほう)と言うそうです
有毒だそうですよ
参考までに

ワオ!と言っているユーザー

浬
さんからコメント
投稿日 2006-11-30 05:26

オオマムシグサ、マムシグサ 見てまいりました。
近くでよく見かけるのは 筋の雰囲気からいくと マムシグサのようです。

なんだか また初夏に出会うのが楽しみになりました。(^^)

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-12-01 17:03

知らないことを知る
これって、年を取ると何でも知ったかぶりをしがちな
事を反省し、様々な資料で調べます。
しかし、三歩歩くと忘れてしまいますが(笑)

脳の活動をいくらかでも低空飛行させるために
興味のあることに首を突っ込み楽しんでいます。

ワオ!と言っているユーザー

浬
さんからコメント
投稿日 2006-12-02 01:16

インターネット検索でずいぶん楽になったとはいえ
植物・虫など 名前がわからないものを調べようとすると さて、どこからどう調べたらよいものか・・・と いつもお手上げ状態です。
游何庵さんやzakkaさん椎さん・・・ 他にもいっぱいいらっしゃいますが いつも見ては勉強させていただいてます。

で、覚えたつもりなんですけど (^^) わたしもすぐ忘れちゃうんですよね。
でも このマムシグサの名前はおぼえてると思います。「仏焔苞」(ぶつえんほう)・・・は忘れる自信アリ。(^^; そしたらまた見にきます。

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-12-02 03:45

浬さん
花の名前が分からず、写真がある場合は下記ホームページの「植物名の問い合わせ」で問い合わせると色んな人から名前を教えてくれます。
但し、このサイトは別サイトに問い合わせをするのは禁止です。
この「植物名の問い合わせ」には沢山のものが出ていますので、参考になります。
覗いてみてください。

【Index list 花名】
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/index1.html

ワオ!と言っているユーザー

浬
さんからコメント
投稿日 2006-12-02 05:30

お教えいただきありがとうございました。
一度に目を通すにはたくさんありすぎて、今日は1ページだけ覗いてきました。(^^)

「テンナンショウ」「マムシグサ」 どれも少し似ていて少し違うさまを見ていると
うーん植物も奥が深い、と改めてうなってしまいました。

次回???の時にはぜひ問い合わせをしてみたいですね。
ありがとうございました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり